search
ログイン質問する
dehaze

Q.質問を聞く際どういう要素を記載すれば上手く伝わるのですか?

ユーザー名非公開

visibility 124
今後質問の意図を書く際どういう要素を入れて書くべきなのでしょうか。 理由: •JobQで質問していく中で、 "質問の意図がわかりません"と聞かれることが多いためです。 •JobQで質問を作るのに、どこまで気を配るべきなのかわからないまま疲弊してることがよくあるため。 いくら詳細を述べたつもりでも"言ってる意味がわかりません。"と言われてしまい、疲弊しているため。 •質問の意図を書いたとしても、本来の質問の内容から乖離してしまうのではないのか、常に不安に感じながら生活を送ってる。 ・Googleで10時間も調べたものの、何が正しいのか、そうではないのか、自らで答えが出てこなかったため。 ・機密情報に該当せずに回答する方法が自ら分かってないため。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザー名非公開
参考までにお応えさせて頂きます。 まず、なぜ質問の意図がわかり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border1

参考までにお応えさせて頂きます。 まず、なぜ質問の意図がわかりませんと言われるのか?ですが、それは貴方にとっての常識や貴方にとっての知識を皆が持っている前提で質問を書いてしまい、そのような知識や考えを持っていない方々にとっては何を言っているのか分からない、となっているのだろうと思います。 例えば、営業ってどんな仕事ですか?という質問があったとして、質問者はITにおけるシステム導入に関する営業について聞きたかったとしても、 上記のみの質問分であれば不動産業に携わられている方からしたら、物件をお客様に説明して販売すること、となってしまいますよね。 このように、営業とひと口に言っても多種多様なので、上記のみの質問文だと何が聞きたいか分からない、となってしまいます。 そのため、このような場で質問をされる際に、 言外にある条件や貴方様が置かれている状況を分かりやすく書き、 その上で何に悩み、何に対する回答を求めているのかを明確にすべきかと思います。 そして、これの簡単な対応策の一つは、まずは自分がする質問に対して自問自答のように「私はこう思う」という回答例を出し、それに対して意見を求めるようにしたら良いと思います。 このようにすることで、具体例や貴方の考えていることが見えてくるかと思います。 先程の営業とはどんな仕事か?という質問であれば、私はIT企業におけるシステム導入の営業に興味があります。システムと言っても多種多様ではありますが、例えばCRM領域におけるシステム導入の場合、ドアノックからクロージングまでどのように営業活動を行うものでしょうか?などなど(内容は適当に書いています) このように貴方がどこまで何を考えていて、その上で何が聞きたいのかを明確に、そしてまずは自問自答してみる、という流れで試してみて下さい。 最後に、質問力はスキルです。 こんな所で質問する力を身に付けるということではなく、仕事を行う上で、自分が聞きたいことを正確に伝え、求めている答えを引き出すことはとても大事ですので、ぜひ磨いて下さい。 ご参考まで。

・聞きたい事を一言で伝える ・質問の背景を5W1Hで伝える この...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border0

・聞きたい事を一言で伝える ・質問の背景を5W1Hで伝える この2点が伝われば意図を分かりやすくなるかと 実際、バイトや仕事とかでも、 「皿洗っておいて」と言われたとしても ・皿がない状態で直ぐにでも欲しい ・汚い皿なので根本的に汚れを落としたい という状況であれば、 求められるスピードやクオリティが違いますよね? このように前提や背景が正しく伝われば、 相手も答えやすいですし、望みの回答は得られるかと思いますよ。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 JobQがど...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 JobQがどうと考えるより、質問者様の状況を最も良い方向に導く可能性があるところに相談しましょう。何かお悩みがある・困ってるから質問をしようとしているのですよね。 世界のほとんど、日本のほとんどの人はJobQを知りません。またJobQがなくてもどうにか困りながらも生きています。つまり、質問者様の脳みそからJobQを消し去っても大丈夫です。疲弊したり不安になったりするほどのものではありません。 匿名であり公開である性質上、回答する人にとって「似たような経験をしてて状況説明から困っている気持ちと解決が理解できる」といったことが必要です。「今、ブラジルの監獄にいて脱獄を準備しているのですが、上手なヤスリの作り方がわかりません。」とかいう状況を詳しく説明されても、多くの人は何も参考になる答えは作れないです。 質問者様の状況が多くの人に起こりそうにないのでしたら、解決してくれるかはともかく、状況と気持ちを理解してくれるような人・場所に相談するのがいいかと思います。

ユーザー名非公開
わかりやすく物事を説明する時は、常に「理由」から語るのが鉄則です。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border0

