
退職代行で辞めた人のその後は?上司から連絡は来る?後悔しないためのポイントも解説
「上司のパワハラに耐えられない…」「今の職場の労働環境に耐えられない…」と言う方も多いのではないでしょうか。そのような状況下の場合、退職代行を利用することも検討してもよいでしょう。実際に退職代行で辞めた人は、その後どのような結果になるでしょうか。本記事では、退職代行で辞めた人のその後や、退職代行にまつわる疑問について解説していきます。
目次
退職代行を使用して辞めた人は37.5%
日本労働調査組合の調査によると、自分の周りで実際に退職代行を使用してやめた人の割合は37.5%いることがわかりました。
また、自分が退職する際に退職代行を利用することを検討している割合は、47.4%もいることがわかりました。
退職代行と言うサービスが徐々に認知され、実際に使用したことのある人がおよそ3分の1いることが判明しているため、サービスを利用しようと考えている人が多いことがわかります。
参考:日本労働調査組合 退職代行サービスに関するアンケート調査
退職代行サービスを利用して退職するなら誰に連絡すればいいのですか?
退職代行サービスを利用して退職しようと思っています。
支社長、所属所長、センター長、誰宛に連絡をすれば一番話が早いのでしょうか?
また、実トレの身で2ヶ月のうちに1件のノルマがあるのですが、このノルマが達成できなかった場合は解雇になるのでしょうか?
①社会通念上、退職届を出すのは直属の上司。よってご自分直属上長にコンタクトしてもらうのがよろしいかと。
②辞めたいから解雇されたい、は...続きを見る