【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
皆さんは、職場で、年上の人にタメ口を使うのはあり派ですか?なし派ですか?
理由をコメントで教えてください!
【コメント例】
・自分の方が社歴が長ければ、たとえ相手が年上でも、自分が先輩になるのでタメ口を使ってもいいと思う
・人によるが、年下にタメ口を使われても気にしない
・年上や年下関係なく、タメ口は失礼だしやめた方が良い
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答33件
タメ口で大丈夫な関係性なら良いけど それ以外はダメかな 職位が上とか下とか、仕事が出来るとか出来ないとか関係なく、人としてね 当然ながら年下とかも同じね
全員ため口の企業ならまだいいとおもいます。そうでもないなら、年齢、職位、性別に基づいた差別でしかないですよ。命にかかわる職場だったりするとそんなことも言ってられないかもしれないので、職場次第かもですね。
年上、年下、上司、部下関係なく職場でタメ口を使うことにデメリットは感じてもメリットを感じることがないので、タメ口は一切使わないです。
私自身は先にいた同い年の先輩に対しても、後から入ってきた年上の後輩にも敬語を使います。ですが、後から入ってきた年上の職員が先輩にあたる年下の職員にタメ口でその年下の職員も年上の後輩にタメ口なので、自分が気にしすぎなのかと思うようになりました。
この回答は企業文化に依ると思いますが、私の会社では年功序列が全くなく、年齢で職階が決まるわけではないので、年上の部下がいることが通常です。そもそも年齢は公開されておらず、年上かどうかは見た目で感覚的に感じるだけになりますが、一応全ての人に敬語で対応することがビジネス上よろしいかと思います。ただし、どんな状況でも常に部下に対して敬語で指示、指導し続けられるかは自信がありません。状況に応じて強めに表現する場合や飲み会などの交流の場ではくだけた表現になります。いずれにせよ信頼関係が成立していることが前提かと思います。
上司、部下、先輩後輩みな敬語で話せば誰にも対応変わらない。信用が生まれると思う。人によって言葉遣い変える恐れがある。信用が生まれない