search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.ファンドマネージャーになるには経済学部で学ぶべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 1083
ファンドマネージャーという仕事に憧れています。 というより、むしろ投資という仕事に憧れています。ある漫画を読んで、影響され興味が湧いています。 将来的に、金融関連の企業でファンドマネージャーとして働けたらなと思っています。ただ、就職するにあたり、学歴など重視されそうなので、大学に行こうと思っているのですが、学部は経済学部などが良いですか? 政治経済学部など、様々な学部があるので、違いがよくわかりません。 教えていただけると幸いです。お願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
私は、工学部出身でいくつかの金融機関のいわゆるファンドマネジャー職に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border5

私は、工学部出身でいくつかの金融機関のいわゆるファンドマネジャー職に内定を頂きました。 実際に内定をもらってる人を見ると、ふたパターンあると思います。 一つ目が、いわゆる経済学部の学部の人たち、二つ目が理系の大学院の人たちです。 どちらも金融工学やってないといけないとか、経済に関して詳しくないといけないとかは全くありません。実際私も化学専攻です。 ただ、理系的な素養があるのはあって当たり前です。なぜなら経済は複雑なモデルの上で成り立っていて、それを理解する必要があるためです。そうなると、文系は自ずと国立が多くなります。 なので、数学をきちんとやって、国立に行くことをお勧めします。 金融機関でも、お金を動かせる人たちはごく一部のひとなので、

ユーザー名非公開
インベスターZを読んだくらいでファンドマネージャーを目指さないほうが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border2

インベスターZを読んだくらいでファンドマネージャーを目指さないほうがいいですよ。 本気でファンドマネージャーになりたいなら、経済学部にいくよりももっといい学部があります。 それは工学部です。 ファンドマネージャーはかなり複雑な数値を扱い、それを元に投資決定をします。 私の知る限りでは、日本の経済学部では数学センスがない文系生のためにある学部です。 そのため、数学はある程度使いますが、金融工学のプロの方から見れば初心者程度にもなれないほどの数学です。 大学院までを考慮するなら、経済学部に入ることもいいですが、理系になって金融工学を勉強し、さらにはその線で大学院に行った方が、よりファンドマネージャーとして働きやすいです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ファンドマネージャーとして働くのに、今のうちにどのような能力や知識をつけておくとよいでしょうか?

tanshuuu

tanshuuuのアイコン
東北大学工学部建築学科の学生です。 現在、投資に非常に興味を持ち独学で学んでいます。そして野村アセットマネジメントなどの資産運用会社に入りファンドマネージャーとして働きたいと考えています。 そこで質問なのですが、今のうちにどのような能力や知識をつけておくとよいでしょうか?また英語はどの程度求められているでしょうか? 就活時にアピールすべきことなどについても教えて頂けると嬉しいです。
question_answer
3人

Q.日本と海外でファンドマネージャーの違いって何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ファンドマネージャーという仕事に憧れています。 現在日本の大学で学んでいるのですが、進学して海外の大学院へ行く予定です。 海外でそのまま就職するか日本で就職するか悩んでいるのですが、ファンドマネージャーとして働きたいと思っているので、それ以外の職種で就職しようとは思っていません。 そこで質問なのですが、日本と海外でファンドマネージャーの違いは、どんなところでしょうか? より魅力的なとこで働きたいので、とても気になります。ご存知の方いましたら、ご回答お願いします。
question_answer
1人

Q.外資系金融会社のファンドマネージャーは年収数千万稼げますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経済学部の学生です。  将来金融会社に入社する予定なのですが、ファンドマネージャーというポジションにつきたいと思っています。  20代で年収1000万以上稼ぎたいのですが、それは可能でしょうか? また、そういう人材は、資金運用のことなど、入社する前にノウハウなど身につけたりして、ある程度入社してからすぐ仕事ができるような人材ではないと厳しいですか? 参考にさせていただきたいので、ご回答いただけますと幸いです。
question_answer
1人

Q.人から面白いと言われるのですがお笑い目指す人のきっかけはどんなこと?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私自分でもいうの何なのですが、日常生活でどんな人との会話でのボケもツッコミもうまくて、周りの人からも面白いと言われて、自分でもお笑い目指そうかなと思うこともあるのですが、そんなことがきっかけでお笑い目指す人とかいるのでしょうか?
question_answer
6人

Q.何かで第一人者になるにはどうすれば良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何かで第一人者になるにはどうすれば良いでしょうか?
question_answer
6人

Q.ITコンサルタントになるにはどんな資格や経験が必要でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
はじめまして。この度キャリアについて相談をさせていただくものです。どうぞよろしくお願いいたします。 私は生真面目な性格ですが、しかしながらゼネラリストとして活躍したいという希望も非常に強いです。 そこで、近年かなり活躍が目立つIT業界に着目し、これから国際的に協力がどんどん進むこの業界で、ゆくゆく専門性の高いゼネラリストを目指すには、やはりITコンサルタントという職種になりますでしょうか? その際、必要な資格などはありますか?開発経験、つまりはコーディングなどの経験はやはり必要でしょうか?…
question_answer
5人

Q.28歳無職ですが、今からWebエンジニアになることはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、28歳無職です。 26歳の頃、仕事をやめてから貯金等を切り崩しながらギリギリで生きています。 付き合っている彼女にも頼っていたりしているので、この現状を変えたくエンジニアになることを検討しています。 すでに、独学ですが勉強しています。 が、これから未経験の自分がエンジニアとして活躍することって出来ると思いますか?
question_answer
5人

Q.30歳主婦ですが、今からデータサイエンティストになるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳の主婦です。今から統計の勉強して データサイエンティストになるにはどうしたら近道ですか?
question_answer
5人

Q.30代ですが、契約社員から正社員になるのは難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代です。現在、契約社員として勤めています。 三年前に体を壊し、1年間休職してから就職先を探し、 就職先を決定しました。 現在、契約社員として働いていますが、正社員を希望しています。 ハロワ等を利用していますが、未だにいい話は頂けておりません、 現実的に私のようなキャリアの人材は年齢的にも契約社員から正社員になるのは難しいのでしょうか?
question_answer
5人

Q.30代の派遣社員ですが、今から正社員になるにはどうしたらいいですか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
it特定派遣で働いてますが、今まで能力不足ですぐ契約終了になります。新卒から派遣で働いてます。スキル低いのと数ヶ月単位で契約終了になってる職歴をみると採用する側の企業も不安になり採用されません。年齢が30代のため、正社員にもなれず、派遣の仕事はすぐ契約終了になります。 この悪循環から抜け方を教えてください。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録