ユーザー名非公開
回答24件
まずはそのお金に手を付けないのが一番です。会社が気付いて返金要求があれば、返金義務が発生します。退職金が振り込まれてから考えましょう。
あなたは試されているかもしれません。会社のお金には厳しく、自分のお金は羽振り良く、が社会人の基本。たまに逆の人がいますが、かわいそうな末路をたどります。経理課、人事課の担当者へ一報入れましょう!
まずは、会社に確認しましょう。 その上で勝手に使った場合は、変換義務、罪に問われる可能性があります。 (以前、誤振込をネットカジノで使用して捕まったニュースとか見てないですか?) 勝手にお金を使うとか人としてどうかと・・・
刑法上の詐欺になります。 不作為による欺罔行為と、会社の錯誤による振込、財物の移転でアウトです。 それとは別に民法上の不法行為にもなります。損害賠償もあります。
時効成立まで知らなかった事にしましょう。ハイパーインフレ起こって意味ないことになるかもしれませんが。
人事に確認しましょう。 そのまま貰って使うなんてことをして、後でトラブルになると、次の会社の人にもこの人はそういう人なんだと悪い印象を与えます。 考えてもみてください。 以前に会社ではないですが、自治体で払い過ぎがあって返金トラブルになってました。 あなたはどう思いました? 基本的に、社会人として当たり前のことをやりましょう。 社会人は信用です。もしバレて騒ぎになってしまったら、これまで培ってきた信用が無くなります。 人事に確認してこの金額が正しいのかを確認しましょう。