ユーザー名非公開
回答9件
辞めたら収入がなくなります。それで次の仕事が見つかるまで生活できる目途があるかどうかです。あと、資格を取ったからと言って即就職できるものではありません。良く勘違いされるのですが、未経験者が資格を取っても会社からしたらやはり未経験者なので、未経験者枠でしか採用できません(就職のための資格取得にほぼ意味はないというはそういうことです。場合にはよりますが)。そしてそのような枠は多くの人が応募する場合もあります。 あくまで私の意見ですが、今の職場でこれ以上働けないということがなければ仕事を継続して、その裏で転職活動をするのがよいと思います。現実が見えてくると思います。
職場の先輩達の給料はいくらでしょう。 これから上がる見込みがあるのなら続けても良いでしょうが、それほど上がらないのであれば早々に辞めるべきではないでしょうか。 悩んでるうちに歳を取り手遅れになります。
一般的には仕事しながら次探すのがよく、 難しそうなら仕事やめるしかないですが、 あくまでも生活状況でご判断ください。 辞めて再就職先がなかなか見つからなくても、 2-3か月後くらいから90日、失業保険は受け取れるかと思います。 失業保険は契約満了ならもっと早い説もありますが、詳しくは知りませんので、社労士やハローワークなど、専門家にご相談ください。
私の考えですが、今無資格なんですよね?ではもう少し今の現場で働いて介護福祉士の資格を狙うのはどうでしょうか。介護福祉士は全国的に人手不足です。慣れない分野で一から働くより、試験勉強頑張って収入アップの方がよほど現実的に思えます。頑張ってください!
下限を超えています。辞めないと次の仕事がみつかりません。20万円くらいの仕事ならすぐに見つかります。
思ったが吉日です。行動しましょう。即エージェントに5社登録して、求人に150社応募して反応を見ましょう。無意味なことをしていても無意味です。 発達障害でも例えば他の人よりも出来ることってありますよね。発達障害ってスキルじゃないですか? 天才的に記憶力がいいとか、 発達障害じゃなきゃ無理でしょう。 そういったものをアピールできれば「あなた」だけの価値を見て貰える企業がいると思います。 職務経歴書、履歴書はプロにお金払って作って貰えばいいですよ。5000円くらいでできます。
仕事を辞めるにも次の仕事を見つけてからの方がいいかと思います。 介護職であれば資格を取るというのはありだと思います。 介護系の資格を取ってから、その資格を使って転職活動をすれば業務経験も生かせると思います。 正規雇用も狙えますし、月収も上がるでしょう。 介護職が嫌なのであれば、障がい者雇用をしている企業を探してみてもいいかもしれません。 障がい者手帳など条件はあるかもしれませんが、今よりもいい待遇で働けると思います。 まずはどこかのエージェントに登録してみるといいかもしれません。 それか通院している病院があるのであれば、そちらに相談してもいいかもしれないですね。
辞めて良いです。自信を持って進められます。 資格取得だと、特にIT系が良いですね。 基本情報技術者でも手始めにとって、IT企業で正社員の応募をしてください。 若い時期に介護の非正規をやるのは、人生を浪費しています。 年収も伸びないし、組織運営などの経験値も積めないので、先々で困窮されるはずです。 需要があり、収入が高く、未経験でも人不足で正社員になれるとしたらITや不動産がおすすめです。