ユーザー名非公開
回答7件
なんの国家資格を目指しているんですか? 医師免許とか難関資格なら確かに休暇してる暇などないでしょうけど、 大型免許などであれば毎日晩酌しまくっても合格できるでしょう。 漠然と何か取りたい! じゃなくて何を取るからどうしたい!とお考えになるほうが近道かと思います。
レストランは正直どうでもいいです。30歳の今、資格がないために何か悩みがあるのでしょうか?その原因が資格なら資格をとればいいだけです。
資格の取得目的は何ですか?キャリアアップならば、30代の場合は資格云々よりも今までの経験を活かした方が良いと思います。もしくは英語をTOEIC800over程度を目指すのが良いと思います。 仕事につけていなかったり正社員を目指すために資格取得を目指すのならば税理士等がありますが、自分に甘い(と書くくらいだから改善するつもりがない)のならば無理だと思います。またその場合は資格よりも文章力を直した方が良いと思います。(質問文から支離滅裂なので)
何の資格か存じ上げませんが、30歳なら集中力も体力もあるから必死に頑張ることは出来るでしょう。勉強は気力体力があるうちにやっておいた方がいいですよ。息抜き、というかメリハリをつけましょう。あとはお考え下さい。
ただ不安だから資格を取ろうというのでは続かないかもしれません。どんな資格かわかりませんが、同じく資格を取得を目指す人と交流して、資格を取った後どんな仕事をするのかまで将来のイメージをしっかり持ってください
とりたい資格があり、それを達成するためにどういうスケジュールや方法で勉強するかを計画するのが普通だと思います。 なので、まずは、何をとるのか、何のためにとるのかを考えるのが先では?と思ってしまいましたが、書いてないだけで、きっとあるのだと信じてます。 時には息抜きも必要だと思いますし、どのくらいの頻度で息抜きをとるのかも、自分で考えるのが大人なのでは?
「必死になるべきか?」は、あなた次第だと思います。 今までの自分を本気で変えたい!と考えられているのであれば、あえて今回は自分に厳しくするのもありですかね。 ただ、息抜きは必要だと思いますよ。 ON/OFFをしっかりつけて、勉強されて下さい。 (レストランへ行くレベルであれば、全く問題ないと思います。) 最後にですが、30代で国家試験を取得される場合は、 その国家試験がないと就けない職種(税理士、司法書士など)であれば、頑張る価値はあると思います。 私はIT業界の人間ですが、IT業界での国家試験の価値はほとんどありません。 (20代前半であれば別です。) 30歳以上は、基本的には資格より経験が重要です。 その中でも30歳以上で資格が評価されるのは、高難易度の資格、業務独占資格(特定の資格を取得している者だけが従事可能な業務)ぐらいです。 チャレンジされる国家試験を間違えることなく、戦略的にご選定させることをお勧めいたします。