search
ログイン質問する
dehaze

Q.「長く働いていくために企業に求めること」という質問の正解はなに?

ユーザー名非公開

visibility 167
転職の面接で腰を据えて働いていきたいと言いましたところ、長く働いていくために企業に求めることは何か?と質問されました。最低限の福利厚生と答えてしまいました。 どう答えるのが正解だったのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大前提、企業によって考え方は様々なので、正解は無いと捉えたほうが良い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border2

大前提、企業によって考え方は様々なので、正解は無いと捉えたほうが良いと考えます。 「最低限の福利厚生と答えてしまいました。 」 ここも、詳細をどのようにお伝えしたか推察できませんが、単純に上記だけをお伝えしたのであれば、企業様によっては 「長く働く事について高い事を求めていない、質実な方なんだな。」と捉える企業もあれば 「あれ、意外と深く考えていない人だなあ。この人大丈夫かなあ。」と捉える企業もあるかと。 そのため、「最低限の福利厚生」とは具体的にどのような事を指すのか、ご自身の考えを整理する事が重要かと思います。 最悪、その考え方に合わない企業様であれば、こちらから願い下げぐらいの心づもりでいればよいかと。ただ、ご自身の考え方に合理性があったり、納得性を得られる内容であった方が、良い心象を与える幅は広がると思います。 まずは、良くある「Will」「Can」「Must」のフレームでご自身の考え方を整理されてみてはどうでしょうか。ご参考になれば幸いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
失礼ですが…。 御社が倒産しないことです! が正解
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border1

失礼ですが…。 御社が倒産しないことです! が正解

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
福利厚生や給料はもちろん大事だと思います。 自分の嗜好変更や成...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border0

福利厚生や給料はもちろん大事だと思います。 自分の嗜好変更や成長のために退職するというのを除けば、 長く働けない理由の多くは「人間関係」なんじゃないかなと思ったりしてしまいます。 企業理念や経営方針が自分にあっており、社員がそれを大切にしているか?がしっかりしていれば、採用で変な人は入ってこないと思いますし、少なくとも考え方が大きく違う人は淘汰されていくはずなので、働きやすくなるんじゃないかと思います。 相当難しいと思いますが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分が転職した時、同じ質問され、同じように答えましたま。役員顔色曇り...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border0

自分が転職した時、同じ質問され、同じように答えましたま。役員顔色曇りました。人事の課長が、福利厚生については弊社ホームページをご覧くださいと。落ちたと思いきや内定しました。でも、福利厚生使えるような会社ではありませんでした。また、転職活動中です。 何が言いたいかと言いますと、相性と運の部分もあると思います。立派なこと言っても、深く突っ込まれてあたふたになるでしょう。

ユーザーアイコン
会社としては、あなたのモチベーションの源泉を探りたいという意図があっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border0

会社としては、あなたのモチベーションの源泉を探りたいという意図があったと思います。 それを考えると、福利厚生=待遇であるため、待遇を求める人間と思われたかもしれません。 結局のところ正直に答えるのが一番です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
面接官の立場になって考えてみます。 福利厚生と答える人と、業務...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border0

面接官の立場になって考えてみます。 福利厚生と答える人と、業務に関してフォーカスして前向きに答える人 どちらを採用にするかと考えれば後者でしょう。 とは言え、福利厚生と答えるくらいのやつの方が活躍してくれるかもな と捉える人物もいるかもしれないです。 おそらくそのどちらとも捉えられる回答に対しての違和感がこの質問の意図だと想定します。 結局は面接官との相性や運の部分が多いのです。 しかし冒頭に記す通りやはり後者の方が印象が良いだろうと考えます。 これは言うまでもないですか、企業にとって社員は利益を齎す存在であるべきだからです。 楽観的に考える人物より企業に利益をもたらす人物を採用する面接官の方が多いと考えると、確率論的にはビジネスにフォーカスした回答をするべきではないでしょうかね。これを学びにして次に活かしましょう。

ユーザーアイコン
起業が求職者を採用する目的は、採用によって、自社の利益に貢献して欲し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border0

