search
ログイン質問する
dehaze

Q.源泉徴収票を再発行してでも転職先には渡さないとダメですよね?

ユーザー名非公開

visibility 378
今年2回転職し、3回目の仕事がもうすぐ始まります。 3回目の会社から面接の時に年末調整で源泉徴収票を欲しいと言われてます。ハッ!と思い出し、2つの会社からもらってなかったです。 履歴書には不採用が嫌だったので、一つ目の会社は記載していません。採用されるなら記載しておけば良かったです。 三つ目の会社から、令和2年度分給与所得者の扶養控除等申告書には右上の欄を記載して下さいと言われています。 一つ目の会社は12月から2月、二つ目の会社は3月から8月です。 一つ目の会社へ別の用件で欲しかったので、前から源泉徴収票を送って欲しいと電話していますが、労務局(労働局?だったかな)から来てない?と言われ、今回も電話しましたが、同じ様な返事でした。給料明細は送られています。 パートで10万もいかない月収です。夫の扶養に入ってました。 税務署へ届け出書を出しても無理な話でしょうか? 二つ目の会社は連絡したら直ぐに送られて来ました。 本当は二つ目の会社の源泉徴収票の摘要欄に一つ目の会社の内容が載っていないと駄目なんですよね? 一つ目の会社の源泉徴収票が送られて来れば、二つ目の会社へ一つ目の源泉徴収票を送り、再発行してもらわないと駄目ですよね?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一般的な話をしますと、履歴書に虚偽があったら内定取り消しまたは解雇か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

一般的な話をしますと、履歴書に虚偽があったら内定取り消しまたは解雇かと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
源泉徴収票は会社が発行するもので、労働局は絡んでおりません。また、1...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

源泉徴収票は会社が発行するもので、労働局は絡んでおりません。また、1社目を履歴書に記載しなかったとのことで、その点についてどうこう言うことは無益なので避けますが、結論から言うと自分で確定申告すれば問題ありません。パート程度の額とのことですので、来年の住民税の額もそれほど影響はないと思います。ですので会社から不利益な取り扱いを受けることはないと思われます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
源泉徴収票のことを気にされているようですが、そこじゃなくてこれ結構問...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

源泉徴収票のことを気にされているようですが、そこじゃなくてこれ結構問題ですよ。 「履歴書には不採用が嫌だったので、一つ目の会社は記載していません。」ってことは、 履歴書上1社目はなかったものとして2社目を1社目として書いたってことですよね? これ普通に経歴詐称にあたるのでバレたら内定取り消しとか懲戒解雇に当たると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
源泉徴収票を作成するのは会社ですよ。 退職時にもらうのが普通です。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

源泉徴収票を作成するのは会社ですよ。 退職時にもらうのが普通です。 また、源泉徴収票には今年入社なら入社日と退職日が記載されます。(翌年からはない)

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.12月末で退職すると給与は1月支払?11月分と一緒に当月?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年12月末で現在の職を退職するのですが、 12月分の給与は翌月1月ではなく、11月分の給与と一緒に当月に支払われるのですか?ちなみに、有給消化のため時間外労働は発生しない予定です。 あと、退職月の給与が当月支払いの場合は、来年、2024年分源泉徴収票は発行されないという認識で正しいでしょうか?ご回答のほどよろしくお願い致します。
question_answer
2人

Q.離職票や源泉徴収票がもらえないのですがどうしたらいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で美容師のアシスタントをしていました。 ですが、オーナーと年が離れているのもあり気が合わず鬱病になってしまい三ヶ月で辞めてしまいました。 退職届を出したあと、離職票や源泉徴収票など渡されなかったので聞いてみたところ、離職票は届け出ていないし源泉徴収は三月頃と言われました。 こういうことは初めてでなんの知識もないので分かりましたと言いましたがこの場合どうしたら良いのでしょうか?
question_answer
2人

Q.3月に退職した時の源泉徴収票はどのように確定申告をすればいいですか?

jobq3835435

jobq3835435のアイコン
源泉徴収票の使い方について教えてください。 今年の3月に退職した者です。 源泉徴収票から確定申告をしたいのですが、 「令和元年度源泉徴収票」と書かれた12月分までのものしかない状態です。(1.2.3月分が抜けてる) 年度の途中で辞めた場合は別途で貰えると聞いたのですが、これで手続き可能でしょうか。
question_answer
2人

Q.1月1日に入社した場合は源泉徴収票を求められませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1月1日に入社した場合は源泉徴収票を求められませんか?
question_answer
1人

Q.給料明細書または源泉徴収票が必要な場合、どちらをもらえばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月から正社員予定で、去年12月から今年の2月まで試用期間で扶養でパートで働いてました。 住宅ローンの事前審査で、給料明細又は出来れば源泉徴収票が必要と言われました。 12月の給料明細書はありますが、1月と2月分は振込はありますが、明細書がありません。 転職して3月から正社員として働いてます。 前会社へ連絡する際、給料明細書が欲しいと言うか、源泉徴収票が欲しいと言えば良いのかどうすれば良いでしょうか?
question_answer
1人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
56人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録