ユーザー名非公開
回答28件
まわりからの陰湿ないじめや陰口、ムカつきますよね。 しかも社会人にもなって、なんなんだよって思いますよね。 まず、学歴でなんだかんだ言う人は、気にしなくて大丈夫です たしかに、大学に入るために頑張って努力した人もいるので、自分のプライドから、なにかと大卒じゃない人に対してあまり良い態度をとらない人もいるかもしれません。 →高卒の人が頑張っていないとは決して言っていませんよ。私のまわりにも高卒で頑張っている人は沢山おります。 ですが、この時代、大学は選ばなければ入れますし、社会に出て大卒だから何かできると言うわけではないことが多いです。 なので、あなた自身はまったく悪くないですし、気にしなくていいです。 しかし、とはいえ周りの環境が変わるのを待ってもおそらく苦しいのは変わらないので、何か自らアクションを起こしてみましょう。 例えば ミスしたときは、次にしないように徹底する。 また、徹底して改善しようとしている姿勢をしっかり見せる。 まわりの人が困っているときに助ける。 やれることは進んでやる。 とはいえ、ただの御用聞きになるだけではなく自分の意思はしっかりもって、正々堂々とする。 上記をきっちりやっていれば、いずれまわりに仲間が出来ます。 そうすれば、あなたの味方や安心できる場所が増えて仕事をしやすくなるでしょう。 ミスをしないとか、完璧を目指すのは人間難しいですし、意識するとまたミスをしてしまうので、無理のない程度に少しずつやってみてください。 それでも、何か辛くなったり何かあったらまたここで呟いてください。 応援してくれる方がきっといるはずです。 頑張ってください!きっとうまくいくはずですよ!
失礼を承知で申し上げますが、質問の文章も日本語がおかしいです。 高卒である以前に学がないのでは?学歴を理由にしているだけのように感じます。見下されることが嫌なのであれば大学に通えば良いでしょう。 甘えているようにしか思えません。
私はかつて大学卒業と共に新卒就職しました。今、50代のパートしている主婦です。 かつて新卒で就職したばかりの頃、私は恥ずかしながら高卒の方を見下していました。 本当にバカだったなと思います。 4歳ほど若いので幼く感じたり稚拙に感じたのだと思います。 でも社会の荒波に揉まれて、高卒で入った彼ら彼女らは目覚ましい成長を遂げていきました。 どんなに良い大学を出ていても、使えない判定を受けている人はたくさんいます。逆に高卒でも信頼されている方もたくさんいます。 高卒で損することも事実たくさんあると思います。 でも、学歴には関係なく対等に仕事をしているベテランさんもたくさんいます。 上にたくさんのアドバイスがありますが、勉強をして武器になるスキルを身に付けて下さい。 若いのですから。そして、めげないしたたかさを身に付けて。 貴方を見下している大卒の方々も、成長した貴方をみて、自分が恥ずかしくなる日が来るかもしれませんよ。 周りの方々に細かい気配り、配慮が出来るようになると、たくさんの仕事を覚えることにつながります。 頑張ってください。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 簡単な事務しか任されてない絶好のポジションについていながら、転職の時に「簡単な事務ならできます」と言ってしまう残念な道を選ぶおつもりでしょうか。 職場に残業しちゃってる人はいませんか?昨今の風潮があるのでやりにくいかもしれませんけど、一緒に残って手伝ってあげたらどうでしょう。精算書や勤怠入力の肩代わりくらいはできますよね。自分の評価は気にしないで、困ってる人を助けましょう。成果は他人につけてしまいましょう。 「あの人がいると助かる」という第三者の評価は、直接の仕事の成果より印象がいいです。 それから「自分で仕事を作れる事務」なんですから、転職の時にはそれで売れるのですよ。 あと、異動したら別の環境になるのでしょうから、ただ待ってたらいいのではないかとも思います。
