search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

visibility 1176
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪問などで先輩に質問できない状況で、どのようなことをすればよいのか分からず困っています。そこで、具体的にどのようなことをすればよいか、教えていただけると幸いです。 また、そもそも非情報系学部からの就職なら、いきなりシステムエンジニアではなく、プログラマーとして経験を積んでからの方が良いのではないか、などの指摘もありましたら、併せてご教授ください。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザー名非公開
ご自身が将来どの様なキャリアを築きたいかによりますね。 ちなみに私...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border1

ご自身が将来どの様なキャリアを築きたいかによりますね。 ちなみに私は文系学部から大手Sier→外資金融社内SE→国内金融社内SEなので同じようなキャリアであればアドバイスは出来るかと。

ユーザー名非公開
システムエンジニアといっても色々ありますが・・・ 日立やNTTのよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border1

システムエンジニアといっても色々ありますが・・・ 日立やNTTのような企業向けのシステムを作る会社であれば、マネジメントのしごとが中心なのでプログラミングのスキルはあれば少し楽という程度で、無くても問題有りません。ただし逆に小中高大通してリーダとして主体的に行動したような経験が必要です。 逆にYahooや楽天のようなWeb系会社であればプログラミングの知識とものづくりの実績が一番大事です。ご自身でなにか作品を作るのは当然のこと、IT系のイベント等にも色々参加したりスタートアップ企業で実際に仕事したりといった経験があるといいでしょう。

ユーザー名非公開
新卒でシステムエンジニアを目指すのは、特に資格も要らないし、極論、や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border1

新卒でシステムエンジニアを目指すのは、特に資格も要らないし、極論、やる気だけあればよいと思います。 もちろん、基本情報や応用情報などの国家資格を持っていたり、プログラミング経験があるに越したことはありませんが、気にしなくていいと思います。 実際、文系出身のシステムエンジニアもたくさんいますから。 経験値がある人とは、入社直後のスタート地点で差がつくのは仕方のない話です。 ただ、システムエンジニアとしての能力の差はそこではないので…焦らずに、入社後にしっかり技術を身につければいいと思います。 ただし、会社が提供してくれる研修だけでできるようになるとは思わない方がいいですね。 ITスキルは数ヶ月勉強した程度でできるようになるほど甘いものではないのも事実なので、最終的にはやる気次第だと思います。 ちょっと根性論・精神論みたいな回答になりましたが、仕事の根底ってこの辺かもなと個人的には思います。 がんばってください。

ユーザー名非公開
基本情報の資格とインターン経験があれば良いですよ
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border1

基本情報の資格とインターン経験があれば良いですよ

情報系学部卒、ITの仕事をしている30代中盤の者です。 都内国...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border1

情報系学部卒、ITの仕事をしている30代中盤の者です。 都内国立の工学部ということで、学歴は非常に素晴らしいので、今までの努力の結果に自信を持ってください。あとは、ご自身のやりたい仕事は何かを就活が始まる3年生までに少しずつ調べていけばよいと思います。 システムエンジニアは、定義が曖昧なので、IT系の仕事に興味があるということで話を進めますと、ITの職種と業界の2軸の掛け算で考えるとよいです。 たとえば、以下のようになりますのでこれらの掛け算です。 ■職種 webシステム(インターネットサービス)開発エンジニア、スマホアプリ開発エンジニア、データベースエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、企業システム開発エンジニア(銀行システムや物流システムなど)、ITサービス企画(ドローンで何ができるか考えるなど)、プロジェクト管理(決められた予算とスケジュールで、プロジェクトを完遂させるべく、マネジメントする) ■業界 ゲーム、金融、食料品、アパレル、医療、スポーツなど どんな業界で、どんなITの仕事に興味があるかを考えてみてください。今やITスキルはどの業界でも必要なので、学ぶ意欲があれば、どの企業も歓迎です。新卒採用の応募条件に「プログラムができる」が必須なのは、ほとんどないです。情報系の研究機関や企業の研究開発部門、ITベンチャーの技術職は新卒時から一定のスキルは求められますが。 がんばってくださいね。

ユーザー名非公開
そんなの決まってます。やる気と気持ちと根性があればIT職はだいたい上...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border1

