リコージャパンの転職を考えた際に年収や福利厚生制度、働きやすさというのは非常に重要な情報だと言えます。そこで今回はリコージャパンの年収や福利厚生制度、働きやすさの情報など幅広くご紹介します。これからリコージャパンへの転職を考えている方がいましたら是非、参考にしてみてはいかがでしょうか
会社名 | リコージャパン 株式会社 |
所在地 | 東京都大田区中馬込1-3-6 |
資本金 | 25億円 |
設立 | 1959年5月2日 |
(2020年4月現在)
※ 参考:リコージャパン 会社概要
今回はリコージャパンに転職する前に知っておきたい情報をご紹介致します。
これからリコージャパンを受けようと悩んでいる人や、どんな企業に就職したらいいか悩んでいる人にとって有益な情報になってます。
ぜひご参考にしてください。
転職する際に、希望する転職先の年収は気になると思います。
今回はリコージャパンの年収についてご紹介致します。
こちらに関して、リコージャパンの有価証券報告書に平均年収が掲載されていますので、早速確認していきましょう。
2017年 | 2018年 | 2019年 | |
平均年収(万円) | 807 | 806 | 818 |
平均年齢(歳) | 43.5 | 44.0 | 44.6 |
従業員数(名) | 8043 | 7740 | 7925 |
平均勤続年数(年) | 18.4 | 19.5 | 20.0 |
※ 参考:リコーグループ 有価証券報告書 平均年収
ここでは、大元の会社であるリコーグループのデータを参照しています。
直近の有価証券報告書によれば、リコージャパンの2019年の平均年収は44.6歳で818万円です。
国税庁の民間給与実態統計調査結果報告書によると40歳から44歳の日本の平均年収は約563万円となっています。
ですから、リコージャパンの年収は日本の平均年収よりも255万円高いこととなります。
※ 参考:国税庁 民間給与実態統計調査結果報告書
次に、DODAが調査した業種別の平均年収によると、メーカーの平均年収は454万円ですから、同じメーカーでの日本の平均よりも364万円以上高いことがわかります。
※ 参考:DODA 平均年収ランキング 業種別
<2019年4月 初任給実績>
大学院卒月給 20万4千600千~22万5千600円
大学・高専(専攻科)卒月給 19万6千円~21万7千円
短大・高専(本科)・専門学校卒月給 18万円~20万1千円
※勤務エリアにより異なります。
※ 参考:リコージャパン 採用情報
厚生労働省が発表した「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」によると、学部卒の平均初任給は21万200円でした。
リコージャパンの月給は22万2千900円ですので、平均よりも1万円ほど、年収にすると12万円ほど高い水準とあります。
※ 参考:厚生労働省 令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況
次に、リコージャパンの業績について確認してみましょう。
こちらはリコージャパンの企業HPにこれまでのリコージャパンの業績が掲載されています。
企業HPによると、直近の売上高は2兆0085億80百万円です。
また、過去4年間では2兆円以上の売上げを安定的に達成できています。
また、直近2019年度の営業損益も3億04百万円と安定しており、こちらについては2017年度の赤字から一転してV字回復を達成しており、直近2年間は黒字を継続できています。
このように、リコージャパンの業績は好調ですので、今後の平均年収UPも期待できるでしょう。
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
売上高 | 2,028,899 | 2,063,363 | 2,013,228 | 2,008,580 |
営業損益 | 33,880 | △115,676 | 86,839 | 79,040 |
(単位:百万円)
※ 参考:リコージャパン 直近の業績
エージェント名 | おすすめ度 | 特徴 | 公式HP |
リクルート エージェント |
★5 | 国内最大級の求人数 | https://www.r-agent.com/ |
パソナキャリア | ★4.8 | 利用満足度が業界1位 | https://www.pasonacareer.jp |
ビズリーチ | ★4.2 | 年収の高いハイクラス層が対象 | https://www.bizreach.jp/ |
転職する際には、希望する転職先の年収と同様に手取りも気になる点だと思います。