高卒だから馬鹿にされるのではなく、 能力がないから馬鹿にされてるのではないの? 思考が浅かったり、教養がなかったり、ひがみ根性だったり、忍耐強く努力しなかったり、そんな側面を垣間見ると「あぁ、やっぱり高卒だね」って考えちゃいますよ。 逆に人一倍働いて成果も出しているんならば「高卒なのにすごいね」ってなります。 高卒の問題ではなく、あなたの問題です。
私個人の考えですが、仕事に学歴は関係ないと思っています。 いち早く行動し現状の課題や解決策を見つけ、結果に結び付ける事が出来る方が仕事ができる人だと考えます。 現在、事務業務をされているという事でこのような考え方はどうでしょうか? Will・・・目標(やりたいことや将来どうなりたいか)何でもOK!欲しいものでもOKです。 ↑ Can・・・目標の為にやらないといけないこと、目標の為には何をクリアしないといけないか ↑ Must・・・今やらなければならないこと、行動できること(事務業務タスクを期日よりも早く終わらせる・通勤時間中や空き時間に知識を蓄える(面倒を楽にできる方法等)・または自分にあう会社を探すことかもしれません) ストレスを感じる日々だと思います。ノイズもたくさんあると思います。 でも自分の目標へのタスク出しができれば、タスクをクリアする為に、行動するだけです。 今の環境も数ヶ月後には良い思い出になるはずです。 38歳オッサンの個人的な考えでしたー
私は中卒で仕事に行きだした50過ぎの者です。私の頃は、猫も杓子も高校に行く時代でした。99%以上がです。その中の数少ない中卒者です。でも中卒で引き受けてくれた企業の上司の一部の方に「中卒のくせに」と私は言われましたよ。私は、悔しかったから“あの上司の鼻をあかして けちょんけちょんにしてやる”って気持ちから定時制に通おうと思いましたが、近くの高校の定時制が普通科から機械科に代わっていた為、2駅列車またはバスに乗って通おうと思っていた学校が“細くて薄暗い道“を女の子に通わすとなると、何かあった時、会社にも責任あるから”と言って通信制高校紹介してくれた上司居ましたよ。あなた、そんなに悔しいなら通信教育なり夜学なりで仕事しながら学校に行って卒業証書貰ってくれば良いと思います。私は、今、履歴書に通信制と言うおまけ書が付いてますが高校卒業しました。って書けてます。そして、ライセンスはないですが介護士やってます。いずれ、ライセンス取りたいとは思ってます。でも介護福祉士のライセンス持ってても机の上で独学で資格取った人の中には全然使えない人います。つまり『教科書には、こう書いてあった』と言って他を教科書通りにやらせようとする人です。もしかしたら、あなたもそうなるかもしれません。失礼を承知の上で書かせていただいてますが…悔しいなら、ステップアップする方法考えるべきかと思います。
仕事まで評価されない会社にいても、先がない気がしますよ。 とりあえずは仕事で評価されるように、我慢して結果を出すしかありません。 社会人になったら学歴より経験や実績ですよ。 客観的みて理不尽な評価なら転職するとよいですよ。 本当に実力があるなら転職も、うまくいきます
人を変えるのは難しいです。 自分の受け止め方を変えるか、自分の場所を変えるかの方がいいかなと思います。 自分でコントロールできないことを悩むとドツボにはまります。
関係ないです。私は今は高卒の専業主婦です。引け目を感じることもありますけど、あからさまに言ってくる人はたかが知れてます。聞かれれば言うけど黙っていればいいし。ミスはミスだから指摘する、されるのに高卒大卒関係ないです。過去、派遣やパートでいろんなところで働いていて思うけど、公務員は事務仕事がきっちりしてます。まず誤字脱字がない。それが当たり前というレベル。小さい事業所はそこまでじゃないけどお茶汲みとか掃除とかまで仕事だし時給以外のこと要求されがち。やりがいとお金を天秤にかけると悩む。大企業の事務は下手するといればいいだけの仕事それ以上でも以下でもない。マンパワーは調達部品と同じ扱い。 どこに行っても場を読んで戦略立てないとダメですよ。個人のキャリアデザインを見失わずに頑張って欲しいです。