NoahsMarus
回答8件
率直に言うと、高校時代の話を聞いて採用選考の何の材料になるのかな?という感じです。 (質問者様に言ってもしょうがないのですが) もちろん年齢にもよると思いますが、高校卒業して数年経つのであれば、聞かれないと思っていいのではないでしょうか。 理由としてはいくつかありますが、中途採用自体が能力や経験に対して評価をしているので、高校時代の話を聞く意味が全くないという事です。 それでも不安というのならば、遠距離通学で時間が取れずバイトや部活は出来なかったが無遅刻無欠席でしたぐらいで良いのではないでしょうか。
失礼いたしました。私の最終学歴は高卒で 中途採用の方になります 高校当時の私は電車を使った遠距離通学でバイト・部活の時間が取れず、 勉強もろくにしていなかったという状態でした。
質問者様のバックグラウンドが分からないので回答が出来ません、、、 新卒 中途採用のどちらでの話でしょうか? 最終学歴は高卒?大卒? 年齢は? など、これらの情報がないと、、、
さまざまなご意見ありがとうございます。 企業によっては聞かれるそうですが、高卒にたいしては余り聞かれないという事なんですね
何に一番時間を使っていたか、どんなことを楽しんでいたかを振り返ってみてください。 結果が出ていない取り組みでももちろん大丈夫です。 部活でも好きな教科でも試験でも遊びでもいいので、 なぜそれに時間を使っていたのか(=価値観や考え方)が伝わるようにまとめてみてください。
中途でしたら、高卒や大卒に限らず、新しい会社で一緒に働きたいか、やっていけるかを伝えればいいと思います。高校でインターハイで優勝、企業案件もあってというレベル以外あんまり意味ないかもしれません。それより一回ついた仕事をなんで辞めるの。また辞めない?に答えられ方が気になると思います。採用側は。いい会社が見つかりますように。
質問者さんが気づいてないだけで、深堀すると何かしらネタが出てくる場合もありますよ。私の会社では昇進審査のときに社員のこれまでの実績を文書にまとめて提出してもらうんですが、ネタがねーという人でも、メンター(昇進審査のアドバイザー的な人)がついて話を聞くと、そのエピソードいいじゃん、是非書こうよという話は結構出てきます。質問者さんの場合も、親御さん、友人、先生など、当時を知る人に聞いてみると違った視点で何か出てくるかもしれません。