わかりやすく物事を説明する時は、常に「理由」から語るのが鉄則です。 どこかの会社が複数回なぜ?を繰り返せ、とか言っていましたが、まさにそれです。 質問したい事柄「転職エージェントって使う意味あるの?」 ↓なぜ? 理由①ググってたら、転職エージェントのメリットとデメリットの記事を見つけたが、どっちがいいのか判断できなかったから ↓なぜ? 理由②転職活動を始めるために転職エージェントや転職市場を調べていたから ↓なぜ? 理由③新卒から10年勤めた会社を辞めて転職しようと決意したから ↓なぜ? 理由④今の会社の年収が不満で年収アップをしたいから 後は、理由④→理由③→理由②→理由①の順で丁寧に文章化すれば誰でも理解できる質問の完成です。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.給料を聞くのが失礼に当たるのはなぜ?理由は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
そもそも年収に関して相手に対して聞くと失礼に当たるのは、なぜなのでしょうか。 というのも今回お聞きしたのは以下の意図があったからです。 自己回答:] 年収を言うこと自体に 下記懸念があるのではないのか、と私は思ったため。 ・年収を言うことによって、情報漏えいし、懲戒解雇されるのではないのか、 ・(経営者の立場であった場合) 万一年収を言ってしまうことで下記を受ける可能性があるのではないのか。 ex.) ・・国税庁にマークされ、脱税により検挙される ・・株価が下がる ・ 年収を言ってし…
question_answer
23人

Q.質問の意図を聞くのは失礼?転職の面接中だとどうですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接中に相手に質問の意図を聞くのは失礼でしょうか。 20代転職活動中女です。 聞かれた事に答えているつもりですが、企業から質問の中でいくつか回答がズレていると言われ、 社内リレーションを回すのが難しいと判断されてしまいました。 質問の意図が分からない場合は的外れな回答をするくらいでしたらどのような意図で聞いているのか質問しても良いでしょうか。
question_answer
17人

Q.雨の日は必ず仕事に行かない夫をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の夫は雨の日は必ず雨の日は仕事に行きません。 建築業なので、雨の日は仕事がなくなる可能性は確かにあるのですが、必ず休みになるとは限りません。 にも関わらず絶対に行かないのです... 子供も2人いるので、親としてどうなのか?と思っています。 (なので私はできるだけパートには出ているのですが) 社会人の感覚として、親の感覚として間違っていないですよね?
question_answer
16人

Q.男性はデートでおごるべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
男性はデートでおごるべきでしょうか?
question_answer
14人

Q.エンジニアやプログラマーは質問してはいけない職種なのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニア、プログラマーとして働く際、質問することは極めて禁忌事項なのでしょうか?
question_answer
11人

Q.企業でワクチン接種を強制しているところはある?逆質問で聞くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職中です。 企業からの逆質問で月の残業時間とか他業種からでの活躍とかとりあえず聞いてますがコロナ禍なので、ワクチンは必ず打たないといけないとか強要されたりとかありますか?って聞いてもいいでしょうか。 ちなみに私は絶対打ちたくないので、もし入って打たないとダメっていうところだと嫌なので確認はしたいです… そもそも強要する会社なんてないのかな
question_answer
11人

Q.「あなたが会社に求めることを教えて下さい」と面接で質問されたら何と答えればよいですか?

あそびあそばせ

あそびあそばせのアイコン
今日面接で、「あなたが会社に求めることを教えて下さい。」と聞かれました。 今までそんな事聞いてくる面接官が居なかったので、とても混乱しました。 一人暮らし前提だったので苦しまぎれに「生活できる最低限の給料」と答えてしまいましたが、絶対不正解だと思います。 この場合、何と答えるべきだったのでしょうか。 (例えば、年休の少ない、残業多めの企業とかならやり甲斐と成長性とかでしょうか)
question_answer
11人

Q.会社の知名度は人生に影響を与えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の知名度は人生に影響を与えますか? NTTデータと日立製作所から内々定をいただいたいており、親戚など周りの人に伝えると知名度的に圧倒的に日立製作所の方をオススメされます。 両社も福利厚生や働き方はあまり変わらないと認識していて、最終的に知名度で会社を選んでよいのか迷っています。 そのため働かれていて会社の知名度はどれくらい人生に影響を与えるか伺いたいです。よろしくお願いいたします。
question_answer
10人

Q.皆様は何を目的に仕事をしていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆様の仕事の目的は何ですか? 私は今までを振り返って仕事に目的が無いから続かなかったのだろうかと疑問に思ってます。 そこでみなさんにききたいです。
question_answer
8人

Q.「長く働いていくために企業に求めること」という質問の正解はなに?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職の面接で腰を据えて働いていきたいと言いましたところ、長く働いていくために企業に求めることは何か?と質問されました。最低限の福利厚生と答えてしまいました。 どう答えるのが正解だったのでしょうか。
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録