search
ログイン質問する
dehaze

Q.企業でワクチン接種を強制しているところはある?逆質問で聞くべき?

ユーザー名非公開

visibility 628
転職中です。 企業からの逆質問で月の残業時間とか他業種からでの活躍とかとりあえず聞いてますがコロナ禍なので、ワクチンは必ず打たないといけないとか強要されたりとかありますか?って聞いてもいいでしょうか。 ちなみに私は絶対打ちたくないので、もし入って打たないとダメっていうところだと嫌なので確認はしたいです… そもそも強要する会社なんてないのかな
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答11

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
打つ打たないは個人の判断と政府も言っています 突然会社に言われ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border3

打つ打たないは個人の判断と政府も言っています 突然会社に言われても好きにしてくださいとしか言えませんし、 反ワクチンのヤバい奴という印象になりますよ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
採用面接の場でコロナワクチンの接種について聞くのは避けた方がいいでし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border2

採用面接の場でコロナワクチンの接種について聞くのは避けた方がいいでしょう。 場違いな質問と捉われ、マイナスな印象を与えてしまう可能性があります。 コロナワクチン接種の有無で企業を選びたいのであれば、 採用面接の前の段階で、志望する企業に電話やメールなどで 問い合わせて確認しておくのが正しい対応と思います。

質問を避けて入社後に強制(日本ではなさそうですが)接種になった場合、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border1

質問を避けて入社後に強制(日本ではなさそうですが)接種になった場合、退社も考えなければいけないほど嫌なのであれば個人的には働き方の一部かと思うので言い方を変えて聞いてみるのもありなのではと思います。 現段階ではワクチンについて接種を迷っているのですが、必ず打たなければなりませんか?など。 恐らくその質問をした場合、強制でも打ってほしいと考えている会社であれば不採用になるでしょうしそうでない場合は他に問題がなければ採用になるのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
聞くタイミングでしょうか。採用の場では、控えて、別に今気になることで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border1

聞くタイミングでしょうか。採用の場では、控えて、別に今気になることで、ワクチンってどういう取り扱いでしょうかと確認はすべきだと思います。大手ほど、ワクチンによる差別しないようにと管理者は指示がきてます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やめた方がいいと思います
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border1

やめた方がいいと思います

面接の場でその質問はあまり良い印象にならないと思います。 どう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border1

面接の場でその質問はあまり良い印象にならないと思います。 どうしても聞きたいなら、 コロナ対策は何かしていますか? 職域接種を実施していますか? と質問してみるのはどうでしょうか? 職域接種をしているのであれば、 打ってない人は打ってくださいと催促される 可能性があるかもしれないですが、 そうでなければ個人で予約して接種するので、 「予約が取れなくて…」とか言ってなんとかなるかも。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方と同様、面接の場においてワクチン接種についての質問は場違いな質...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

他の方と同様、面接の場においてワクチン接種についての質問は場違いな質問と捉えられます。 面接はご自身の経歴や会社が求めるものとマッチングするかを確認するものですから、それ以外の事を言うのはやめるべきです。 先の話として、入社後の当初は任意での接種としていたが、後から強制となった場合どうするのでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
基本的には、強要するような会社はないと思います。 ただ中小企業でワ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

基本的には、強要するような会社はないと思います。 ただ中小企業でワンマン会社のような場合は、同調圧力(強要?)はあるかもしれません。 そのような会社でなければ気にしなくて大丈夫かとおもいます。 ちなみに面接時に自身から確認をとることは、あまりオススメしません。面接の目的から少しはずれてしまいまうので。 ただ面接官の方から「コロナで大変なんですよね」のような話になった場合は、「大変ですね。貴社ではワクチン接種は・・・」みたいな感じで聞くのはありかもしれません。あくまで面接官の話に乗っかる形ですが、この場合なら聞いても場違いではないかと思います。 また違う視点で、リモートワーク中心の会社を転職先に探すのはいかがでしょうか。 ワクチン接種が不要とはいいませんが、リモートワーク中心の会社の場合、ワクチン接種を強く言われることも少ないかと思いますので、転職先の選択肢の1つに考えてみてはいかがでしょうか

それほどこだわりがあり、譲れないポイントならば確認したらよいと思いま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

それほどこだわりがあり、譲れないポイントならば確認したらよいと思います。 質問の仕方や、相手から「なぜその質問をしたのか?」という問いに角が立たない形で答えられるようにしたらよいと思います。

他の皆さんと同じですが、採用面接の場であえて聞くことではないです。相...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

