ユーザー名非公開
回答10件
社会人にとって相手がいるのに連絡しないという選択肢はありません。 あなたはこれから社会人になるんですよ。 その考えでは社会に出てから大変でしょうね。
適当に内定辞退したことで痛い目見た友人がいます。 「入る気がなくなりました」とかなんとか適当なこと言って内定辞退した会社がその後第一志望で入社した会社の取引先で、営業として臨んだ商談でなんと当時のリクルーターが取引相手だったそうです。 適当な内定辞退に相手企業のリクルーターや人事は相当怒っていたようで、友人の存在のせいで取引が破断、今後一切取引しないという流れになったそうです。 身から出た錆ですが、きちんと連絡を入れて辞退した方がいいですよ。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 就職の契約って、応募した時点で入社するつもりはあるという意思表示でして、内定が出たら双方の合意はできてることになります。(つまり、内定承諾というのはそれほど意味がありません。) 内定通知に返事をしなくても、未だに入社する気があることになりますので、きちんと連絡して辞退は伝えましょう。
連絡しなかったり後日連絡がきても無視し続ければどうにでもなるでしょうが、した方がいいです。 あなたがこない分の採用を追加でしなければいけないかもしれませんし、社内システムに登録して、パソコンを用意して、配属を決めて、みたいな向こうの作業をした後にこないことが分かったらさらに迷惑がかかります。 あなたの事を認めて内定を出した一度は縁のあった会社ですので、それぐらいの手間はかけてもいいと思いますよ。 そういう礼儀やマナーを身につけるところから少しずつ社会人になっていきましょう。
別にしなくても(あなたには)問題はあまりないと思いますが、採用した側で何が起こるか想像できませんか?電話一本で相手の迷惑が最小化されるのであればやってあげれば良いのにと私は思います。 この会社と一生関わることは無い、この人事と関わることは一生ないという覚悟の下でやるぶんには良いんでしょうけど。そんなリスク犯すより、電話して「他の会社行きます。ごめんなさいね」って言えばずっと楽だと思うんですけどね。 嫌がらせをしたいとか出ない限り、電話したほうが自分にも相手にも得じゃないですかね…
ちゃんと連絡するべきです。 世間は意外と狭いものです。 どこかで誰かと誰かが知り合いだった場合などあなたにとって良ない事がふりかかりますよ。
質問から時間が経ってしまっているので質問者さんはこの回答を見ないと思いますが、今後同じ疑問を持って、この質問に辿り着いた人に向けて私の回答をのせておきます。 そもそも連絡しないという選択肢があるということが、驚きであるとともに、いろんな人がいるんだなと改めて実感させられましたね。連絡しないことによるデメリットは他の方がたくさん挙げられていますが、シンプルに男女関係で例えるならあなたは今、複数人の異性と付き合う約束を交わしている状態なわけですよ。それを本命の異性と付き合うことができたからといって、連絡なしに関係を断ち切る人間をどう思いますか?企業と就活生の関係である前に人と人な訳ですから、礼儀や道徳的観点からしっかり謝罪しながら断りの連絡を入れるのが当然だと思います。
社会人1年目です。 正直、連絡してもしなくてもあなたに問題はありません。 ですが、相手の企業様はあなたを採用するために時間、お金を使って下さっています。そのため、一言辞退のご挨拶をする方が常識的にはよろしいかと考えます。 電話がハードル高く感じるのであればメールでも構わないと思うので、是非ご連絡して差し上げて下さい。 最後に、就職活動お疲れ様でした。