search
ログイン質問する
dehaze
映像・音響・イベント・芸能

Q.映像制作職へ転職する際はどのような基準で採用されるのでしょうか?

ユーザー名非公開

映像制作の仕事に興味があり、転職を考えています。 そこで映像制会社の方に転職したいのですが、その時に持っておくと良いスキルって何でしょうか? 全くの未経験で、趣味で少し動画を編集してたくらいでスキルと呼べるようなものはありません。 スキルなどはあったほうが勿論良いとは思いますが、特になくても採用基準のラインには到達できるのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私も未経験で、おそらく質問者様より無知識で入りましたが、採用されまし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border1

私も未経験で、おそらく質問者様より無知識で入りましたが、採用されました。行かれる会社にもよるかとは思いますが、即戦力を求めている会社以外であれば、しっかりメモを取って、膨大な知識を覚える努力と、先輩達からの指導を柔軟に吸収する心意気があれば良いと思います。 私はブライダル専門の映像製作なのでブライダル業界目線な話になりますが、未経験から入る場合、こちらも未経験者を指導するわけですから、そこに経費がもちろんかかるわけです。時間も人件費(指導者とあなたの)もお金も・・・未経験者からしたらお金を貰いながら勉強できる環境です。育成には早くて3ヵ月~半年。覚えが悪い人で1年くらいかかります。絶対にミスできない一生に一度の撮影がゆえ厳しい世界です。ですから、デビューしてから最低3年は自分の会社で働いてくれる人材しか採用していません。(欲を言えばもっと居て欲しいですけどね) そのくらいの心意気を見せて、現実でもそうあれば良いのではないかと思います。ブライダル業界なのでフォーマルな場所なので、清潔感のある身だしなみ(美しい服と靴、黒髪、清潔感のある髪型とメイク)や、言葉使い、接客が求められます。ブライダルは他業者の方とも連携をして仕事をするので、仕事する仲間同士のコミュニケーション力、周りを見渡し広い視野を持って立ち回る力、きちんと丁寧な挨拶できる、など・・・、撮影以外の能力もいろいろ必要です。編集者の場合はほとんど表には出ないので、そこまでの能力は求められませんが、そこそこは必要です。ただ、これまで話してきたことは、どの仕事にも通じることですので、社会人として当たり前の事ができれば問題ありません。自己管理がしっかりできて、当たり前の事が当たり前にできること、それが絶対にできることがプロなんです。「遅刻をしない」なんて当たり前のことすらミスしないのがプロです。そういう未来が見える人材であれば採用されると思います(^_^)。未経験者歓迎の映像製作会社を狙って頑張ってみてはいかがでしょうか。頑張ってください!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
未経験可で募集している会社であれば応募可能です。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border0

未経験可で募集している会社であれば応募可能です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.映画関連の仕事やフィギュア関連の仕事はどのような業務内容ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
映画関連、フィギュア関連、世界の秘密を解き明かす感じの仕事に興味があるので こういう系で次の仕事を探したいのですが、どんな業務内容のがあるのでしょうか…
question_answer
4人

Q.未経験で映像制作会社に正社員入社できる?ポートフォリオはどのくらい必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22歳フリーター未経験で映像制作会社に入る方法 22卒として3月、就職せず文系大学を出た者です。卒業する数ヵ月に身内の手伝いとして映像を作る機会があり、熱中して取り組んだことからディレクター職として映像制作会社に入社する事を志すようになりました。作りたいジャンルは広告系で、モーショングラフィックスを用いてのサービス紹介動画、会社説明動画、新卒採用動画を作っている企業に就きたいなと考えています。 正社員で就職するためにはポートフォリオが必要だと認識しているのですが、どの程度の数、内容が必要な…
question_answer
2人

Q.映像制作会社の年収の相場について教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
映像制作会社へ就職したいと思っています。 今、専門学校で映像制作に関する勉強や(どちらかと言うとスキル優先)経験を積んでいる状態です。 映像制作会社に就職はしたいのですが、肝心のワークライフバランスだったりが充実してるように見えません。 むしろ納期などに追われ、毎日激務の日々ということを先輩からよく聞きます。仕事が辛い分、その対価として年収もしれなりに欲しいなと考えているのですが、映像制作会社の年収相場はだいたいどれくらいなのでしょうか? 約400~500万くらいが相場らしいですが、…
question_answer
2人

Q.アニメーターや撮影の仕事は学歴は関係あるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アニメ関係の仕事についての質問です アニメーター、撮影の仕事は学歴関係ないですか?高卒で就職って出来ますか? あと、就職するためにどんなスキルが必要かなど教えて下さい
question_answer
1人

Q.映像クリエイターが年収をどれくらい稼いでるのか知りたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近自分が映像が好きなことに気づいたので、映像クリエイターになるために専門学校に通おうと思っています。 映像クリエイターは年収どれくらい稼いでいるのでしょうか?
question_answer
1人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
56人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録