ユーザー名非公開
回答14件
学歴だけではないと思いますが、経験や知識は必要だと思います。 私の身近な人で考えると、会社勤め時代優秀だった人=優秀な経営者 ではないので、独立して失敗した人もいます。かと言って高学歴だから成功するわけでもないようです。 経営者に必要な知識、例えば決算や税金などの数字の事。契約に関する事。など勉強したり、ビジネスパートナーを見つけるなど、色々な方法があると思うで自分の足りない部分を見極めて、努力する事は必要になってくると思います。 頑張ってください!
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 関係ありません。素敵ですね。 「大学に行った私は知識があるが、あなたにはそれがないので、あなたはうまくゆかない」と聞いてご心配されるかもしれませんね。 起業する人というのは、そう聞いたら「知識が足りないなら買えばいい」と考えます。どのみち、会計や法律、行政手続きに関して何でも知ってるということはないので、専門家にお願いすることになります。
学歴がないと現実的にできない仕事、たとえば医者や弁護士のような方々の畑には、そもそも中卒は入れません。 そういう畑でなければ、仕事ができるかできないかの判断に大学卒であるか否かは関係ないでしょう。 しかし、仕事ができるイコール、起業して成功する、とは言い切れない思います。問われる資質の類は違うとまではいかなくても全く同じではないからです。 それを踏まえれば、大学卒か中卒かというのを、仕事ができるから関係ない、起業したら成功するよ、なんたって仕事できるし、というのは、論理が破綻しているというよりも短絡的だと思います。
学歴は関係ないでしょ。 また、仕事ができるからといって、起業して成功するかは関係ありません。プレイヤーとしては、良くてもボスとしては?な人は腐るほどいますから。 昨今、労働法規関係が変わりまくってるので、そこらへんもしっかり勉強してブラックな会社を作らないようにしてください。
実際起業して成功させたら実証できるわけですよ。 こんな掲示板でたれててもしょうがない。 つか、起業成功させるような人はそんな無駄な質問しない。 ここで「できる」と言われてもできない人もいるし、「できない」と言われてもできる人もいるだろう。 でもほんとにできる人はそもそもこんなとこでこんな質問はしないと思う。
企業には関係ないですよ。 知り合いの社長も高卒ですけど、周りが優秀だからうまくいっているんだといっていますよ。 足りない部分は人を雇えば良いだけですよ。
私は一部上場企業で働いていますが、卒業した大学の偏差値が高いのに仕事の評価がイマイチの人、逆に偏差値が低いけど部長になっている人など様々いらっしゃいます。勉強出来る=仕事が出来るでは無いと思います。勿論勉強が出来て仕事も出来る人は世の中に多いのですが、それが絶対では無いでしょう。質問者さんにそんな事を言う人は自分が仕事が出来なくて妬んでいるんじゃないでしょうか? そんな人の相手をしたり気にしてしまうと仕事に支障が出ると思いますので、そんな外野は無視して仕事に励まれて、更に成功されて見返してやって下さい!