実際の手取りは、額面から社会保険料(健康保険料+厚生年金保険)、雇用保険料、所得税、住民税を差し引いた金額となります。それぞれの税金は、以下の計算で算出します。
健康保険料 | 給与に対して約15%の率で課税されます。 標準報酬月額135.5万円以上で上限に達しそれ以降は一律となります。 |
厚生年金保険 | 給与に対して約15%の率で課税されます。 標準報酬月額60.5万円以上で上限に達しそれ以降は一律となります。 |
雇用保険料 | 雇用保険料の労働者負担分は3/1000となります。 |
所得税 |
以下の計算式となります。
|
住民税 | 課税標準額(所得金額-所得控除)に対して10%の税率が課税されます。 |
リコージャパンの平均年間給与(額面)は675万円です。
この場合の税金は下記の通りとなります。
よって、平均年間給与(手取り)は下記の通りとなります。
平均年間給与(手取り) | 平均年間給与(額面) | |
総合職員(万円) | 602 | 818 |
※独身(配偶者、扶養親族なし)で介護保険第2号被保険者に該当し、所得控除は基礎控除のみということで試算。
※法人の代表者の場合は、雇用保険料はかかりません。
※健康保険料・厚生年金料は東京都の金額を使用しています。
※実際には住民税は6月から昨年の所得をもとにした税額が徴収されるため、実際の手取り金額とはズレます。また、社会保険料に関しても、本来は、決定された報酬月額を用いて計算する必要があります。
以上のことから、リコージャパンに転職をするに際して年収については心配する必要はないでしょう。
次に、リコージャパンの働きやすさについて紹介します。
こちらについては、企業ホームページでの福利厚生や人材育成制度を確認することができますので、さっそく見てみましょう。
諸手当 |
※当社規定により支給 |
休日休暇 |
|
社会保険 |
|
福利厚生 |
|
※ 参考:リコージャパン 社内制度
見てわかる通り、日本有数のトップ企業らしい充実した社内制度となっています。
次に、具体的にリコージャパンのワークライフバランスを見てみましょう。こちらは企業ホームページに詳しく紹介されています。
【社外からの注目】
ワークライフ・マネジメントについては、通常、ワークライフバランスという表現で、時間配分に目を向けがちでした。
しかし、リコーでは単にバランスをとるだけではなく、仕事と生活の双方を充実させるために、自ら積極的にマネジメントしていくべきとの考え方から、ワークライフ・マネジメントという言葉を用いています。
育児支援制度は、一定期間の休業や短時間勤務等により、仕事と育児の両立を支援する制度です。
仕事と育児の両立支援については、子どもの年齢・学年に応じて下表の通り制度があります。
リコーではかなり以前から「働きやすい環境づくり」に取り組んでおり、両立支援に関しては、育児・介護休業法施行前の1990年に、育児休業と短時間勤務の制度を導入しました。
育児休業・短時間勤務制度の利用率は、1990年代後半以降高くなり、2004年度以降は100%の利用率を達成し、復職率もほぼ100%を維持。
早い時期からのさまざまな取り組みを経て、社員の意識とともに制度が定着してきた結果となっています。
両立支援再雇用制度(2010年~)
育児休業等によるキャリア継続支援だけでなく、ライフイベント等のためにやむを得ず退職した後、事情の変化に伴い退職日から5年以内にリコーでの就労を改めて希望する場合に、再雇用の機会を提供します。
配偶者転勤特別長期休暇制度(2014年~)
配偶者の転勤を事由として、最長3年間休業できる制度です。
【女性社員の活躍推進】
<キャリアマーチャンダイジング研修>
“さらに成長し、活躍したい”と考える女性社員が成長するためにキャリアの棚卸を行う研修です。未来の“ありたい姿”を描き、バックキャスティング思考で実現化に向けたアクションプランを進めていきます。
<ビジネスキャリアアップ研修>
管理職候補の女性社員を対象にマネジメントスキルの向上を図ることを目的とした研修です。ロジカルシンキング、アサーションスキル、感情マネジメントなど、幅広いカリキュラムで構成され、管理職として必要な思考・発言・行動を身につけることを目的としています。
<エイジョフォーラム>
<全国の営業女性社員(エイジョ)向けにフォーラムを開催しています。エイジョとしてのキャリア意識や自己効力感を高め、お互いにエールを送りあいます。全国各地で働くエイジョが仕事ノウハウや悩みなどを共有したり、ネットワーキング活動の場にもなっています。
【イクボス推進】