他の皆さんと同じですが、採用面接の場であえて聞くことではないです。相手が人事の方ならありかもしれませんが、通常は現場のマネージャーが応対していると思いますので、場違いな質問ととられる可能性が大です。逆質問の場ではなく、普通に人事に問い合わせてみればよいのではないでしょうか?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.テレワークで在宅勤務することのデメリットは?よいことばかりでは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
緊急事態宣言延長!テレワークの延長と通勤開放で何か困ることある? コロナと緊急事態宣言で、テレワークになりました。朝全員で起立していた朝礼や無駄な会議がなくなりとても快適になりました。 テレワークでも業務はほぼ問題なくまわっています。 上層部は以前の朝礼スタイルに戻したいようですが、もう意味がない業務であることがわかってしまったため同じことをするなら離脱する人もでてきそうです。 不謹慎かもしれませんが、緊急事態宣言やその延長でテレワークが進み業務的に何が悪いことはありますか?もしかし…
question_answer
20人

Q.終身雇用制は崩壊と言われていますが今後も必要なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
終身雇用制度が必要だと思いますか? 終身雇用が崩壊、転職が当たり前といわれるような時代で、 キャリアアップ、起業など、志が高い人にとってはメリットが多い中で それを望まない、所謂、安定を望む人にとっては終身雇用制度あったほうがいいと思いますか? またコロナ禍等で標準的なキャリアがない中で、 安心したキャリア、生活はどうしたら手に入れることが出来ると思いますか?
question_answer
15人

Q.コロナウイルスが終息するまで就職や転職はやめた方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナウイルスが終息するまで就職や転職はやめた方が 善いのでしょうか? 実際に希望の企業にエントリー応募したら採用見送りや書類選考で落とされます。
question_answer
13人

Q.緊急事態宣言のおかげで新人歓迎会が開かれないのですが諦めるしかない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職場の新人歓迎会がいつまで経っても開かれません。どうしたらいいでしょうか 今年転職した者です。コロナで飲み会が延期になりいつまで経っても開催されません。 やっと4月末に開催予定でしたが、緊急事態宣言が延長になりまた延期になってしまいました。 飲み会で愉快なメンバーがいる会社に入社させていただいたのにあんまりです。 このまま自粛生活ではどうにかなりそうです。皆さんどうされていますか。
question_answer
12人

Q.コロナ後もリモートで働ける会社に転職するべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナが落ち着き社員を出社必須に変更する会社が増えるとニュースがありました。 コロナ後もリモート可な職場へ転職のタイミングだと思いますか? ●相談事項 リモートワークテレワークを打ち切る会社をどう思いますか?見限る機会でしょうか? ●今の状況 会社が出社してほしいという気持ちはややわかりますが、正直私の業務はほぼリモートワークで成り立ち、不便はないです。 今回コロナ禍のリモートワークで社内オペレーションの課題も明らかになりました。 マネジメント層の承認フローが紙があったりペーパーレスが…
question_answer
11人

Q.リモートワークや在宅勤務が廃止になる予想をしていますが出社の意義とはなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 リモートワーク・在宅勤務が廃止されそうな予想をしていますが、出社の意義とは? ●今の状況 花形ではないIT系の会社に勤めています。 ●相談事の詳細 コロナが落ちつきだした2021年末に会社で出社の話が出てきました。 2022年になりコロナ流行の兆しで出社日導入は不透明ではあるものの、コロナが落ち着くとこのままテレワークは無くなってしまいそうな印象です。 出社の意義ってなんなんですかね? もしリモート環境ではマネジメントできないというなら、会社の努力不足だと感じます。
question_answer
10人

Q.コロナ禍で転職や就職は厳しい?終息するまでやめるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナウイルスが終息するまで就職や転職はやめた方が良いでしょうか? 実際に希望の企業に応募致しましたが今回は見送りや書類選考で落とされました。 採用人数がコロナによって縮小したのかもされないと思うのですが。
question_answer
10人

Q.コロナの影響で休学して就職するのは選考で不利?

jobq4586980

jobq4586980のアイコン
今年大学4年生になるものです。 就活を行っており主に食品メーカー企業を何社か応募しています。 コロナの影響で部活動の公式戦が無くなり後悔を残したうえで就職することに迷いを覚え休学してもう一年部活に専念しようか考えています。 そこで質問なのですが、上記の理由で応募を辞退した際に来年度同じ企業を受けることは何か悪影響があるのでしょうか。(二度目の応募は確定で落とす、採用率が他の人と比べ下がる等)何か知っている情報を教えていただけると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
question_answer
9人

Q.コロナの状況でも業績が好調な企業はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、儲かってる企業を教えてください。 大手 中堅 中小などなど
question_answer
9人

Q. 反コロナ・反ワクチンという社風が合わないことは転職理由になる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の社風が反ワクチン派でした。 転職して3ヶ月ですが、入ってみたら「コロナは風邪」「ワクチンは不妊になる」「俺は打たない」の反ワクチン派の人が集まってる会社でした。 個人個人の思想はともかく会社としての方針が「反ワクチン」で、社長達にランチに誘われてワクチン不妊説の話を聞かされ、同調圧力をかけられます。 水素水やネットワークビジネス絡みのサプリメントをすすめられたり、そっち絡みのセミナーに社員を参加させているようです。 面接時にはテレワークも全然OKと言っていたのに、実際はネットワ…
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録