search
ログイン質問する
dehaze
臨床工学技士 資格

臨床工学技士の資格|国家試験の難易度から転職に有利なおすすめ資格

臨床工学技士の資格について知りたいですか。
この記事では、国家資格である臨床工学技士になるための国家試験と、キャリアアップや転職に役立つおすすめの資格についてご紹介しています。
臨床工学技士を目指している方や、既に臨床工学技士で認定資格を取得したい方は、この記事を参考に資格取得を目指しましょう。

visibility522 |

臨床工学技士の資格と試験について

「臨床工学技士」は、厚生労働省の定める国家資格です。

国家資格を得るには、国家試験に合格しなければなりません。

国家試験の概要は以下の通りです。
 

試験名 臨床工学技士国家試験
試験日 3月の最初の日曜日
試験頻度 年1回
試験地 北海道、東京都、大阪府、福岡県
試験科目
  • 医学概論
     
  • 臨床医学総論
     
  • 医用電気電子工学
     
  • 医用機械工学
     
  • 生態物性材料工学
     
  • 生体機能代行装置学
     
  • 医用治療機器学
     
  • 生体計測装置学
     
  • 医用機器安全管理学
受験資格
  • 文部科学大臣が指定した学校か都道府県知事が指定した臨床工学技士養成所で3年以上、臨床工学技士として必要な知識と技能を修得したもの
     
  • 大学・高専・文教研修施設・養成所において2年以上就業し、厚生労働大臣のしての科目を納めており、文部科学大臣が指定した学校か都道府県知事が指定した臨床工学技士養成所で1年以上、臨床工学技士として必要な知識と技能を修得したもの
     
  • 大学・高専・文教研修施設・養成所において1年以上就業し、厚生労働大臣のしての科目を納めており、文部科学大臣が指定した学校か都道府県知事が指定した臨床工学技士養成所で2年以上、臨床工学技士として必要な知識と技能を修得したもの
     
  • 大学において、厚生労働大臣が指定する科目を修めて卒業したもの
     
  • 外国の生命維持管理装置に関する学校か養成所を卒業、または外国で臨床工学技士の免許に相当する免許を受けた者であって、厚生労働大臣が上記に掲げるものと同等以上の知識と技能を有すると認定したもの 
受験手数料 30,800円


表をみて分かる通り、国家試験を受けるには、受験資格を満たさなければなりません。

受験するには、最短でも3年間指定された学校や養成所に通い、専門的な知識や技能を身に付ける必要があります。

関連記事
▶︎【臨床工学技士の国家試験】必要な受験資格や難易度などを紹介します

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録