起業が求職者を採用する目的は、採用によって、自社の利益に貢献して欲しいからです。有能な人物には良い待遇を与えます。会社にもメリットがあるため。 従って、一般的にはその質問の回答例は「長く働いて企業へ貢献するために、会社には、どのようなサポートをして欲しいか」を訴える方が良いです。たとえば、フレックスタイム勤務で子育てや介護による離職リスクを減らして、チームでサポートし合えると良いなど。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.給料を聞くのが失礼に当たるのはなぜ?理由は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
そもそも年収に関して相手に対して聞くと失礼に当たるのは、なぜなのでしょうか。 というのも今回お聞きしたのは以下の意図があったからです。 自己回答:] 年収を言うこと自体に 下記懸念があるのではないのか、と私は思ったため。 ・年収を言うことによって、情報漏えいし、懲戒解雇されるのではないのか、 ・(経営者の立場であった場合) 万一年収を言ってしまうことで下記を受ける可能性があるのではないのか。 ex.) ・・国税庁にマークされ、脱税により検挙される ・・株価が下がる ・ 年収を言ってし…
question_answer
23人

Q.雨の日は必ず仕事に行かない夫をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の夫は雨の日は必ず雨の日は仕事に行きません。 建築業なので、雨の日は仕事がなくなる可能性は確かにあるのですが、必ず休みになるとは限りません。 にも関わらず絶対に行かないのです... 子供も2人いるので、親としてどうなのか?と思っています。 (なので私はできるだけパートには出ているのですが) 社会人の感覚として、親の感覚として間違っていないですよね?
question_answer
16人

Q.男性はデートでおごるべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
男性はデートでおごるべきでしょうか?
question_answer
14人

Q.エンジニアやプログラマーは質問してはいけない職種なのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニア、プログラマーとして働く際、質問することは極めて禁忌事項なのでしょうか?
question_answer
11人

Q.企業でワクチン接種を強制しているところはある?逆質問で聞くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職中です。 企業からの逆質問で月の残業時間とか他業種からでの活躍とかとりあえず聞いてますがコロナ禍なので、ワクチンは必ず打たないといけないとか強要されたりとかありますか?って聞いてもいいでしょうか。 ちなみに私は絶対打ちたくないので、もし入って打たないとダメっていうところだと嫌なので確認はしたいです… そもそも強要する会社なんてないのかな
question_answer
11人

Q.朝掃除とお茶くみ係の無い会社ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
朝掃除と女性限定お茶くみ係の無い会社ってありますか? 前の会社それが原因で辞めた訳ではないですが出来れば避けたいです。
question_answer
10人

Q.会社の知名度は人生に影響を与えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の知名度は人生に影響を与えますか? NTTデータと日立製作所から内々定をいただいたいており、親戚など周りの人に伝えると知名度的に圧倒的に日立製作所の方をオススメされます。 両社も福利厚生や働き方はあまり変わらないと認識していて、最終的に知名度で会社を選んでよいのか迷っています。 そのため働かれていて会社の知名度はどれくらい人生に影響を与えるか伺いたいです。よろしくお願いいたします。
question_answer
10人

Q.皆様は何を目的に仕事をしていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆様の仕事の目的は何ですか? 私は今までを振り返って仕事に目的が無いから続かなかったのだろうかと疑問に思ってます。 そこでみなさんにききたいです。
question_answer
8人

Q.田舎から都会に来た方はどのような楽しみかたをされていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職のために都会に出てきました。 しかし、仕事もつまらなく、都会にいる意味が良く分からなくなっています。 田舎から都会に住んでいる方は、どのような楽しみかたをされていますか? 私は、本当に地元近くに戻ろうかと思うくらい、毎日がつまらないです。
question_answer
7人

Q.調べてわかることを質問することはよくないことですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アウトプットとして、しらべても分かることであったとしても心配で質問することは良くないことなのでしょうか? 実は以下の理由により質問しました。 •googleの検索コマンドのかけ合わせ、GoogleAlertを駆使して調べでも出てこなかったことがあったため。 •↑などのようにググってもカスな状態の人に対して、'調べてから質問しろ"と言われるのは気が引けるなと感じたため。
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録