search
ログイン質問する
dehaze

Q.内定式で低学歴(高卒)をバカにされたのですがどうしたら見返せれますか?

ユーザー名非公開

visibility 1595
先日内定式的な位置づけである、顔合わせ会がzoom上で行われました。 最初に自己紹介をやったのですが、出身や学生時代にやっていたことなどを話しました。 最初の方は人事的な方がいてばちばちしなかったのですが、人事の方がいなくなった瞬間、学歴の話になって高卒ということを理由にバカにされました。 なんとしても見返したいのですが、どうしたら良いでしょうか? また、社会人になる前にやっておくと有利になることがありましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答24

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一般的な大学生(及び大学の卒業生)にとって、大学なんてものは就職をす...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility354
favorite_border12

一般的な大学生(及び大学の卒業生)にとって、大学なんてものは就職をするための学歴販売所、もしくはモラトリアムを満喫するための現実逃避場所でしかありません。 それを鑑みると、大卒と同じ企業に就職された質問者様はその時点で学費と4年の歳月を節約できたと考えることができます(職種が違うなど、細かい違いはあるかもしれませんが)。 もし見返したいのであれば、その方よりも良い業績を上げるのが一番効果的でしょう。 差し当たっての解決策としてはその方に「なんのために大学に行ったのか」や「大学で何を学んだか」でも聞けば、おそらく何も考えずに大学生活を過ごしてきた人ならたじろいでしまうでしょう。 何より、学歴ごときでマウントを取るなんて、それこそ自分に自信がない何よりの証拠です。学歴(それも大卒なんていうたいして珍しくもない肩書)しか頼れるものがないため、それを振りかざすのだと考えられます。気にしないのが一番かと。

ユーザーアイコン
変えられないものを気にしても仕方ないです また、同僚は敵ではあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility354
favorite_border12

変えられないものを気にしても仕方ないです また、同僚は敵ではありません 同じ会社で働く人です 見返すとかそういった対象で見ない方がよいです

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
内定式お疲れさまでした!!! 学歴コンプレックス、めちゃくちゃ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility354
favorite_border10

内定式お疲れさまでした!!! 学歴コンプレックス、めちゃくちゃよくわかります。 僕は35歳で高卒です。どうしても高卒ってコンプレックスになりますよね。 結論ですが、学歴なんか1円にもならないので気にすることはないです。 あなたはもう内定式も終わって入社できたわけですよね、その時点でもう学歴なんてどうでもいいじゃないですか。 会社に入ったら、社内政治と売り上げがすべてです。 学校のテストの点数は「いくら会社に貢献したのか?」で判断されるだけです。 業種がわからないのでズレたアドバイスになっていたら申し訳ないですが、大事なことは会社の売り上げに貢献することだけです。 極端ですが、 ・高卒で売り上げがある営業マン ・東大卒で売り上げがそこそこの営業マン どっちが優秀かなんてすぐにわかりますよね。 内定式も終わり、ここがスタートです。 もちろんスタートラインは一緒ではないですよ。あなたは今後も「高卒だ」ということでナメられるでしょう。 だけど、それに負い目を感じたりデメリットとして受け止めてもあなたに得はありません。 逆にめちゃくちゃ成績をあげたらどうでしょうか? 「あいつ高卒なのにすごい!」と逆に褒められるんです。 それは高卒ならではのメリットなんです。 今後の具体的なアドバイスとしては ・絶対的に素直な人間でいる(他の人を妬まない) ・礼儀正しい人間でいる ・清潔でいる これにつきます。 なので、「見返したい!」という気持ちは捨てましょう。無意味です。 これからの社会は人との対決ではなくて、自分がどう幸せになるかを考えていくべきです。 学歴で競っても負けるなら、勝負する必要ありません。バカにされたからといって給料が下がるわけでもありません。 新入社員で大事なのは礼儀や素直さ。 ちょっと納得いかないことでも、まずは人の話を聞きましょう。 それぞれの人間がそれぞれの信念で生きています。 自分と考えが合わないなーっという瞬間があっても「こういう人もいるんだな」といろんな人を見てくださいね。 尊敬できる人をマネして、嫌いな人のようにはならない努力をする。 これがめちゃくちゃ大事です。 そして、今できることはとにかく本を読みましょう。 よくわからなくてもオッケーです。「この言葉聞いたことがあるな!」くらいいなれば大丈夫。 ビジネス本、作法、そしてあなたが働く業種に関連する本。 興味がある部分だけで大丈夫なので読んでおきましょう、暗記する必要はなしです。 最後に、はっきり言いたいのは社会人は最高です!!!! 学生時代よりも楽しんでください。 あなたの活躍応援しています。

ユーザーアイコン
見返したところで学歴は変わりません。 かといって貴方のレベルが下と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility354
favorite_border1

