
自己PRを400字でうまくまとめるコツ|題材ごとに例文を紹介
自己prを400字で書くとなると「長いな」と感じる就活生は多いです。しかし、「何も考えずに文章を書くと気づけば400字を超えていた」「まとまりの無い長ったらしい文章になっていた」なんてことがよくあります。もちろん全く埋められない方もいると思います。そこでここでは、限られた400字という文章の中でうまくまとめるコツや例文を元に書き方についても具体的に紹介していきます。
自己PRを400字でうまくまとめるコツ
- ・エピソードは一つにする
- ・文章を簡潔に書く
- ・インパクトのあるワードを使う
400字というと多いように見えますが、うまくまとめるコツを知らなければ、あっという間に400字を超えます。
そこでここでは「自己prを400字でうまくまとめるコツ」について具体的に紹介していきます。
順に解説していきます。
エピソードは一つにする
自己prを400字でうまくまとめるコツの1つ目は「エピソードは一つにする」です。
自分の良いところ沢山見せたいがために、いくつかのエピソードを書いてしまう就活生は多いようですが、アピールする強みは一つに絞りましょう。
しかし、字数に限りがない場合はいくつかのエピソードを記載したほうが良いパターンもありますが、200字や400字など文字数が指定されている場合が多いです。
400字など文字制限がある場合は、色々なエピソードを記載すると全部浅い内容になってしまい、説得力に欠ける文章になってしまいます。
そのため、一つのエピソードを深掘りすることが重要です。
一つに絞り込むことでアピールポイントが強調され、企業側もイメージしやすくなります。
文章を簡潔に書く
自己prを400字でうまくまとめるコツの2つ目は「文章を簡潔に書く」です。
自己PRは簡潔かつわかりやすく書くことが重要です。
そのため、文章は基本的に「一文一義」で書いた方が読み手にとってわかりやすいです。
何回も読んで、「無くても良い表現」や「文言」がある場合は削ったり、必要な情報かどうか考えながら取捨選択をすることで、読みやすく無駄のない自己PRを作成することができます。
関連記事
▶︎自己PRを200字で仕上げるコツ|強みごとの例文や書き方のポイントを解説
インパクトのあるワードを使う
自己prを400字でうまくまとめるコツの3つ目は「インパクトのあるワードを使う」です。
400字という少ない文字数の中で採用担当者の印象に残るためには、インパクトのあるワードやキャッチフレーズを使うことも重要です。
インパクトのあるワードやキャッチフレーズとは以下のようなものです。
例)常に笑顔で人と接する明るい性格→太陽のような笑顔
例)誰よりも行動するのが早い→新幹線のような男
例)継続力があり諦めの悪い性格→納豆のように粘り強い性格
このようにインパクトのあるワードやキャッチフレーズを使って言い換えるだけで、「面白い」「どういうことなんだろう」と面接官の興味を惹くことができます。
また、インパクトのあるワードやキャッチフレーズにもっと興味がある方は以下の記事をご覧ください。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。