
転職エージェントに提出する履歴書の書き方と注意点 | 添削してくれる転職エージェントも紹介
【本ページはプロモーションが含まれています】転職エージェントに履歴書を提出する際、志望動機は書かなくても大丈夫です。今回は転職エージェントとの面談で必要になる、履歴書の書き方、注意点について解説します。履歴書を添削してくれる転職エージェントも紹介するので、参考にしてください。
転職エージェントに提出する履歴書の書き方
履歴書には、書くべき項目がさまざまあり、履歴書を書く際に困惑してしまう方も少なくないでしょう。
履歴書で書くべき項目は主に以下のものが挙げられます。
- 日付
- 写真
- 住所・連絡先
- 学歴・職歴
- 取得資格
- 趣味・特技
- 本人希望欄
- 通勤時間
- 健康状態
- 配偶者・扶養家族数
履歴書を転職エージェントに提出する際、実は志望動機を書かなくても問題ありません。
その理由と各項目の書き方を解説していきます。
①日付
日付は履歴書の提出日を記入するようにしましょう。
メールで送付する場合は送信日、郵送の場合は投函する日付を記入してください。
記入する日付は、履歴書を記入した日ではないことに注意です。
②写真
使用する写真は3ヶ月以内に撮影したものが無難です。
サイズは縦4cm×横3cmが一般的で、証明写真機や写真館で撮影した写真を使用するようにしましょう。
③住所・連絡先
住所は都道府県名から記入し、「丁目」「番地」「建物名」なども記入するようにしましょう。
連絡先は、対応のしやすい連絡先を、記入してください。
④学歴・職歴
学歴は、高校入学以降の学歴を記入するのが適切でしょう。
学校名や学部名も略すことなく、正式名称で正しく記入するのが一般的といえます。
職歴では、企業名や入退社の年月や役職も記入する必要があります。
⑤取得資格
取得資格に関しては、取得した時期に沿って順に記入します。
資格名も省略はせず、正式名称で記入しましょう。
⑥志望動機
志望動機を記入しなくても良い理由は、空欄の方が転職エージェントに都合が良いからです。
転職エージェントは求職者に、複数の求人に応募してもらいたいと考えています。
ですが、志望動機が記入されている履歴書は1社にしか使えません。
志望動機が空欄であれば、複数社に応募が可能なため、転職エージェントにとっては助かるのです。
⑦趣味・特技
趣味・特技欄では、基本的に正直に記入して問題はないでしょう。
仕事に繋がる趣味・特技は是非ともアピールしたいところです。
⑧本人希望欄
就業するにあたり、譲ることのできない希望や条件がある場合には、本人希望欄にその旨を記入します。
特に記入することがない場合は、「貴社の規定に従います」と記入しましょう。
⑨通勤時間
家を出てから勤務先に到着するまでに要する時間を書きます。
5分単位で記入するのが一般的です。
通勤ルートが複数ある場合は、最短のルートを記入しましょう。
⑩健康状態
業務に問題が出る状態でなければ「良好」と書きます。
持病などがある場合は、その内容を記入しましょう。
⑪配偶者・扶養家族数
配偶者の有無を「有」、「無」のどちらかを選択します。
扶養家族がいる場合は、その人数を記入しましょう。
扶養家族、健康保険での被扶養者を数えるのが一般的です。