見返したところで学歴は変わりません。 かといって貴方のレベルが下と言うこともなく、内定者に選ばれるだけの魅力が皆、ほぼ平等あるわけです。 その人のことを気にせず、貴方なりにできる事を続けることですね。 お互い気にし合っている以上は同レベルです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「その高卒と同じ会社にいるなんてあなたも相当バカなんですね」と言って...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility354
favorite_border1

「その高卒と同じ会社にいるなんてあなたも相当バカなんですね」と言って黙らせましょう 学歴マウンティングする人は、学歴でしか自信を保てないだけの人です。そんな低レベルの話を持ち出す人には普通にやってれば勝てます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は高卒ですが、高学歴と同じ立場で仕事をしています。 入社前に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility354
favorite_border1

私は高卒ですが、高学歴と同じ立場で仕事をしています。 入社前に会社で求められている業務に関連するビジネス系の本を読む事をオススメします。 会社の研修や業務で学習する内容について、聞き慣れない単語、業務ルール、言葉があるだけで、大きなデメリットになります。 入社前に業務に関連するビジネス本を読む事で、学習していない方より有利に楽に仕事ができます。 また、大学生はビジネスの勉強をおおよそしてません。勉強しても絵に描いた餅です。つまり、入社時は大卒も高卒も関係なく、0からビジネスの知識で勝負する事になります。 メール文章、電話対応、敬語、簡単な計算、PREP法、PDCAサイクル、5w1h、エクセルVBAなどのoffice製品、それらを学習できる本を購入して、1時間で1冊を流し読みで差し支えありませんので、まずは見慣れない知識に触れる事が重要です。 興味が出たら、本の内容を深掘りしてもいいと思いますし、実務で学習した知識を アウトプットしてもいいと思います。 今後は、上記の本の知識が当たり前に要求されます。 大卒でマウントする人は大した経験をしていない可能性が高いので、投稿者様が少し学習しただけで追い抜けるかと思います。 頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
学歴は関係ないと言っている方がいますが、大手であればあるほど、学歴で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility354
favorite_border1

学歴は関係ないと言っている方がいますが、大手であればあるほど、学歴で求められる仕事内容、出世に差が出るのは当たり前です。 東大とマーチくらいの差であれば、入社後にどうとでもなりますが。 まずは現実を理解して、その上でどの分野で活躍するのか、見返せるのか、考えてみたらいいと思います。 人の意識において、高卒と大卒に差が無いとはなりません。ただし個人において、学歴関係なく認められることはあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問を読んで思ったことを書きます。 まず貴方はとてもコスパが良...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility355
favorite_border1

質問を読んで思ったことを書きます。 まず貴方はとてもコスパが良いと思います。 周りの同期は大学の費用を払って勉強し、その企業に入っていますが、貴方は高卒でその企業に入っています。 結果的に同じ所に就職しているのに、数百万もお得になってるんです。 つまり貴方はその費用をかけずしてなお周りと同じ能力や資質を持ち合わせているということです。 これは誇りに思っていいと思います。 あえて逆に言えば、周りの同期は大学に行っているのに高卒の貴方と同じ所に就職しているんです。 なんのために4年間を過ごしたのかを考えると、ああこいつらは能力ないんだな、だから学歴でしか人を判断できなんだな、ていうくらいに思っておけば良いのです。 そしてご質問にあった見返す方法ですが、それは端的に一つだけです。 短期的にはその企業で圧倒的な成果を残し、馬鹿にしてきた同期よりも上にいくことです。 腐らずにひたむきに仕事に取り組み、周りができないことをやってのける以外にありません。 また長期的には彼らよりも社会に貢献し、彼らから感謝をされるレベルにまでなることです。 ここまで出来たら、誰も貴方を学歴で馬鹿にしません。 むしろ高卒であることが価値に変わります。 ぜは頑張って下さい。

ユーザーアイコン
概して学歴の高い人材は優秀な方が多いと思います。そのため、未だに学歴...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility354
favorite_border0

概して学歴の高い人材は優秀な方が多いと思います。そのため、未だに学歴フィルターをかけて採用をする企業も多いです。 一方で高学歴にも拘らず仕事のできない方がいる事も紛れもない事実です。 はじめて(?)顔合わせをする人間に対して学歴程度のことで見下すようなレベルであれば、おそらく後者なのでしょう。残念でなりません。 以下、質問に対してのご回答です。 見返すためには、他の同期よりも圧倒的に仕事が出来るようになることです。 事前にできる事としては、内定先の企業でインターンなどがあれば参加したり、業界に関わる勉強(資格など)をすることです。 今回の一件が質問者さんの起爆剤となってプラスに働いてくれることを祈ってます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
学歴で差別してくるような人間は基本的に根本が腐ってるのでまず成長は見...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility354
favorite_border0

