search
ログイン質問する
dehaze
指導員・社会福祉専門職
福祉住環境コーディネーター 難易度

福祉住環境コーディネーターの難易度は高い?合格率とおすすめの勉強方法

福祉住環境コーディネーターの資格の試験合格率や難易度について、東京商工会議所が公開しているデータをもとに級別で紹介します。合格率から受験傾向や難易度も予測できますが、データに惑わされない勉強法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

visibility11171 |

試験の概要

まずは福祉住環境コーディネーターの資格の概要から説明していきます。
 

福祉住環境コーディネーターとは?

福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障がいをもつ方に対し、できるだけ自立しいきいきと生活できる住環境を提案するアドバイザーです。

住宅のデザインから福祉用具、家具の選定やそれに関わるアドバイスまで行うため、医療・福祉・建築と幅広い面での豊富な知識が求められます。

現在の日本は超高齢社会と言われており、医療・福祉・建築と幅広い知識を有する福祉住環境コーディネーターのニーズはこれからさらに高まっていくでしょう。

福祉住環境コーディネーターの仕事内容に関してはこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

▶︎福祉住環境コーディネーターの仕事内容とは?1日の流れも解説

福祉住環境コーディネーター検定試験の概要

資格名 福祉住環境コーディネーター
試験日 2・3級:年2回 7月と11月
1級:年1回 11月
受験資格 特になし
ただし1級は2級合格者のみ受験可能
受験料(税込) 3級:4400円
2級:6600円
1級:11000円
試験時間 3級:2時間(マークシート方式)
2級:2時間(マークシート方式)
1級:前半2時間(マークシート方式)
        後半2時間(記述式)
各級の基準 3級:福祉と住環境の関連分野の基礎的な知識についての理解度の確認
2級:福祉と住環境等の知識を実務に活かすために幅広く確実な知識を身につける
        各専門職と連携して具体的な解決策を提案できる能力を求める
1級:3級・2級で得た知識をもとに、新築やリフォームの具体的なプランニングができ、
        安全で快適なまちづくりへの参画など幅広い活動ができる能力を求める
合格基準 3級:100点満点中70点以上
2級:100点満点中70点以上
1級:マークシート・記述各100点満点とし、各70点以上

 

試験内容

試験内容
3級

3級公式テキストに該当する知識と応用力を問う

  1. 少子高齢社会と共生社会への道
  2. 福祉住環境整備の重要性・必要性
  3. 在宅生活の維持とケアサービス
  4. 高齢者の健康と自立
  5. 障害者が生活の不自由を克服する道
  6. バリアフリーとユニバーサルデザインを考える
  7. 生活を支えるさまざまな用具
  8. 住まいの整備のための基本技術
  9. 生活行為別に見る安全・安心・快適な住まい
  10. ライフスタイルの多様化と住まい
  11. 安心できる住生活
  12. 安心して暮らせるまちづくり
2級

3級の範囲および2級公式テキストに該当する知識と応用力を問う

  1. 高齢者・障害者を取り巻く社会状況と住環境
  2. 福祉住環境コーディネーターの役割と機能
  3. 障害のとらえ方
  4. リハビリテーションと自立支援
  5. 高齢者・障害者の心身の特性
  6. 在宅介護での自立支援のあり方
  7. 高齢者に多い疾患別にみた福祉住環境整備
  8. 障害別にみた福祉住環境整備
  9. 福祉住環境整備とケアマネジメント
  10. 福祉住環境整備の進め方
  11. 福祉住環境整備関連職への理解と連携
  12. 相談援助の実践的な進め方
  13. 福祉住環境整備の共通基本技術
  14. 生活行為別福祉住環境整備の手法
  15. 福祉住環境整備の実践に必要な基礎知識
  16. 福祉用具の意味と適用
  17. 生活行為別にみた福祉用具の活用
1級

2級・3級の範囲および1級公式テキストに該当する知識と応用力を問う
《前半》マークシート方式

  1. これからの社会に求められる福祉住環境整備
  2. 福祉住環境コーディネーター1級の目標と役割
  3. 地域福祉の推進-福祉コミュニティづくり-
  4. 地域で支える高齢者ケア
  5. 地域で支える障害者ケア
  6. ユニバーサルデザインの概念および沿革
  7. ユニバーサルデザイン環境の整備手法
  8. 高齢者・要介護者向け住宅・施設の流れ
  9. 高齢者住宅・施設の種類と機能
  10. 障害者向け住宅および施設の種類と機能
  11. 福祉住環境のコーディネートの実際

《後半》記述式
実務能力などの実践力・応用力・総合的判断力を問う


※参考:福祉住環境コーディネーター検定試験 東京商工会議所検定試験情報

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録