ユーザー名非公開
回答6件
目的がわからないんですよね。資格をとって何をしたいのか。多分今よりもいい待遇で働けることを期待しているのだと思いますが、いずれの資格でも資格をとったからいい待遇で働けることが保障されているものはありません。ましてその年齢ですと何年もかけて適正があるかどうかわからない資格勉強をするよりも、それまでのキャリアを活かしてキャリアアップを目指した方がいいと思ってしまいます。
社労士ってともしょうがないから、まずは数学得意なら税理士、苦手なら司法書士をさっと取ってしまった方がいいよ
質問者様に対して、皆様、真っ当なかつ厳しいご意見なので別の切り口から回答します。 社労士も難関資格です。 何年も合格しない方は沢山います。 社労士、弁護士については例えの話でしたので、さておき、 資格取得の時間軸で質問者様がどちらを許容できるかではないでしょうか。 資格取得が目的でその後のビジョンについての回答もありました。とても重要と思いますが資格取得してから見える景色もありますし、今話しても仕方ないかもしれませんね。 理由探すより、行動した方がよいかと。 修正は後でいくらでもきくので。