search
ログイン質問する
dehaze

Q.ガクチカで高校時代のエピソードがないのですがどうしたら良いですか?

NoahsMarus

visibility 1798
私には学生時代(すなわちガクチカ)のエピソードが一切ありません 企業によっては高卒者にも聞く企業もあるというので困っています。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
率直に言うと、高校時代の話を聞いて採用選考の何の材料になるのかな?と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility330
favorite_border0

率直に言うと、高校時代の話を聞いて採用選考の何の材料になるのかな?という感じです。 (質問者様に言ってもしょうがないのですが) もちろん年齢にもよると思いますが、高校卒業して数年経つのであれば、聞かれないと思っていいのではないでしょうか。 理由としてはいくつかありますが、中途採用自体が能力や経験に対して評価をしているので、高校時代の話を聞く意味が全くないという事です。 それでも不安というのならば、遠距離通学で時間が取れずバイトや部活は出来なかったが無遅刻無欠席でしたぐらいで良いのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
失礼いたしました。私の最終学歴は高卒で 中途採用の方になります ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility330
favorite_border2

失礼いたしました。私の最終学歴は高卒で 中途採用の方になります 高校当時の私は電車を使った遠距離通学でバイト・部活の時間が取れず、 勉強もろくにしていなかったという状態でした。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問者様のバックグラウンドが分からないので回答が出来ません、、、 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility330
favorite_border1

質問者様のバックグラウンドが分からないので回答が出来ません、、、 新卒 中途採用のどちらでの話でしょうか? 最終学歴は高卒?大卒? 年齢は? など、これらの情報がないと、、、 

ユーザーアイコン
さまざまなご意見ありがとうございます。 企業によっては聞かれるそう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility330
favorite_border1

さまざまなご意見ありがとうございます。 企業によっては聞かれるそうですが、高卒にたいしては余り聞かれないという事なんですね

ユーザーアイコン
何に一番時間を使っていたか、どんなことを楽しんでいたかを振り返ってみ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility330
favorite_border1

何に一番時間を使っていたか、どんなことを楽しんでいたかを振り返ってみてください。 結果が出ていない取り組みでももちろん大丈夫です。 部活でも好きな教科でも試験でも遊びでもいいので、 なぜそれに時間を使っていたのか(=価値観や考え方)が伝わるようにまとめてみてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
中途でしたら、高卒や大卒に限らず、新しい会社で一緒に働きたいか、やっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility330
favorite_border0

中途でしたら、高卒や大卒に限らず、新しい会社で一緒に働きたいか、やっていけるかを伝えればいいと思います。高校でインターハイで優勝、企業案件もあってというレベル以外あんまり意味ないかもしれません。それより一回ついた仕事をなんで辞めるの。また辞めない?に答えられ方が気になると思います。採用側は。いい会社が見つかりますように。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問者さんが気づいてないだけで、深堀すると何かしらネタが出てくる場合...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility330
favorite_border0

質問者さんが気づいてないだけで、深堀すると何かしらネタが出てくる場合もありますよ。私の会社では昇進審査のときに社員のこれまでの実績を文書にまとめて提出してもらうんですが、ネタがねーという人でも、メンター(昇進審査のアドバイザー的な人)がついて話を聞くと、そのエピソードいいじゃん、是非書こうよという話は結構出てきます。質問者さんの場合も、親御さん、友人、先生など、当時を知る人に聞いてみると違った視点で何か出てくるかもしれません。

ユーザーアイコン
創造しましょう。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility330
favorite_border0

創造しましょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.長期留学経験はガクチカにおいて有効?どうアピールすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
長期留学経験はいわゆる「ガクチカ」においてどの程度有効ですか? 当方一年間の交換留学で海外大に留学しておりました。留学中には授業以外にもちょくちょく大使館など日系機関のボランティアをしていたのですが、こうした経験は日本の就職戦線においてどの程度戦えるのかが疑問です。 ガクチカの鉄板としては「バイトで売上をいくら伸ばした」「部長経験で〇〇を率いた」といったものがありますが、当方にはそれがありません。バイトは日雇いしかしておらず日本の大学での所属団体は精々幹部程度です。インターンもしていません。 …
question_answer
5人