学歴で差別してくるような人間は基本的に根本が腐ってるのでまず成長は見込めません。 つまりあなたが先を走れば走るほど差がつきますね。その悔しさを如何にバネにできるかが勝負です。今その悔しさを持ってる時点でスタート地点には立ってますので見返すことは十分可能です。 社会に出ると学歴が如何に無駄であるか実感します。日本のコンサバな大企業くらいでしょうね、学閥なんかで出世の可否が決まるのは。 私は大卒で超成果主義の外資系に勤めており、高学歴と言われる人達の集団にいますが、学歴なんて自慢してる人一人もいませんよ。それが如何に無駄で恥ずかしいことかを彼らは理解してます。 何故なら、学歴が良いという理由で成果を上げてる人は居ないからです。(それに超大手外資にも高卒は居ます。) 高学歴=目標を持ちそれに向かってプラン立てて成果を出した人 であることは間違いないですが、所詮勉強ですからやりゃ誰でもできます。その勉強に対するモチベーションを維持できただけですよね。 それが明確に仕事に直結するかというとなんともいえないでしょう。 何事も得意不得意はありますから。 つまりあなたにとって、仕事のモチベーションは「学歴差別してきた人間を見返す」という明確なものがありますからきっと頑張れると思います。 そして、何をしたら良いか?という質問ですが 「何をするか」によります。 ただ汎用的なのは本を読むことです。本は人を変えますし、モチベーションの維持に繋がります。 若いうちに沢山ビジネス書を読むことをおすすめします。 そしてその中でも更に汎用性が高いのはコンサル関連の本です。 代表的な作品として 「仮説思考」 「イシューからはじめよ」 「論点思考」 です。ただ、これは実務を伴って読むのとそうでないのとでかなり差はあります。何度も読むことであなたの力になるかと思います。 その他にもネットで漁って色々読んでください。 頑張って見返してください。何事もコツコツと時には大胆に。私は貴方を応援します。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.学歴フィルターって本当に存在するのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから就職活動を迎える大学3年の者です。今年の夏は2社、インターンシップに行きました。 片方は選考あり、もう片方は学歴などを記入するだけの申し込み制のインターンだったのですが、実際行ったところ、周りにいる人は早稲田上智慶應東大ばかり…。 MARCH出身の私は学歴コンプレックスを感じてしまいました。 この時、やはり学歴フィルターが存在するのだろうか?と不安になりました。 実際に選考の際は学歴関係なしと提示している企業でも、大学名で落とされることはあるのですか?
question_answer
17人

Q.Fラン大学でそれなりに良い企業に就職するためにはなにから手を付ければ良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今回質問させていただき内容ですが、自分は世間一般的にはFラン大学、大東亜帝国の学校に在学しています。 現在2年生ですが、就職のことについてお聞きしたいと思い質問させていただきます。 勝ち組とまでは言いませんが、それなりに良い企業に就職するためにはなにから手を付ければ良いのでしょうか? そもそもそんなところに行きたいのならば、高校生のうちからもっと上の大学を目指して勉強して、少なからずネームバリューのある大学や、資格を取れ、などいろいろ意見はあると思いますが、もう現段階ではどうしようもでき…
question_answer
15人

Q.仕事に学歴は関係ないですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ぼくは中卒で起業を考えているのですが、知り合いに「お前は中卒のバカだから無理だろ」と言われました。 しかし仕事に学歴は関係ないですよね? 実際にぼくは今、会社で誰よりも仕事ができますし。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
14人

Q.Fラン大学出身の年収は?就職できて稼げる企業は?

hinatachiba

hinatachibaのアイコン
Fラン大学からでもいけるかせげる就職先はどこですか?
question_answer
13人

Q.march未満だと大手企業や有名企業への就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
march未満の大学だと大手企業への就職は難しいですか? またmarch未満の大学が大手企業に入るには何を頑張ればいいですか?
question_answer
13人

Q.40歳中卒ですが採用していただける可能性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在40歳です。 17年間、正社員で自動車製造現場でライン作業、人材育成に勤めました。学歴は中卒です。採用していただける可能性はあるでしょうか?
question_answer
11人

Q.中卒で工場で検査の仕事をしてますが将来のために何を学べばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中卒で工場で検査の仕事をしております。 将来に不安がありますが何を学べばいいか わかりません。どなたかおしえてください。
question_answer
9人

Q.正社員で働きながら慶応義塾大学または大学院を卒業できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人ですが、どのような形でも慶応義塾大学または大学院の卒業の箔が欲しいです。 どのような方法が一番簡単また、安く正社員で働きながらでも卒業できますか?
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録