
【外資系の生命保険とは】メリット・デメリットについてご紹介
皆さんは「外資系保険会社」についてご存知でしょうか?最近勢いが増している、注目の業界となっています。今回の記事では、外資系保険会社の生命保険のメリット・デメリットや会社一覧、営業などについてご紹介していきます。ぜひ一度、ご覧になってみてはいかがでしょうか?
外資系保険会社について
生命保険、事故保険など、保険といっても種類が豊富です。同時に保険会社の数も多くございます。
中でも最近勢いがあるのは外資系保険会社といえます。アメリカなどの海外で設立された保険会社が日本に進出してきて、業績を上げています。
しかし、外資系保険会社に対してネガティブに考える方も多いのです。
なぜなら、どのような仕組みで保険を運用しているのか。海外のものだから日本の考え方とマッチされているのかなどを気にして、わからないままになってしまっているからです。
今回こちらの記事では、外資系保険会社についてご説明いたします。
外資系保険会社とは?
まず、外資系保険会社と言いますが、実際どのようなものなのかと言いますと、アメリカなどの外国で設立された保険会社で世界展開をしている中で日本に進出してきた保険会社のことを、日本では外資系保険会社と言っています。
代表的な外資系保険会社としては、プルデンシャル生命、メットライフ生命などです。もしかしたら外資系と知らず保険に加入していたと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
国内系保険会社と外資系保険会社の違いについて
それでは、国内系保険会社と外資系保険会社の違いはどのようなものなのか気になると思います。大きな部分で言いますと、お客様への提案に違いがございます。
国内系保険会社の場合、基本的にセット売りをしてきます。入院、死亡、難病などあらゆる保険の対象になりそうなものをパッケージ化して進めてくるのです。一方の外資系保険会社はと言いますと、こちらはバラ売りです。
まず、お客様をヒアリングしてお客様に必要な保険を提案します。
実はそんなに変わらない?
保険の提案の仕方以外にも違いはございますが、しかし、それは会社ではなく、保険を営業する人の印象が強く出ています。
つまり、国内系、外資系に限らず、営業する人の力になってしまうので、そんなに変わらないと言う見方もできます。
バラ売りができる外資系といっても結局あれもこれもと進めてくる営業の人はいらっしゃるのです。
外資系保険会社の生命保険のメリットとデメリットについて
外資系保険会社の特徴を少しでも知ったところでここからはメリットとデメリットをご紹介いたします。メリットを知るとほとんどの人は欲しいと思うのですが、メリットがある分、デメリットが存在することを忘れてはいけません。
よく、営業の方はメリットの部分しか紹介しないので、保険に加入してからデメリットに気づいて後悔してしまうと言う方もいらっしゃるのです。
そうならないように、ここでしっかりメリットとデメリットを把握しておきましょう。
外資系保険会社のメリットは?
それでは外資系保険会社のメリットは何かと言いますと、大きくピックアップしますと、自分に合ったオーダーメイド型の保険を組むことができる。
また、価格が国内系に比べて安いと言うことです。保険に加入する際にあれもこれもと本当に必要なのかどうかわからずに組まれている保険も多くございます。
しかし、外資系保険会社の場合は、ヒアリングのもとで本当に必要な部分を組み込んだ保険で加入することができます。必要なものしか組み込んでいないので、価格が安くなっているのです。
外資系保険会社のデメリットは?
一方でデメリットはと言いますと、自分に合った保険を組み込むので、保険に加入するご自身が保険について詳しくないと対応できない可能性がございます。
外資系保険会社でも価格が高くなってしまっている人は、不必要なものも組み込んでしまっている危険性がございます。
また、外資系保険会社ですので、いつ日本から撤退するかわかりません。日本で採算が取れないとなれば、撤退してしまう危険性は十分にございます。
国内系保険会社のデメリットは?
国内系保険会社にデメリットはないのかと言いますと、しっかりございます。代表的なこととしては、手厚すぎる契約と価格が高いことです。
国内系保険会社はパッケージ売りが基礎なので、なんでもかんでも組み込んだ保険を進めてきます。そのため、価格も高くなってしまうのです。
しかし、その分、対応は外資系保険会社より丁寧と言われています。
外資系保険会社一覧について
外資系保険会社は、現在日本にどのくらいあるのかと言いますと、意外と多く存在します。
代表的なものからご紹介しますと、アクサ、アクサダイレクト、エヌエヌ、アリアンツ、FWD富士、ジブラルタ、ソニーライフ・エイゴン、クレディ・アグリゴル、プルデンシャル、マニュライフ、
マスミューチュアル、チューリッヒ、アフラック、カーディフ、メットライフなどです。
国内系と思われていた保険会社もあったのではないでしょうか。
後悔しない保険の選び方・見直し方は?
いざ保険に加入すると決めた時に出来るなら後悔したくないですよね。そこでここからは後悔しない保険の選び方や見直し方をするためにいろいろと情報をお教えします。
一昔前だと、命に関わるお仕事なので、営業する人は高学歴でないと信用できないと言われていましたが、現在は高学歴だけで判断はできなくなっています。
注目の生命保険会社の評判について
注目されている保険会社の評判は良くも悪くも伝わってきますが、どちらを信用すればいいのかと言いますと、どちらも信用できるのです。
なぜなら、それは加入された人の本音だからです。保険の良し悪しは人それぞれです。ここで注意しないといけないのは加入してもいない人の意見です。
それが評判に反映されている危険性もありますので、評判はあくまで参考程度にしましょう。
外資系生命保険会社の営業について
外資系生命保険会社の営業は、飛び込みやお宅訪問などはございません。
では、どのように営業されているのかと言いますと、加入者からのご紹介が多いのです。
加入者はここの生命保険が良いと思って加入しているので、友達にもすすめられると思っているという点を上手く活用しているのです。
外資系生命保険会社の給与システムは?
ここまでの説明で外資系保険会社について詳しく知られたと思います。
しかし、最も気にされているのが給料です。ここからは外資系保険会社の給料について説明していきます。外資系の場合は実績主義です。保険会社の場合も同じで、どれだけの人を加入させたかで給与に差が出ます。
また、加入している人が継続した場合も給与に換算されますが、新規加入の方が、手数料が高いので、見込み客を持っていないと収入に大きく響いてしまいます。
完全実績主義の外資系生命保険会社の年収と待遇は?
完全実績主義であるために外資系生命保険会社の場合、働いている人の年収や待遇に大きな差が生じてしまいます。
同じ会社で働いているのになぜ?と思われるかもしれませんが、実績を上げている人と上げていない人で差がつくのは、外資系では当たり前のことなのです。
年収で言いますと、最も少ない人は約400万円、最も高い人では約4000万円と言われています。
外資系生命保険会社営業の仕事内容は?
実績主義である外資系生命保険会社の営業の方はどのような営業をされていらっしゃるのかと言いますと、加入者から紹介された人に連絡を入れて個別で会ってまずはヒアリングを行います。
そのうえで、保険の種類を説明し、あなたにとって今と10年後までに必要なものはどれですかと選ばせて、そのうえでパッケージにします。
そこで、見積もりを出して相手が納得するかどうかです。早い人だと1回のヒアリングで加入させる方もいらっしゃいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?外資系保険会社は、世界展開をしている保険会社です。
自分で保険を組み込むことができることに魅力はございます。
営業される方は実績が問われるので、顔には出しませんが、意外と必死なのです。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。