search
ログイン質問する
dehaze
ベンダー とは

【ベンダーの意味とは】ビジネスシーン別に使い方をご紹介

ベンダーの意味とは、どのような意味でしょうか?会社でビジネス用語をよく活用しますが、分からない単語が出てくる経験がある方は少なくないでしょう。会社でコミュニケーションを取る時にも、ビジネス用語をインプットしている必要があります。今回はベンダーの意味についてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか?

visibility3304 |

ベンダーとは

「ベンダー」という言葉は聞いたことがあるけれど、その意味や使い方が正しく分からないという人は多いでしょう。

そんなベンダーについて詳しく解説します。
 

ベンダーの意味

ベンダーとは、製品メーカー、販売代理店、販売会社のことを意味します。

そのため、開発のみという関わり方をしている会社のことは、ベンダーとはいえません。
 

ベンダーの英単語

ベンダーとは、英語で「vendor」です。

行商という意味をもつ英単語で、売人や行商人のことを指します。
 

ベンダー登録とは

ベンダー登録とは、ITの導入補助金を利用して、ITツールを販売する権利を獲得するための登録のことをいいます。

また、企業がベンダー登録をし、補助金申請とITツールとのサポートをおこなう、このように始まったのが「IT補助金ベンダー登録制度」です。

関連するQ&A

IT業界でのベンダーの使われ方

ベンダーとは、売り手や売り主といった事業に携わる販売会社全般のことを指しますが、IT業界ではどのように使われているのでしょうか。
 

パソコンベンダー

パソコンを販売している企業のことを指します。

日本におけるパソコンベンダー別シェアのトップといえば、NECやソニー、富士通などが代表的です。
 

ネットワークベンダー

ネットワーク関連の機器を販売している企業を指します。たとえばルーターのベンダーとしては、ヤマハ。セキュリティ機能ではフォーティ。

そして無線LANではバッファローが有名です。
 

クラウドベンダー

クラウドサービスを提供している企業を指します。クラウドベンダーとしては、Googleのほか、Azure、AWSなどが大手です。

関連記事
▶︎【ペルソナ分析の意味】メリットやデメリットなどご紹介

関連するQ&A

自分の市場価値を調べてみましょう -PR-


自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能※dodaへの会員登録(無料)が必要です

ベンダーの関連語

ベンダーという言葉の意味がわかったところで、次はベンダーの関連語について解説していきましょう。
 

マルチベンダー

いくつかのメーカーのパソコンや、ネットの周辺機器を扱っている企業のことをマルチベンダーといいます。

一方、特定のメーカーだけの製品を取り扱っている企業は、シンプルベンダーと呼ばれます。
 

ベンダー資格

ベンダー資格とは、コンピューターやソフトウェアといったIT関連のベンダーによる民間資格のことです。ユーザーがこの資格を取得することで、適切な技術を習得しているということを認めています。

主なものとしては「アップル認定資格プログラム」や「マイクロソフト認定プロフェッショナル」があります。
 

ベンダーコード

ルーターやネットワークカードといったイーサネット機器には、固有識別番号がついており、これをmaCアドレスと呼びます。

そして、このmaCアドレスの最初の3ビットについてはメーカーごとに割り当てられているかたちとなっており、これをベンダーコードといいます。つまり、ベンダーコードを見れば、どちらのベンダーの製品であるのかが判明するというわけです。

関連するQ&A

ベンダーと類似語の違い

ベンダーと似た言葉として「問屋」「メーカー」そして「サプライヤー」があります。それぞれ、意味はベンダーと似ているのですが、どのように使い分ければいいのでしょうか。
 

ベンダーと問屋の違い

ベンダーと問屋の違いとは、実は日本では明確に定義づけがされていません。つまり、違いの正解がない、のです。
 

ベンダーとメーカーの違い

ベンダーとメーカーの違いであれば、解説することができます。繰り返しになりますが、ベンダーは販売会社のことを指します。製品を開発しているだけではベンダーとは呼ばず、販売店、売り手がベンダーと定義されています。

一方、メーカーは商品を製造し、開発した業者のこと、つまり、商品を作り出した会社のことを指します。
 

ベンダーとサプライヤーの違い

ベンダーの意味は、先ほど述べた通りです。一方、サプライヤーは供給元と意味します。メーカー視点でいうのであれば、部材原材料を提供してもらえる取引先という意味になるのです。

関連するQ&A

業界別のベンダーの例

では、それぞれの業界のベンダーの例をご紹介しましょう。
 

建築業界のベンダー

ウイルス検出率が高く高速スキャンが可能なウイルス対策ソフトである「NOD32アンチウイルス」を開発販売している「キャノンシステムソリューソンズ

インテリアデザインソフトや間取り図作成ソフトを開発販売している「インフィニシス」

情報システムの構築からカスタマーサービス、またアウトソーシングやネットワークサービスといった運用を行っているITマネジメントサービスプロバイダである「アイ・ティ・フロンティア」

建築業界には、このようなベンダーがあります。
 

食品業界のベンダー

食品業界と一言でいってもとても広いので、コンビニに焦点をあててお話をします。食品業界の中ではコンビニが注目されていますが、このコンビニに「中食」を送り届ける企業もベンダーです。

ちなみに中食とは、おにぎり、サンドイッチ、お弁当などのことです。セブンイレブンのベンダーとしては、「武蔵野ホールディングス」、また、ファミリーマートのベンダーとしては、「シノブフーズ」が挙げられます。

そして今、大ヒットしているコンビニのコーヒーマシンを販売している企業もベンダーです。ちなみにセブンイレブンに設置されているセルフ式のコーヒーマシンのベンダーは、「富士電機」です。

食品業界には、このようなベンダーがあります。
 

SIベンダー

ソフトウェアやハードウェアなどのIT御意迂回に関するベンダーも、SIやライセンス料のビジネスに関する業務だけではなく、コンサルティングに関する業務にも力を入れています。

マイクロソフトソリューションに特化しているコンサルティングを行う「アバナード」日本最大級といえる「NTTデータ」

電通グループの大手システムインテグレーターである「電通国際情報サービス(iSiD)」

IT業界には、このような主なベンダーがあります。

関連するQ&A

最後に

いかがでしたでしょうか?

ベンダーとはどのような意味なのか、そして業界ごとのベンダーにはどのような企業があるのかなどを中心に解説しました。

ベンダーの関連語についても、知識を深めていただけたのではないでしょうか。

この記事に関連するQ&A

すべて見る

自分の市場価値を調べてみましょう-PR-

 

自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能

※dodaへの会員登録(無料)が必要です

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録