ユーザー名非公開
回答15件
日本学生支援機構で奨学金を借りた場合、その大学院で上位一割の成績を収めれば全額免除、上位三割の成績を収めれば半額免除になります。 自分の能力と照らし合わせて、大学院で上記の成績を収められる見込みがありそうなら大学院に進学するのも悪くはないと思います。
奨学金を返せる見込みがあるのなら進学したらいかがですかね。研究したいようですし。 私なら就職します。奨学金は借金なので、出来るだけ早く精算したいですしね。
研究開発したいなら修士まで行かないとなれません。 どっちでも良いのであれば、学部で卒業して就職でも良いかもしれません。 メーカーの営業でも技術の素養がわかっていた方が強い気がします。
勉強をするにしても大変です。私は通信制高校の卒業生ですが働きながら、勉学に励みました。企業様でそういったスポンサーがあると良いのですが…
大学院でしたら、学生支援機構の奨学金なら全額免除取りやすいので研究したいのであれば、進学をオススメします。
結局将来やりたいことはなんですか? それに影響するなら大学院もありですが、将来やりたいことがないから大学院なら、進学しないで就職したほうがいいです
簡単です。 あなたは、何になりたいのですか? あるいは、何をしていたいのですか? お金はあくまで指標に過ぎません。 本気で院進したいのであれば、 海外のお給料が出る大学へ行けば良いのです。 (ちなみに、「出来れば、したい」は「出来ないなら、したくない」と言い換えられます。)
進学は今しかできない。 就職は大学院辞めてでもできる。 自分に正直に、ポテンシャルの土台をしっかり作って、それから社会に出よう。