search
ログイン質問する
dehaze
Web面接 メール返信

【例文10選】面接の日程調整メールの返信の書き方や・マナーを解説

Web面接の日程確定メールへの返信は必要なのか、どのようにな文面で返信するのか悩む就活生は多いことでしょう。Web面接の日程確定のメールの返信には、意識すべきポイントや守るべきマナーがあります。今回は、メールの返信で意識すべきポイントや守るべきマナーを、返信例文も紹介しながら解説していきます。

visibility46429 |

Web面接の日程確定メールの返信はすべき?

Web面接の日程確定メールが企業側から届いたとき、返信すべきか迷う就活生も多いことでしょう。

結論、メールに返信すべきかは状況次第です。ここでは、返信の必要性について解説します。
 

Web面接の日程確定メールの返信は基本的に返信不要

Web面接の日程確定メールへの返信は基本的に必要ありません

企業が日程確定メールを送信する場合、送信専用のアドレスで送信をすることが多く、その場合「本メールへご返信いただいても返答できませんのでご注意ください」と注意書きが添えられてることがあります。

この場合は、メールの返信は不要です。

また、送信専用ではないアドレスから日程確定メールが届いた場合でも、基本的に返信は不要です。
 

関連記事
▶︎【就活のメール返信はどこまで?】気をつけるべき点を詳しくご紹介

 

Web面接の日程確定メールに返信が必要な場合

中には、返信が必要な場合もあります。

企業が送信した日程確定メールに「面接の参加有無の返信をお願いします」や「内容を確認されましたら返信をお願いします」など、記載されている場合です。

企業側から返信を求められる場合は、Web面接の日程確定メールであっても返信するようにしましょう。

関連するQ&A

Web面接の日程確定メールの返信のポイント

続いて、Web面接の日程確定メールに返信する場合のポイントについて説明していきます。

Web面接の日程確定メールに返信する場合、次の3点を意識するようにしましょう。
 

  • 宛名を正式名称で記載する
  • 挨拶文を記入する
  • 締めと署名を記入する


それでは、Web面接の日程確定メールに返信する場合のポイントについてそれぞれ説明していきます。
 

ポイント1.宛名を正式名称で記載する

企業側へ返信する際は宛名を正式名称で記載するのがマナーです。

宛先を記載するときは、株式会社を㈱などと略さないようにし、株式会社が先に来るのか後にくるのかも確認して間違いがないようにしましょう。

もし分かるのであれば、その後に部署名と担当者を記載し、分からない場合は「新卒採用担当者様」のように記載すると良いです。
 

関連記事
▶︎Web面接のカンペはバレる?上手く面接をこなす方法を詳しく紹介!

 

ポイント2.挨拶文を記入する

メールの本文を記入する際、冒頭には挨拶文を添えるようにしましょう。

「Web面接の日程のご連絡ありがとうございました」や「Web面接の日程を調整いただきありがとうございました」など、連絡をもらったことへの感謝を添えることで、好印象を与えられます。
 

ポイント3.締めと署名を記入する

本文記載後、締めの言葉と署名を記入するようにしましょう。

Web面接の日程確定のメールの返信の場合、「当日はよろしくお願いします」や「引き続きよろしくお願いします」などを添えると良いです。

また、最後には「氏名」「大学・学部名」「電話番号」「メールアドレス」を含む、署名を添えることで、丁重な印象を与えることができます。

関連するQ&A

Web面接の日程確定メールの返信マナー

Web面接の日程確定メールに返信する際は、基本的なメールのビジネスマナーを守ることが求められます。

返信する際は、次の点を意識するようにしましょう。
 

  • 24時間以内にメールの返信をする
  • 返信メールの件名と本文は残す
  • 正しい敬語を使う


それでは、返信マナーについて、それぞれ説明していきます。
 

返信マナー1. 24時間以内にメールの返信をする

企業からWeb面接日程確定メールには、24時間以内に返信するのがマナーです。

返信する際は、送信時間に注意しましょう。

基本的に、営業時間外や深夜、早朝にメールを送信するのは避けた方が無難です。

メールの返信に24時間以上経ってしまった場合は、謝罪の言葉を添え、メールの返信を早めに送りましょう。

「返信が遅くなり、大変申し訳ありません」の一言で、企業側が受け取る印象は大きく異なります。
 

関連記事
▶︎【就活生必見】就活でのメールのマナー|質問がある際の対応からお礼メールまで

 

返信マナー2. 返信メールの件名と本文は残す

Web面接の日程確定メールに返信する場合は、返信ボタンを押し、件名に「Re:」を添える用にします。

メールの件名を変える必要はありません。会社から受け取ったメール本文も残しましょう。

もう一工夫するのであれば「Re:Web面接の日程について|氏名」のように、「Re:」と自分の名前を添える件名を見ただけで誰からの返信なのか採用担当者が一目で分かるようになります。

