search
ログイン質問する
dehaze

Q.皆さんは社長になりたいと思ったことはありますか?

ユーザー名非公開

visibility 602
将来は起業したいと思っている大学1年生です。 昔から会社を作りたいと思っているのですが、皆さんにはそのような考えはあるのでしょうか? やはり会社を作った方が楽しいと思いますし、直接社会を変えている感じがして良いなって思います。 カッコ良いですし、お金もたくさん持っていますし、皆さんは社長になりたいと思ってますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答13

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は、社長ってあこがれません。なぜなら、自分の生活だけなら良いでしょ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border2

私は、社長ってあこがれません。なぜなら、自分の生活だけなら良いでしょうけれど、従業員を使うとなると、従業員とその家族に責任を持つと言う事になるからです。 もし、経営難になった時、従業員を簡単に切れませんよ。もし従業員を切ろうとするならしっかり保障もしないといけませんしね。 それを考えて、会社の創立を…

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
楽しいかどうかは、いい仲間を集められるか、にかかっているかな。人間不...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border1

楽しいかどうかは、いい仲間を集められるか、にかかっているかな。人間不信になる社長は多いのですよ。人を雇うには運と才能が要ります。私はトップの器じゃないし、資金調達やコネ作りもうまくやれる自信がないです。個人事業主ならともかく従業員をたくさん抱える社長業は気が重いですね。。。 でも、起業したいと思っている質問者さんのことは応援しています!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
社長になるのはめっちゃ大変ですし、大半は一年で潰れます。質問者様が本...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border1

社長になるのはめっちゃ大変ですし、大半は一年で潰れます。質問者様が本当にやりたい事があって起業したいのであれば応援しますが、ただ単に社長カッコいい!お金稼ぎたい!等のイメージで目指すものじゃないです。プロ野球選手カッコいいめっちゃ稼げるし俺もなりたいと言ってる様なものです。裏では何万の人が失敗し、物凄い努力と運があって初めて成功できるものです。大学一年から社長目指すとか夢語ってるだけでなく、ちゃんと知識や知見等広めた方がよっぽど為になりますよ。スタートアップにインターンでも言って一度体験するのをオススメします。スタートアップの社長は泥臭い仕事が多く、決して貴方が想像している様なお仕事ではないと思いますよ

ユーザーアイコン
私の勤務先は田舎のしがない中小企業ですが、歴史だけはやたら古くて信頼...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border1

私の勤務先は田舎のしがない中小企業ですが、歴史だけはやたら古くて信頼があることになっているので、後継者のいない会社(ぱっとしないながらも儲けは出ている)から、会社の経営を引き受けてくれという話が毎年複数持ち込まれます。勤務先としては、なるべく助けてあげたいが、社長が用意できないので断るしかない、という状況が続いています。この会社にいると、普通に仕事ができて社長になる気のある人間は、全て社長候補者です。 社長になってやることは、上の回答者さんが書いてる通りで、膨大な事務作業、ありとあらゆるトラブル処理に忙殺されます。正直、勤め人の方が断然楽です。地域社会のためのボランティアですよ。 でも質問者さんのような若者には、将来の練習になるのでいいかもね。田舎の歴史の古い会社には必ずこの手の打診があると思います。地域内の小企業を取り込んで、グループ化してる会社があったら、きっとうちみたいなパターンです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
学生ベンチャーも色々あるのでやると良いですよ。 学生のうちなら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border1

学生ベンチャーも色々あるのでやると良いですよ。 学生のうちなら赤字でもホームレスということはないですよね。 失敗は若いうちにした方が良いですよ。 いい経験だったと笑えるのも若いうち

ユーザーアイコン
やるなら今から準備してますか? まずやりたい事は必ずやる た...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border0

やるなら今から準備してますか? まずやりたい事は必ずやる ただそれだけです。 楽しくするのも、逆も自分次第です。

ユーザーアイコン
個人事業主と検索して下さい?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border0

個人事業主と検索して下さい?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社を作ったことありますが、会社を作るなんて楽しくもなんともないです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border0

会社を作ったことありますが、会社を作るなんて楽しくもなんともないですよ。超絶面倒くさいだけよ。 しかも毎年税金取られるし(儲かってなくても)、会社作るときにどんなに安くても10万くらいはかかるし、最低でも現金で300万は用意しないとどこにも相手にされません。一円で作れるとか言いますが、そんな会社なら個人事業で青色申告したほうがはるかにまし。 人を雇えば年500万単位で飛んできますし、簡単にやめさせることも難しい。田舎の中小企業は意地でも社員を雇わないのではなく雇えない。金がないから。 税金がまかるから仕方なく作るものなんですよ、会社って。 ビジネスを実現させる手段の一つでしかありませんよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
いやー、気楽なサラリーマンがいいですねー
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border0

