履歴書における御社という言葉の使い方をしっかり理解できていますでしょうか。意外とうまく活用できていない学生の多い御社や貴社や弊社といった言葉ですが、今回はそんな悩みを解決するためにまとめました。是非ご活用ください。
履歴書を書くときに、御社か貴社どちらが正しい書き方なのか迷ってしまう方もいるでしょう。ですので、まずは御社と貴社の違いから見ていきましょう。
御社と貴社の意味はどちらも相手の企業指すときに、敬って使う言葉です。
ただし御社と貴社違いは以下のような点にあります。
つまり、御社は面接や営業など相手と会話をするときに使い、貴社は履歴書やメールといった文章を書くときに使います。
また「御社様」や「貴社様」のように様をつけた表現は間違った使い方となります。
様をつけてしまうと二重敬語となってしまい、かえって失礼になってしまいます。
他にも、一般企業ではない場合に御社とは異なる表現をすることがあります。
以上のように、企業に対する敬語表現は様々なものがります。
ただし、共通して言えるのは、話し言葉では「御」を、書き言葉では「貴」を単語の前につけることですので、覚えておくと良いでしょう。
話す時と書くときによって、なぜ表現を変える必要があるのでしょうか。
もともと「貴」という言葉には、「貴族」などの言葉にも含まれるなど、相手を敬う意味があります。
ただし、話す際に貴社という表現をしてしまうと「記者」や「汽車」のように同音異義語が多く、分かりづらいため「御社」という言葉ができたと言われています。
ですので、「御社」と「貴社」どちらを使うべきかと迷った際は、「貴社」は同音異義語が多いから書き言葉のみ、話し言葉では「御社」に変わると覚えておくと良いのではないでしょうか。
履歴書を作成するときの御社の使い方について解説します。
御社という言葉は「あなたの会社」という意味の話し言葉です。
そのため御社という言葉を使う時にベストなシーンは直接会って会話をしている時や電話で話す時です。
書き言葉であなたの会社という意味を表す言葉としては、貴社という言葉が一般的によく使われます。
つまり、メールで書くときは、御社よりも書き言葉の貴社の方がより正しいということになります。
しかし、ビジネスのメールでやり取りをする時に御社という言葉を使うのは間違いというわけではありません。
メールで御社という言葉を作ったからといって、敬意が伝わらなかったり、印象が悪くなってしまうということではありません。
履歴書では書き言葉なので御社ではなく貴社を使うようにしましょう。
履歴書やエントリーシートは採用担当者がしっかりと読む書類ですので、できるだけ正しい言葉遣いをするように気をつけるべきです。
提出した履歴書は形に残りますし、単なるメールのやり取りよりも重要な書類です。
履歴書の志望動機欄では御社よりも貴社を使うようにしましょう。
履歴書の本人希望欄を書くときも、御社ではなく貴社という言葉を使うようにしましょう。
基本的に話し言葉では御社を使い、書き言葉では貴社を使うというように覚えておくようにしましょう。
履歴書で御社という表現を使っても問題ないのかについて解説します。
御社は話している相手の会社、弊社は話している自分の会社のことを指す言葉です。
言い間違いをしてしまうと相手を混乱させてしまうことがあります。
勘違いが元で損失が出てしまうこともありますので要注意です。
お詫びして再度わかりやすく言い直すようにしましょう。
履歴書は書き言葉なので貴社を使います。
履歴書は形に残りますので、間違えたら面倒でも書き直すようにしましょう。
採用担当者にビジネスの言葉遣いや敬語に慣れていないと思われてしまう可能性があります。
エントリーシートで御社と書いてしまった場合も、書き直すようにしましょう。
エントリーシートも書き言葉なので貴社を使います。
採用で参考にされる書類ですので、間違いがないようにしましょう。
病院の面接を受けるときの履歴書の書き方について解説します。
面接では一般企業なら御社と呼びますが、クリニックの場合にのように御クリニックという言い方はしません。
丁寧に敬称を使おうとしていることは伝わりますが一般的ではありません。
面接であればクリニック名を使って「●●クリニック様」としたり、「こちらのクリニック様」と呼んだりするとよいでしょう。
病院に応募するときの履歴書の志望動機では、書き言葉なので貴をつけて貴院と呼びます。
なぜこの病院を志望しているのか、といった具体的な理由を書くと説得力のある志望動機となります。
自分の病院は当院と呼ぶのが一般的です。
私どもの病院という言い方を使うのもよいでしょう。
バイトの履歴書で御社と書いてよいのかについて解説します。
履歴書では応募先の会社のことは貴社と書きます。
バイトの場合も正しい言葉を使うようにしましょう。
たとえば、「私が貴社でのアルバイトを志望しているのは、●●だからです。」といった書き方になります。
履歴書に書く志望動機は、結論を先に書いて、それに続いてその補足を書くようにすると伝わりやすくなります。
バイト先のお店なり施設なりを経営しているのが会社なら御社を使います。
面接で志望動機を伝えるときも、履歴書に書く志望動機と同じように、なぜそのバイト先で働きたいのか伝えましょう。
また、履歴書に書いた志望動機と面接で話す志望動機に矛盾がないようにすることも重要なポイントです。