メールの本文も残して返信するのは、採用担当者が誰にどのようなメールを送ったのか簡単に把握できるようにするためです。
 

返信マナー3. 正しい敬語を使う

Web面接の日程確定メールに返信に限った話ではありませんが、正しい敬語を使うようにしましょう。

よく使われる言葉として、「了解しました」や「すみません」がありますが、目上の人へのメールでは使用しません。

次に、間違いやすい言葉についてまとめました。
 

控えるべき言葉 正しい言葉
「了解しました」 「承知しました」
「承りました」
「すみません」 「失礼いたしました」
「申し訳ございませんでした」
「わかりました」 「かしこまりました」


Web面接の日程確定メールに返信する場合は、正しい敬語を使うようにしましょう。
 

関連記事
▶︎【社会人の言葉遣い】正しい敬語やメールのやり取りについてご紹介

関連するQ&A

【10選】Web面接の日程調整メールの返信例を紹介

ポイント
  • ・1.Web面接の日程候補メールを自ら送る場合
  • ・2.企業から面接日程候補メールをもらい返信する場合
  • ・3.メールで提示された面接候補日で調整できない場合
  • ・4.メールで面接日程を変更したい場合
  • ・5.メールで面接を辞退したい場合
  • ・6.面接日程がいつでもいい事をメールで伝える場合
  • ・7.面接後にお礼メールを送る場合
  • ・8.メールの面接の合否の問合せをする場合
  • ・9.メールで内定を辞退したい場合
  • ・10.Web面接の日程確定のメールに返信する場合

これまで、Web面接の日程調整のメールの返信のポイントやマナーについて解説してきました。

ここでは、面接日程メールの返信例10選をご紹介します。

ぜひご覧ください。
 

1.Web面接の日程候補メールを自ら送る場合

件名:Re:(元の件名)(氏名)

株式会社◯◯
新卒担当チーム
◯◯◯◯様

お世話になっております。
◯◯大学の◯◯と申します。

Web面接のについてのご連絡をいただき、ありがとうございました。

以下の日時であれば、Web面接が可能です。

【候補日時】
◯月◯日(◯)◯時〜◯時
◯月◯日(◯)◯時〜◯時
◯月◯日(◯)◯時〜◯時

お忙しい中お手数をおかけしますが、ご確認いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯年 (氏名)
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
TEL:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯

 

2.企業から面接日程候補メールをもらい返信する場合

件名:Re:二次面接のご案内

株式会社◯◯◯◯
人事担当 ◯◯様

お世話になっております。◯◯大学の◯◯と申します。

一次選考の結果ご連絡頂き、誠にありがとうございました。

また二次面接へのご機会頂いたことを大変嬉しく思っております。

二次面接の日時の件ですが、◯月◯日◯時でご調整お願いいたします。

何卒宜しくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯年 (氏名)
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
TEL:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯

 

3.メールで提示された面接候補日で調整できない場合

株式会社◯◯
人事担当 ◯◯様

お世話になっております。

◯◯大学の◯◯と申します。

一次面接の日程のご連絡を頂き、誠にありがとうございました。
せっかくご連絡いただいたのにもかかわらず大変恐れ入りますが、ご提示頂きました日程が、大学の授業の日程と重複しているため、貴社の面接に参加させていただくことが難しい状況です。

こちらの都合でお手数をおかけしてしまい大変申し訳ありませんが、下記の日程に面接日を変更して頂くことは可能でしょうか?

1 □月□日 (□) □時〜□時の間
2 □月□日 (□) □時〜□時 
3 □月□日 (□) □時以降

ご多忙の所大変恐れ入りますが、ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯年 (氏名)
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
TEL:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯

 

4.メールで面接日程を変更したい場合

件名:Re:(元の件名)(氏名)

株式会社◯◯
新卒担当チーム
◯◯◯◯様

お世話になっております。
◯◯大学の◯◯と申します。

Web面接の日程確定のご連絡をいただき、ありがとうございました。
大変申し訳ないのですが、調整いただいた◯月◯日(◯)の◯時は、大学の講義の関係でWeb面接への参加が難しくなってしまいました。

もし可能であれば以下の日時で調整をいただくことは可能でしょうか。

【候補日時】
◯月◯日(◯)◯時〜◯時
◯月◯日(◯)◯時〜◯時
◯月◯日(◯)◯時〜◯時

面接の日程決定後にこのようなことをお願いしてしまい大変申し訳ありません。
ご検討いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯年 (氏名)
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
TEL:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯


 

