jobq1061834
Q.中小企業から大手企業で働く場合に気をつけておくべきことはありますか
両方経験済みです。技術系・研究職で、新卒5万人の大企業→転職100人の中小企業。 新卒の時は同じ課に10人くらい同僚(総合職)が居ましたが、過半数が東大卒、悪くて旧帝国大、みたいな会社でした。今思うとやっていたことのレベルは高かったと思います。 一方で中小へ行くと聞いたことの無い大卒とか高卒がちらほら。正直、「常識」のレベルに大きな差は感じました。周囲のレベルは「ガクッと下がった」と感じたのは確かです。別に悪い意味ではなくて。その分自分への期待は大きくなります。**さんならやってくれる、でき…
Q.旭硝子の評判はきつい?本当にブラック企業なのでしょうか?
多分、製造系はそうです。 平日にジムにいくなどという社会人生活は不可能です。
Q.就活生ですが、内定辞退の連絡はしなくても大丈夫ですか?
別にしなくても(あなたには)問題はあまりないと思いますが、採用した側で何が起こるか想像できませんか?電話一本で相手の迷惑が最小化されるのであればやってあげれば良いのにと私は思います。 この会社と一生関わることは無い、この人事と関わることは一生ないという覚悟の下でやるぶんには良いんでしょうけど。そんなリスク犯すより、電話して「他の会社行きます。ごめんなさいね」って言えばずっと楽だと思うんですけどね。 嫌がらせをしたいとか出ない限り、電話したほうが自分にも相手にも得じゃないですかね…
Q.トヨタに入社するのって偏差値で表すと何ぐらい必要ですか?
自分の時はあるいってい大学のライン超えるととても簡単だった。多分、旧帝あたりからだとおもう。 いい会社だけど愛知なので割りと人気は無かったです。
Q.AGCの年収は学歴で決まりますか?実力で決まりますか?
辞めて十年近いので何ともですが、社風は大きく変化はないと思うので。 大きな会社は給与テーブルが決まっています。昇進に沿って決まった額がもらえます。5年間で差が出るとしたら、1年先の給料が貰えるかどうか程度です。2年先行ってたら相当優秀です。修士は学士+2, 博士は更に+3スタートです。AGCは大学名による有利不利はないと思います。現場のおじさんに、旭には東大閥と東工大閥があると言われましたが、センター長駅弁だったし、社長も私大でしたのであんまり無いかと。中研で集まりあるから呼ばれたこと有り…
Q.新卒研修時にTOEIC試験を行う会社の目的は何だと思いますか?
「入社面接の時点で特に問われなかったのに」 という質問ですよね? 結論から言うと「どれどれ、どのくらい今年の子はできるんだ」 っていう程度かなと思います。 私の時も入社して3日目くらいに試験がありました。 会社の売上以上の半分は海外で、グローバルで業界一位の企業でしたが別にTOEICの点数で採用が不利になったりしたりはしなかったと思います。グローバルだけど、現地生産が進んでいるので別に英語はあまり必要じゃなかった気がします。 管理職たちも鬼のように英語が出来なかったので、管理職昇進試験は…
Q.スポーツチームを持つ会社って暇なんですか?
一つには実際にプロスポーツチームを運営して収益を得る事もあるかと思いますが、なかなか日本のサッカーでは簡単では無いかなと思います。 一番最初に考えつく理由は「CM」になるからではないでしょうか? 選手がロゴを身に着けて各種メディアに露出があるので、それだけでCM効果があるのだと思います。 もちろん一部の経営者には「赤字でもスポーツに貢献したい」と思う人はいるでしょうが、基本的に何らかのリターンを期待してのことだと思います。本業で稼いだ利益をスポーツで溶かしたいと思う人は普通はいませんか…
Q.進学するか就職するか悩んでます
私の経験から(修士) 大学院に進学するメリット 1.研究開発職に就くなら(一流企業ほど)必要 2.修士だと「研究の匂い」程度は嗅ぐことが出来ます。学士だと研究と呼べるところまで来ないので。 3.大学院受験などもあって、学部の知識の整理がされる 4.国研や**中央研究所みたいなところに勤務するなら修士は最低条件 デメリット 1.多分、就職して2年間働く方が成長はする 2.経済的負担 3.年齢が上がる(第二新卒枠が既に無いため、転職とかしにくい) 4.実際、仕事で使えるほどの専門性は身につか…
Q.旭硝子には何か社風と呼べるような際立った雰囲気はありますでしょうか?
いい人が多いです。いわゆる優等生を採用しているので、性格良し、頭良しの会社です。反面、尖った天才見たいな人は各学年に一人、二人。上品な会社だと思います。 あとは、飲み会大好き。いつも何かあれば飲み会です。本社から研究所(新横ちかく)の飲み会に参加するために新幹線で来る人もいました。 総合職は割りと量で成果を出す仕事が中心なので、朝早くから夜遅くまで働くのは結構普通です。
Q.旭硝子の中途社員は年収が低いと聞いたのですが、本当ですか?
オペレーターは学歴関係無かったと思います。何年勤めてるかが重要です。もっとも、オペレーター(一般職とかsコースと呼ばれる)で、優秀な人は若くして主任になったり出世します。割りと実力主義かもしれません。
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答