全国の組織長を対象に、“アンコンシャス・バイアス”(無意識の偏見)をテーマとしたセミナーを開催しています。アンコンシャス・バイアスは誰にでもある中で、自身のバイアス傾向を認識しセルフコントロールして対応していくことが、多様なメンバーのいる組織マネジメントのベースとなることを伝えています。
【両立支援に関する各種制度】
<育児休業>
子どもが2歳の誕生日になる月末まで取得できます。また、男性の育児休業の取得も積極的に促進しています。
<イクメン・チャレンジプラン>
男性対象者とその上司宛に育児休業取得を促すメールを配信し、取得率は50%を超えてきています。
<育児短時間勤務>
子どもが小学校3年生の学年末まで、時短勤務で働くことができます。
<育児・介護フレックスタイム制>
両立支援を目的として、月精算のフレックスタイム制勤務を利用することができます。
<支援休暇>
繰り越すことができず失効になる年次有給休暇*を積立て、育児・介護等の事由に取得することができます。
*年次有給休暇・・・入社日に12日付与、翌年1月1日に15日付与、以降勤務年数に応じて最大20日付与されます。
【働き方を柔軟にする取り組み】
<会議/打ち合わせの省力化>
業務報告などの会議や打ち合わせはITツールを使った情報共有で完了させ、Face to Faceが必要な会議や打ち合わせに集中します。
また、遠隔会議で離れた場所にいながら会議や打ち合わせが可能です。
重要な会議は月曜日に集中し、そのほかの曜日はお客様接点活動に注力します。
<テレワークの推進>
直行直帰や在宅勤務、モバイルワークなどのテレワークを推奨しています。
通勤時間を少なくすることで、時間の有効活用と仕事のパフォーマンス向上の両立を図っています。
テレワークの推進は、災害発生時の業務遂行にも効果を発揮します。
<年次有給休暇の1時間単位の取得が可能な「時間年休」>
1時間単位で年次有給休暇を取得できる「時間年休」を導入しています。
例えば、お子様を急いで迎えに行かなければならないといった突発的な対応も、時間年休を利用することで、早退とならずに対応が可能です。
<1日単位のシフト勤務制度>
1日の所定労働時間7.5時間は変えずに始業時間と終業時間をシフトして勤務する「シフト勤務」を導入しています。
前日までに上司と整合することで、1日ごとに始業時間を変更することができるので、時差出勤などがしやすくなります。
※ 参考:リコージャパン ワークライフバランス
いかがでしょうか?
特に2014年に制度確立された「配偶者転勤特別長期休暇制度」は、配偶者の転勤で辞めてしまう職員という特殊事情を考慮した制度になっており、懐が深いですね。
続いて、JobQにもリコージャパンの働きやすさについてQAコメントが掲載されています。
こちらについても、早速確認してみましょう。
リコージャパンへの転職を考えています。
社内の雰囲気や会社の将来性はどうでしょうか?
私がいたのは5年くらい前ですが、会社や事業の統合・組織変更が頻繁であったためか、悪い意味で保守的な雰囲気が漂っており、混沌としていました。
いい意味では、色々なキャリア・経験をもった人々との出会いがあり、刺激でした。
リコーは技術力がありますが、将来性があるかないかはわかりません。
経営者判断と従業員の能力次第ではないかなと、思います。
良い意味でぬるい組織です。
頑張って評価を求めるわけではなく、それなりにやわらかーくやっていきたい人には向いています。
評価基準が曖昧なので頑張りたい人には向いていません。
実力主義ですが、上司に気に入られないと出世できません。
サービスも営業を求められ、本来の技術力で評価されなくなってきています。
競合が激しく先細りしていきながら続く業界と思われるので、スキルが付いたら別の業界に行かれた方が収入は上がります。
社内の雰囲気は部署により異なりますが、部長が変わると一変するので気を付けてください。
ゴマすり、要領のいい人が出世しやすいです。
これらのQAから、次のことが確認できました。
日本有数の大手企業グループの中核会社ですので、しっかりと腰を据えて働ける環境のようですね。
ここでは、リコージャパンの中途採用で募集されている職種についての情報をご紹介致します。
リコージャパンの企業ホームページを見て、現在どの職種が募集されているか確認してみましょう。
見てわかる通り、とても多くの職種を募集しています。
仕事内容
様々なお客様(法人)とのコミュニケーションを通して、お客様毎の課題を発見し、リコージャパンが持つ多くのソリューションの中から最適な課題解決提案をします。
営業は、お客様との信頼関係づくりからスタートします。