そんなの決まってます。やる気と気持ちと根性があればIT職はだいたい上手くいきます。

ユーザー名非公開
よほど稀有なスキルや実績でもない限りは、学部卒で持っている技術が採用...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border1

よほど稀有なスキルや実績でもない限りは、学部卒で持っている技術が採用の決め手になるようなことは少ないのでは?と思いました。 文系未経験を採用して、入社後の研修で育成する企業も多いと思います。また、その育成過程の中で、プログラマーの経験を積ませる会社も多いと思いますので、心配しなくとも良いと思います。

当方元社内SE、現在人事です。 質問者様がシステムエンジニアになり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border1

当方元社内SE、現在人事です。 質問者様がシステムエンジニアになりたい動機次第ですが、自分の手を動かして、Webサービスを立ち上げることをお勧めします。 プログラミング書ける人、サービス作れる人をどこの会社も求めています。採用選考の場で、どれだけいい感じの自己PRをするより、自分で作ったサービスを見せるほうが説得力があります。

ユーザー名非公開
某外資IT企業に勤めており、採用を担当するときもあります。まずポート...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border0

某外資IT企業に勤めており、採用を担当するときもあります。まずポートフォリオは不要です。新卒の段階でITスキルの有無は、あればいいかな、くらいです。普通にガクチカを磨いて、志望動機、自信の弱み強みをきちんと話せれば問題ないです。外資であれば英語力はある程度必要です。基本情報などは不要です。 入社後のためにあらかじめ勉強しておきたいということであれば、何でもいいので得意なプログラミング言語を作っておけばいいかなと思います。システムエンジニアはプログラミングをばりばりする人は少数派ですが、仕事を効率化するうえでそのスキルがあるととても役立ちます。

ユーザー名非公開
エンジニアとしてどのレイヤを狙っているかが分かりませんが、文系新卒の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border0

エンジニアとしてどのレイヤを狙っているかが分かりませんが、文系新卒のSE採用を行っているSIerあたりをターゲットにしている想定で回答します。 人間力、学習を続ける意欲や情熱、体力と精神力があれば問題ないでしょう。 ただし「プログラマ<システムエンジニア」の思想をお持ちならそれは捨てたほうが良いかと。 それは前時代的でガラパゴスな視点です。 「この人と一緒に仕事をしたい」と思わせる能力が一番大切だと、働いていてつくづく感じます。 どれだけ優れた技術を持っていても、一緒に居て不快な人とはチームを組めません。 これはコミュ力よりももっとアバウトな、人間力としか言いようがない何かだと思っています。 プログラミングは、最低限の読み書きができれば十分、それよりも効率よく必要なスキルを習得する学習力の方が重要です。 今使っている技術が10年後陳腐化して飯のタネにすらならない、なんてことが起こりうる業界なので。 働きながら学習を続ける無限の上り坂は、意欲や情熱が無いと途中で足が止まります。 ※ネットではノイジーマイノリティの言動が拡散されがちですが、実際は働きながら勉強できているのはごく一部だけです そして、忙しい場面やここ一番の時に倒れたり折れたりしない、そんな体力と精神力があれば大丈夫でしょう。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?

ifrit_anplosia

ifrit_anplosiaのアイコン
未経験33歳でITエンジニア目指しています。一応情報専門学校は通ってましたが基本情報は取得できなかったのでIT企業には就職できず製造現場の仕事を5社と直近では営業の仕事をして現在に至ります。 転職会社の無料エンジニアスクールに通い転職活動していますが年齢と経歴で中々書類が通らずやっと通った会社はアソウアルファのみでSESでエンジニア経験を積もうと思ってますがSESは害悪という事を聞き不安になってます。SESでエンジニア経験は積めるものなのでしょうか?
question_answer
21人

Q.システムエンジニアとしての年収が知れるおすすめの年収診断は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在地方のシステムエンジニアの会社員として仕事をしていますが、コロナが落ち着いたら状況して年収を上げたいと思っています。 ただ、自分自身のスキルではどこまで通用するのかが分からない為、出来れば年収診断などがあれば参考にしたいのですが、良さそうな年収診断はありますか?
question_answer
11人

