search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2025年 企業風土の実態調査」を実施しています。


皆さんは、上司と部下の間で、"厳格な上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか?
理由をコメントで教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は2月25日に公開します

あなたの意見は?

必要だと思う
不要だと思う
366票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答357

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ある程度の関係性はあって良いが、基本はフラットでいいのでは?と思う。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

ある程度の関係性はあって良いが、基本はフラットでいいのでは?と思う。その方がスピードも成果も上がる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
業務上、厳格な上下関係は必要ではあるが、意見が言える環境が前提。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

業務上、厳格な上下関係は必要ではあるが、意見が言える環境が前提。

今でこそパワハラだのなんだの言われるけれども教育の意味も含めての指導...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

今でこそパワハラだのなんだの言われるけれども教育の意味も含めての指導は必要だと思う。もちろん暴力、精神的な攻撃はダメだが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仲良くなるのは勿論だが、そこに明確な上下が無いと指揮命令系統が壊れ、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

仲良くなるのは勿論だが、そこに明確な上下が無いと指揮命令系統が壊れ、責任の所在が曖昧になる。何より下にナメられる。責任は上が取るのだから。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
立場の線引きは大事だと思いますが、厳格なほどのものは必要ないと思いま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

立場の線引きは大事だと思いますが、厳格なほどのものは必要ないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
業務を進めるうえでは、ある程度の距離感はあったほうがいいと思う。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

業務を進めるうえでは、ある程度の距離感はあったほうがいいと思う。 ただ、あまりにも厳格だと今度は相談が出来なくなってしまうとも思うので、 適度な上下関係が望ましい。

厳格にしてしまうと、間違ったことも間違っていると言いづらい雰囲気にな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

厳格にしてしまうと、間違ったことも間違っていると言いづらい雰囲気になってしまうと思う。ある程度で良いと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
コミュニケーションを取りやすい環境を作ることが大事だと思う。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

コミュニケーションを取りやすい環境を作ることが大事だと思う。

上下関係無しでは、なあなあに繋がたってしまうから。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

上下関係無しでは、なあなあに繋がたってしまうから。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上下関係が厳しければ、上司に対して相談したり意見を発しにくくなり、職...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

上下関係が厳しければ、上司に対して相談したり意見を発しにくくなり、職場環境が悪い方向になってしまうから。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
381人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」のどちらですか? コメントで理由も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録