Q.春から留学に行こうと考えていますがみなさんならどんなガクチカエピソードを作りますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
春から留学に行こうと考えていますが、留学先でガクチカになるようなエピソードを作りたいです。 今の所思いつくのは、帰国後、SNSを活用して観光に来ている外国人の手助けをしたいと考えています。具体的には、観光スポットを紹介したり、ガイドをつとめたりといったものです。 子供の頃から、旅行が好きで英語を生かしたことをするならという形で考えつきました。 みなさんならどんなガクチカエピソードを作るか、アドバイスなどいただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.ガクチカはアルバイト経験がテーマではだめ?コロナ禍で話す事がありません

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから就活を始める25卒の就活生です ガクチカに使う事ができるエピソードがアルバイトくらいしかなく困っています 大学生活のほとんどがコロナ禍であった為、サークル活動や学祭経験がほとんどなく、授業もオンラインがメインであった為、大学時代のガクチカがとても考えにくく困ってします。 アルバイトをベースにガクチカを考えているのですが、コンビニバイトや派遣の警備員がアルバイト経験であり、エピソードトして弱いです。 無理やりガクチカを作る事はできているのですが、他の就活生と差別化ができているガクチ…
question_answer
4人

Q. 三浪、京都大学法学部の就職活動の実情は?

滝沢ボキン

滝沢ボキンのアイコン
【現状】京都大学法学部に三浪して合格した一年生です。 【聞きたいこと】 ・二浪同志社から仮面して入学したのですが、大手就職に採用される可能性が高いのは二浪同志社の方なのでしゃうか? ・新卒が奪われているため、京大でも浪数で足切りを喰らってしまうことが一般的なのでしょうか? ・法学部からロースクールに行き、弁護士として働く道の方が、三浪の就職活動に比べるとまだ年収は高いのでしょうか? 職種に糸目をつけないですが稼げる仕事に手をつけたいと考えております。 ガクチカや資格を精一杯磨くつもり…
question_answer
1人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.自己PRで自身の減量体験のエピソードを話すのはどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自己PRで自身の減量体験のエピソードを話すのはどう思いますか。
question_answer
7人

Q.転職では上場企業で働いていたことが有利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしようと思っているweb系エンジニア歴3年の者です。 上場企業で働いていたことはアドバンテージになりますか?
question_answer
6人

Q.自分に自信が持てるようになる為にやった方がいいことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして。私は今大学三年生です。 私は人見知りで内向的、hspの気質があります。 それでも在学中はシェアハウスに住んでみたり、子供相手のボランティアに参加したり、合同ゼミに参加したりと克服のためにやってきました。 しかし頑張っても人並み以下にしかならず、リーダーを務めるたびに自分の至らなさに後悔してばかりです。 社会にでるというのはコミュニケーションを通して、お客様と信頼関係を育てていくもの、と捉えています。 私は正直大学生活を通して自信をなくしてしまい、会社で働くことが向いて…
question_answer
6人

Q.転職面接で聞かれることは何?何をアピールすれば良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業が転職者に求めていることは何ですか?何を面接で知りたいんですか?何をアピールすればいいですか?
question_answer
6人

Q.就活で有利になる活動は部活とサークルどちらの方がいい?

jobqdai

jobqdaiのアイコン
今18歳で立命館大学に通っています。大学で部活をするか、サークルをするか迷っています。体育会系の部活をしていたというのは、就職で有利になるのですか。また、あまり強くない部活の場合も教えてほしいです。また、サークルをまじめに頑張ったという場合は就職に有利になるのか教えてください。わかりにくい文章ですみません。答えていただけたら嬉しいです。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録