search
ログイン質問する
dehaze
インターンシップ 意気込み

【就活生必見】インターンシップの意気込み|業界・職種ごとの例文10選をご紹介

多くの学生にとって、インターンシップでのESが初めてのESになると思われます。そして、インターンシップ選考を通過するためには、ESでインターンシップへの意気込みを伝えることが欠かせません。この意気込みをうまく伝えることができれば企業側の方々にも、是非内に来てほしいと思っていただけます。今回は、インターンシップに参加するための意気込みの伝え方のコツについてまとめてきました。

visibility1557 |

インターンで意気込みが重視される2つの理由

ポイント
  • ・やる気のある学生に参加してもらいたから
  • ・優秀な人材の採用に繋げたいから

インターンの選考では、意気込みが重視される傾向にあります。

ここでは、インターンの選考で意気込みが重視される理由について解説していきます。
 

企業側はやる気ある学生に参加してもらいたい

企業はインターンにはやる気のある学生に参加してもらいたいと考える傾向にあります。

理由としては、インターンの参加は必須ではないからです。

インターンに参加するも参加しないも、学生の自由です。

インターンの参加が任意だからこそ、企業は学生のやる気を見る傾向にあります。

インターンに参加する意気込みをアピールすることで、やる気もアピールすることができます。

そのため、インターンの選考では意気込みが重視されます。
 

企業は優秀な人材の採用に繋げたい

インターンの選考で意気込みが重視される理由には、企業が優秀な人材の採用に繋げたいと考えていることも挙げられます。

インターンで好成績を出すと、早期の選考に案内されたり、本選考で優遇されたりすることもあります。

企業によっては、インターンの参加者にのみ本選考に進ませるなど特別な措置をとることもあるようです。

このように、インターンと本選考は密接に結びついています。

そのため、インターンでは意気込みが重視される傾向にあるのです。

関連記事
▶︎【徹底解説】インターンで学びたいことはどのように書けばいいのか

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録