お客様との信頼関係を築き、お客様の企業価値向上につながる提案を行い、システムの導入、稼動状況の確認とフォロー、そして継続的な情報提供と新たな課題の発見と、お客様にとって永遠の良きパートナーとして活動します。
アカウントセールス
大手重要顧客向けの提案営業をお任せします。
アカウントセールスは専門性を活かし、ICT活用により顧客起点の最適なソリューションを提案しております。
既存ビジネスの継続・拡販を軸として、マルチベンダーの強みを活かし、技術開発・システム開発の担当者を巻き込みながら顧客にとって最適なソリューション提案を行い、顧客の事業推進を支えるとともに自社の新規ビジネス創出・業績拡大に貢献しています。
プリセールス
顧客のシステム構築やソフトウェア製品の導入にあたり、ICT製品やサービス、業種業務アプリケーションに関わる専門的知識を活用し、顧客への提案・プレゼンテーションから受注にいたるまでの一連の販売プロセスを担っています。
下記領域を専門領域として、提案・販売活動を行っております。
仕事内容
プロの視点でリコー製品/ネットワーク機器などの点検・保守を行います
オフィス環境の困りごとに対する「身近なサポート役」です
担当地域において保守契約を結んでいただいているリコー製品(コピー・複合機・プリンター等)やIT機器(PC・サーバー・ルーター・スイッチ等)の定期点検や保守、さらにはITサービスの新規提案も行います。
お客様は業界・規模も多岐にわたり、使用方法や環境が異なります。
お客様一人ひとりの状況を理解して、相手に応じて説明方法を変えたり、ご心配されるポイントを事前にケアするなど、機器の知識やITスキルだけでなく、コミュニケーション力なども求められるやりがい深い仕事です。
フェイス to フェイスの訪問で「お客様の一番身近なサポート役」として新たな価値・サービスを提供します。
仕事内容
リコージャパンが誇る、高度なソリューション・IT環境の提案を実現するエキスパートです。
営業が行うお客様への提案を、高度なソリューション知識、スキルで支援します。
担当する製品やソリューションのデモンストレーション、詳細な業務改善提案、システム導入時の稼動支援など、営業の提案をフォローしつつ、お客様の良きアドバイザーとなります。
また、ITインフラの提案・設計・構築を行う部門もあり、お客様の業務の流れや取り扱うドキュメントから課題を把握し、アプリケーションやサーバー・データベース・ネットワークなどのITインフラ環境について、お客様のオフィスにとって最適な環境をご提供します。
スペシャリストは、担当する製品やソリューション、システムやネットワークなどITについて深い知識を持つと共に、常に最新の情報に敏感でなければなりません。
担当するソリューションをより多くのお客様にご提案するために、営業の提案フォローのみならず、自ら営業の最前線にてお客様への提案活動を行うこともあります。
仕事内容
リコージャパンのスムーズな企業活動を行ううえで欠かせないのが会社の事務に関わるスタッフです。
管理系スタッフは総務・経理・人事・教育などを、業務系スタッフは商品の仕入れ・売上・請求・商品管理などを、戦略系スタッフは経営戦略・販売戦略の立案や販売促進につながる諸活動を行います。
ともにスタッフは「お客様への価値提供」活動を支える基盤を構成します。
※ 参考:リコージャパン 採用情報
いかがでしたでしょうか?
今回はリコージャパンへの転職情報についてご紹介しました。
実際にリコージャパンで働く従業員のコメントがたくさん見られて、非常に有益な情報になったと思います。
ぜひリコージャパンに転職したいと考えている人は募集要項のチェックや面接に備えて準備をしっかり整えてから転職活動をするようにしましょう。
エージェント名 | 実績 | 対象 | |
1位 | リクルート | ★ 5 | 30代以上 |
2位 | ビズリーチ | ★ 4.5 | ハイクラス層 |
3位 | パソナキャリア | ★ 4.3 | 全ての人 |
以上の転職エージェントを利用することがおすすめです!
☝公式HPはこちら
・リクルートエージェント:https://www.r-agent.com
・ビズリーチ:https://www.bizreach.jp
・パソナキャリア:https://www.pasonacareer.jp
リコージャパンへの転職を考えています。 社内の雰囲気や会社の将来性はどうでしょうか?
現在就職活動中で、複合機・OA機器メーカーの販売会社に興味があります。 ・リコージャパン ・キヤノンマーケティングジャパン ・コニカミノルタジャパン みなさんでしたらどこの企業で働きたい...