飲食店の志望動機を書くときは、貴店と書くのもいいのですが、「貴社のレストラン」「貴社のカフェ」といった書き方にするのがおすすめです。
例文としては以下のようになります。
私が貴社のカフェでのアルバイトを志望する理由は、人と接するのが好きな性格を活かして接客のアルバイトをしたいと考えたからです。
個人的にも貴社のカフェを利用したことがあり、リラックスできる雰囲気に好感を持っています。
といった形で志望動機を説明していきましょう。
社団法人に応募するときの履歴書の書き方について解説します。
履歴書を出す先が公益財団法人の場合は貴社や御社は使いません。
理由は単純で、公益財団法人は会社ではないからです。
履歴書に書くときは「●●センター」「●●協会」という名称があれば「貴センター」「貴協会」と書くのもよいです。
「貴法人」としても問題ありません。
公益財団法人を面接で呼ぶときは御財団とすると自然です。
話し言葉なので御を付けることになりますが、単純に「御法人」「こちらの法人様」でもよいでしょう。
医療法人の病院なら、応募する先の病院名を使います。
貴院や貴クリニック、貴医院などとしましょう。
特定の病院でなく法人を指す場合は貴法人とします。
相手の会社を敬って表現する際は、「御社」や「貴社」を使いますが、自分の会社に対しても「弊社」や「当社」といった表現方法があります。
では、「弊社」や「当社」といった表現にはどのような違いがあるのでしょうか。
まず、「弊社」は、自分の企業をへりくだらす際に使う言葉です。つまり、営業などの社外の人に話す際、「弊社」という言葉が使われます。
一方で、当社とは、自分の会社を丁寧に表現する際に使う言葉です。ですので、「当社」は、会議など社内の人と話す際に使われます。
ただし、厳密な使い分けのルールはないそうですので、取引先相手に「当社」を使っても問題がない場合もあるそうです。
転職活動時の面接では、弊社や当社を使うのはあまりよくないと言えるでしょう。
弊社や当社といった表現は、あくまでも会社を表現する言葉であって、面接を受けにきている自分自身を表現する言葉ではありません。
ですので、面接で今の会社のことについて説明するときは、「現職」や「現在の勤め先」と表現するのが良いでしょう。またすでに退職している場合は、「前職」と表現をするようにしましょう。
今回は履歴書での御社という言葉の使い方や履歴書の書き方を紹介しました。
履歴書は採用担当者の印象を左右しますので間違った言葉遣いをしないように気をつける必要があります。
ぜひ今回の内容を参考にしてスムーズに履歴書の作成ができるようにしてください。
履歴書各欄の書き方例は以下になります。
書き方の見本とともに分かり易く解説しましたので、まだ作成していない箇所があれば、是非参考にしてみて下さい。
0.履歴書の全書き方まとめ
1.基本概要欄
2.学歴・職歴欄
3.自己PRや志望動機・本人希望欄の書き方
4.履歴書用写真のマナーや撮り方
5.職務経歴書の違い
履歴書を渡す際のマナーや、送付状・添え状の書き方などを詳しくまとめました。
こちらもテンプレートにしていますので、ミスなく効率的に書きたいという方は参考にしてみてください。
手書きで作成する場合
PCで作成する場合
現在転職活動をしており、履歴書(職務経歴書)を書いているのですが、フリーランスとして働いていた期間がある場合は、そのことについて職務経歴書に書いたほうが良いのですか? 企業で働いていた期間のみ...
現在就活中の大学四年生です。 履歴書で、上手く自分がどんな人間か伝えられません 就職課の先生にも何が伝えたいのかわからないと言われ、就活が本気に見えないとも言われてしまいました。 特に...
履歴書に貼る証明写真は三ヶ月以内のものにすべきだそうですが、半年前のものとかを使うとバレる可能性はありますか? 顔の様子は変わっていません
事務職で応募しますが、履歴書に書く志望動機をどう書けばいいのかわかりません。経験があり、条件がよかったのですが、その業界にそれほど知識がありません。
インターンや就活のサイトに人柄および学生時代に頑張ったことなどを入力する場合、そのまま書くと就職にヒビが入ってしまうのでしょうか。 今現在、キャリアバイトなどの有給インターンサイト、i...
現職を2ヶ月で退職します。試用期間中でしたが、社会保険にはすべて入っていました。 再就職活動にあたって、この職歴は履歴書にどのように書けばいいのでしょうか? ①そのまま〇月入社、〇月退職...
至急回答お願いします!! 今私は大学院の前期修士過程のM1ですがすでに就活をしています。 履歴書に、在学年数を書く欄があるのですが、何年と書くべきなのでしょうか?というのも、 受かっ...
仕事をしながら転職活動をしようと考えています。少し遠方での転職を考えています。 面接をしてもし内定をもらえた場合、今の会社の退職や引っ越しがあるので2か月ほど入社を待ってもらいたいのですが...
今年新卒でゲーム業界への就職を希望しているのですが、面接時や履歴書の写真では、他業界と比べて少し、砕けた感じのイメージがあります。しかし、実際はそれで良いのか心配です。 よろしければアドバイス...
今現在は小売り・販売業のサービス職に就いているのですが旅行業の仕事に関心があります。 昨日、未経験でも研修有りで関西の観光地を中心にお客様にプランを立てる旅行業の企業の求人が出ており、 ...