search
ログイン質問する
dehaze

Q.みなさんは「自分にこれを聞いてほしいということはありますか? 」と質問に何と返しますか?

ユーザー名非公開

就活面接で「自分にこれを聞いてほしいということはありますか? 」と質問をされました。 その時点で、学生時代、志望動機、この会社に入ったら何をしたい等と全てのことを話してしまったので、言葉に詰まってしまいました。 どうすればよかったのかと考えてしまいます。 正解はないんでしょうが・・・。みなさんならどう返しますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上記の非公開1です。 面接者が用意した質問は探れないアピールポ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

上記の非公開1です。 面接者が用意した質問は探れないアピールポイントについてですが、既にされた質問で語り尽くしたと思っても意外とあるものです。 私は音楽系の部活の練習で毎日学校に行ってたので、そこをアピールでしょうか。「質問してほしいのは学生時代がんばった部活の頻度です。毎日やってました。目標に向かってコツコツと頑張れることができ、他の人も関わると思うとより力を発揮できます」とか。 本当に見当たらないなら、私なら働きたいという意欲を示すために使いますかね。 「直接言葉で訊かれてないので、働きたいか訊いてほしいです! エントリーした時点で分かりきってますが、ものすっごく働きたいです! 働かせてください!」みたいな。ポイントはネタにすることですね。笑ってもらえれば成功です。 今の時期、こういうこと出来る人はいないのでインパクトを残し、かつ勇気と明るさと働きたい意欲をアピールできるかと思います。

私は毎回、「合否の連絡はどれくらいでいただけますか?」と聞いていまし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border0

私は毎回、「合否の連絡はどれくらいでいただけますか?」と聞いていました。 単純にあまり待ちたくなかったと言うのと、受けている会社は他にもありますよというプレッシャーをかけるために。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録