Q.IT営業のキャリアパスはSEからスタートするのがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒 有名私大文系です。 将来はIT業界の営業マンとして一流になりたいと考えています。 現在、新卒のキャリアをSE(ほぼ上流工程)としてスタートさせるか、営業(IT企業)としてスタートさせるか迷っています。(SEスタート→3年くらいしたら営業に移れる会社と、営業職で内定を貰いずっと営業をやることになる会社から内定を貰っています。どちらも研修制度は充実しています。) IT業界で働いている方に、「営業でもシステムに関する知識が必要だから、最初はSEから入るのが良い」と聞きました。 みなさんも上…
question_answer
10人

Q.システムエンジニアの平均年収が550万円は本当?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
システムエンジニアの平均年収が550万円というのは本当でしょうか?? システムエンジニアは転職市場でめちゃくちゃ引くて数多で、転職するたびにどんどん年収が上がっていくと聞きます もしそれが本当なら平均年収1000万円とかありそうですけど、実際には公務員に比べても100万円近く平均年収低いんですよね?? どういうカラクリなんでしょうか?
question_answer
9人

Q.現職を続けていると鬱になりそうです。転職のアドバイスをください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳でSE職に7年間勤めています。 3〜4年前からこの職種が自分に合っていないと感じながらも、コロナの影響もありズルズルと続けてきてしまいました。 仕事の方もほとんど同じシステムの保守を続けていたせいでコーディングなどの経験も少なく、SEとしてのスキルにも自信がありません。 残業時間は月20〜30程で環境自体は悪くないものの、現在PJが変わり、以前以上に仕事のミスマッチを感じています。 診断などは受けていないもののこのままだと鬱になってしまうのではないかというくらいに現職を続けるのが辛…
question_answer
8人

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人

Q.SESと社内開発ではどちらのほうがスキルアップができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年度からSEとして入社したのですが、その会社ではSESと社内開発の道があります 当初SESを希望していたのですが若干の経験があったため新設オフィスでは上長についで入社2ヶ月の私がナンバー2になり、社内開発及びSESの営業、その他に開発業務以外の営業活動が多く、社内開発も自社開発ではなく、OSSをカスタマイズして導入するだけ… 正直OSSが悪いとは言わないのですが、OSSをカスタマイズするだけではスキルアップが難しいと思うのですが、SESとどちらのほうがスキルアップが可能だと思われますか?
question_answer
8人

Q.システムエンジニアが30代で年収1000万円を目指すにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニアが年収1000万円を目指すにはどうしたらいいのでしょうか? 日系のソフトウェア開発の上場企業ではたらいている25歳の男です。 現在年収は、手取りで約550万円頂いております。 30代のうちに年収1000万円を達成したいと考えているのですが、 実際に狙っていこうと考えた場合、今の会社で他の同僚と目指していくのは難しい現状にあります。 そこで、転職やキャリアチェンジを検討しているのですが、 システムエンジニアが年収1000万円を目指す場合、どうしたらいいでしょうか?
question_answer
8人

Q.システムエンジニアとインフラエンジニアはどちらが魅力ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の、20代半ばの女です。 システムエンジニアになりたくて、未経験ではありますが、転職しようと思っています。 (未経験okの会社を中心に活動しています。) 面接をしていく中で、「インフラエンジニア」という仕事について知る機会がありました。 将来独立について興味があることと、海外で暮らしたいということを考えて IT系にしようと考えていたのですが、 最近面白そうだな、と惹かれてきています。 どちらにもご経験がある方にお話が聞けたらな、と思いご相談させてください! 年収や福利厚生、将…
question_answer
8人

Q.地方金融機関から都内企業のフルリモートへ転職しようと思うが良い判断だと思いますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
【質問】36歳地方金融機関で社内SEしてます 【聞きたいこと】 現職は2社目(Uターン転職)です。ワンマン上司や閉鎖的な人間関係が身体に合わず、転職を検討。 先日都内企業フルリモートの同職種(金融以外業界)内定をいただきました。 年収は微増(+50万円)ですが、現職社宅在住のため転居も必要です。家族もおります。 地方在住でフルリモートなのですが、周囲からは「フルリモート打ち切りのリスク」を考えると、安易な判断と言われました。 内定先はNTT系列なので、リモートに対する取り組み、ビジョンは…
question_answer
7人
キャリアのこと、みんなに聞いてみよう 質問する
企業を検索
人気の企業
キャリアのこと、みんなに聞いてみよう 質問する
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録