5.メールで面接を辞退したい場合

件名:面接辞退のご連絡【大学名・氏名】

本文:株式会社◯◯
人事担当 ◯◯様

お忙しいところ、大変失礼いたします。

◯◯大学の◯◯です。
先日は、◯次面接通過のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。

◯月◯日◯時より◯次面接のお約束をしておりましたが、一身上の都合により、選考を辞退させていただきたくご連絡を差し上げました。

貴重なお時間を割いていただいたにもかかわらず、このようなお願いをすること、大変申し訳なく思っております。

本来であれば直接お詫びすべきところではございますが、メールでのご連絡になりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。

最後になりましたが、御社ますますのご発展を心よりお祈りしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯年 (氏名)
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
TEL:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯

 

6.面接日程がいつでもいい事をメールで伝える場合

【件名:面接日の日程調整についてのご連絡】 〇〇大学△△

株式会社◯◯
人事担当 ◯◯様

お世話になります。◯◯大学の◯◯です。

一次面接の日程調整のご連絡ありがとうございます。

面接実施日の希望日程についてですが、こちらはいつでも問題ございません。
貴社のご都合のよろしい日に設定して頂ければと思います。

ご多忙の所恐れ入りますが、ご確認ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯年 (氏名)
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
TEL:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯

 

7.面接後にお礼メールを送る場合

件名:【7月10日二次面接のお礼】〇〇大学 山田△△

株式会社◯◯
総務課人事部
採用担当 ◯◯様

いつもお世話になっております。
◯月◯日に二次面接をしていただきました、◯◯大学の◯◯です。
このたびは面接のお時間をいただきまして、ありがとうございました。

面接の折には貴社でのお仕事の心構えや社風を知ることができ、嬉しく思っております。貴社の社訓に共感しますとともに、製造部門◯◯様からお聞きした、商品製造に対しての深い思い入れを感じ、より一層貴社への志望度が高まりました。

ご多忙と存じますので、返信には及びません。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯年 (氏名)
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
TEL:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯

 

8.メールの面接の合否の問合せをする場合

○○株式会社
人事採用ご担当 □□様
 
いつもお世話になっております。
○月○日に面接を受けさせていただきました、◯◯大学の◯◯です。

 
先日はお忙しい中、面接のお時間をいただきましてありがとうございました。
一つお伺いしたいことがあるのですが、
合否の結果につきまして、いつ頃ご連絡を頂けるか教えていただくことは可能でしょうか。
 
面接の際に聞きそびれており、大変恐縮さを感じる中、このような催促めいたメールを差し上げさせていただきました。
お手数ですが、ご連絡いただけますと幸いでございます。

どうぞよろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯年 (氏名)
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
TEL:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯

 

9.メールで内定を辞退したい場合

件名:【内定辞退のご連絡】

○○株式会社 人事部
○○様

◯◯大学の◯◯です。

このたびは内定通知をいただきまして、ありがとうございました。
良い結果をいただいたのに恐縮でございますが、内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。

就職活動を進めるうちに、自分の適性にあった職業が見つかりました。
大変心苦しいのですが、御社の内定辞退させていただきます。
○○様には今まで私のために多くの時間を割いていただいたにも関わらず、このような結果になってしまったことを、申し訳なく思います。

何度か電話をさせていただきましたが、ご不在のようでしたので、メールでのご連絡になりましたことを重ねてお詫び申し上げます。

最後になりましたが、貴社のますますのご発展を心よりお祈りしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯年 (氏名)
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
TEL:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯

 

10.Web面接の日程確定のメールに返信する場合

件名:Re:(元の件名)(氏名)

株式会社◯◯
新卒担当チーム
◯◯◯◯様

お世話になっております。
◯◯大学の◯◯と申します。

Web面接の日程確定のご連絡をいただき、ありがとうございました。
調整いただいた日程で問題ありません。

◯月◯日(◯)の◯時より、よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯年 (氏名)
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
TEL:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯

 

関連するQ&A

Web面接の日程確定メールの返信のまとめ

今回は、Web面接の日程確定メールへの返信の必要有無やポイント、返信マナーや例文などをご紹介しました。

一般的になりつつあるWeb面接ですが、従来の対面の面接と同様、日程調整や日程確定の連絡はメールで行われることが多いです。

Wメールの返信は、必要があれば行うようにし、返信すうる場合はご紹介したポイントやマナーを意識するようにしましょう。
 

Web面接の関連記事
▶︎zoomでのWeb面接で失敗しないための準備や注意点を詳しく解説
▶︎Web面接は何分前に入室すると良いのか?待機するまでにすべきこともご紹介
▶︎【必見】Web面接の注意点 ・確認事項・準備について徹底解説

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録