いやー、気楽なサラリーマンがいいですねー

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 楽しいですよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 楽しいですよ。カッコもつけますし。 かっこいいと思われるスタイルで仕事をしなければ人は集まりませんし、楽しくなければ集めた人は去ってしまいますよね。 会社を興したのは仕事上のなりゆきですが、いったん自分の会社を得て「自由だ!」ってことになると、楽しくやろうってことになります。 設立の手続きを自分でやって、経理、契約、見積、請求・・一応最初はやってみてから自動化・アウトソースします。事務所を選んで借りて、DIYで内装を整え、お客様に出すお茶やお菓子、食器を選んだりします。採用をやってみたり、特許とったり、他の会社に出資してみたり、経営者の交流会みたいなのに行ってみたり。 外から見たら会社は社会に価値を提供するものなので、起業自体を目的としてはいけないわけですけど、中から見るなら、会社を作ってゆくのを目的にしちゃっていいと思います。 学生のあいだは、少なくとも生活費を稼ぐ必要がない、というメリットがあります。売上1円であっても稼ぐのは大変です。生活費が必要だと20万円とか稼がないといけないので、事業が育つまでどうするのか?という問題があるのです。イヤな仕事も引き受ける必要があるかもしれません。 学生で気の合う人と議論して、自分たちなりの仕事して数万円稼いで費用を払ったら・・あれ、アルバイトのほうがマシだったとか、楽しいですよね。それ以上の準備ってないのではないかと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.起業を想定するとビジネス職とエンジニア職ならどちらのキャリアを積むのがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の4月から大学院に進学したものです。旧帝大で専攻は情報科学です。 大学四年では情報科学と全然関係ない分野の学科を卒業したため、薄い知識しかないのですが、起業したいとの思いからこの専攻に進学を決めました。 そして今後の就活についてですが、起業することを目標とする場合、ビジネス職かエンジニア職どちらでキャリアを積むのが賢明でしょうか。 たくさんの先輩方にご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
15人

Q.仕事に学歴は関係ないですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ぼくは中卒で起業を考えているのですが、知り合いに「お前は中卒のバカだから無理だろ」と言われました。 しかし仕事に学歴は関係ないですよね? 実際にぼくは今、会社で誰よりも仕事ができますし。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
14人

Q.日本一の実業家を目指しています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、AmazonやFacebookなどの会社に憧れを持っています。 憧れている理由は、利益率の良い業界で世界規模で事業を行なえているからです。 私も最初はある大学に入学をして、普通に生活していましたが友人が起業したと聞き、刺激を受けすぐに休学をしてある会社で働いています。 この業界知識をある程度身につけたら、私もサービスを提供しようと思っているのでほとんど遊ばずにプログラミングの勉強をしたり、ビジネスの勉強をしたりしています。 事業を始めるにあたり、注意した方がいい点があれば教えて…
question_answer
12人

Q.就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイスをいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 同志社大学商学部に通う2回生男です。 漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 【聞きたいこと】 「就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイス」 私には漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 これは一回生の半ばから頭の中にあるものです。 しかし、進みたい道や業種などがはっきりせず、ただ今のままではいけないという焦燥感に駆られています。 事業を1から作ってみるセミナーのようなものにも4ヶ月間参加しましたが、改めて今将…
question_answer
11人

Q.大学生のうちに起業するには何をやっておくべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年大学を卒業予定なんですが、卒業までに自己資金を貯めて起業したいと考えています。 残り2年で起業までできること、早めにやっておいた方がいいこと。右も左も分からない自分にご享受していただける方気軽にコメントください。
question_answer
11人

Q.芸能人と付き合うには起業するのがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は芸能人と本気で付き合いたいと思っています。 ニュースを見ているとIT社長と女優が交際しているとかをよく見かけます。 なので、やはり起業するのがいいのかなと思うのですが、本気で芸能人と付き合おうと思ったら起業するのが良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
11人

Q.会社で働くことが難しい場合は起業や独立するしかないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業の社員としての採用をもらえない場合もしくは会社員として働くことが苦手である場合 (例えば、下記ですね。 •満員電車に嫌気が差してる、 →満員電車に乗ることが馬鹿らしく感じた •雇用の不安定さ[会社の状況に左右されやすいような、印象を覚えてる。] •自らの学歴によりやりたい仕事へ応募さえできないことに対する悔しさ=高学歴な奴ら以上のスペックになれない、 、起業もしくは個人事業主として独立するしかないのでしょうか。
question_answer
9人

Q.日本人がアメリカで起業しても世界的に有名な企業にはなれないのは日本人だから?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何か日本人がファッションやITでアメリカで起業して会社が大きくなってもGAFAやZARAなどの世界的に有名な起業にはなれないような気がするのですが、それは創業者が日本人だから世界的に舐められてるのでしょうか? また、日本人文化の出る杭は打たれるという国民性が日本人が世界で有名になるのを妨げるのでしょうかね?
question_answer
8人

Q.将来起業を目指している大学生がやっておくべきことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来起業をめざしていますが、大学生の間にしておくべきこととかありますか?あと、mbaを取りたいと思うのですが、それと起業は直接は関係しませんか?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録