ユーザー名非公開
回答3件
既に生命保険会社で勤務されているので、人事部のキャリア相談担当者などに聞くのが一番正確ではないでしょうか。 研究では、商品開発用の研究なのか、レポート(生活実態調査など、テレビ、新聞、業界誌などで出典されるような研究論文みたいなもの)をやるのかでも分かれると思いますが、金融工学など高度な数学を駆使するタイプか、社会学的なアプローチをとるか、どちらかのイメージです。 修士や博士、アクチュアリーなどが担当する職務だと思います。またはMBAのファイナンスコースなど。 かなりの専門職なので、簿記1級やFPとはレベルが違います。
どこの国内生保か存じ上げませんが できないと思います。 営業が続けられないなら辞めるしかないと言われそうですね。 もしくはスカウトでもして部下をつくり 自分は所長になる、ならわかりますが かなり大変ですよ。 商品開発等は中途は取らないと思います。 大学院クラスでは?かなりエリートな方でないと勤まりません。 そんなに、かんたんなおはなしではないですよ。
元国内生保にいた者です。 質問者の方は総合職でしょうか?それともエリア総合職でしょうか? まずは総合職であることが前提になりますが、商品にこだわらなければ、経営企画、営業企画、商品開発、事務企画、IT企画などもあります。 まずは、あなたの会社の組織図などを見てみてください。その上で、ツテなどなくてもネットである程度調べられるはずです。 そもそもの話になりますが、上司との目標設定の面談や人事面談などで、今後どうなっていきたいのか、希望の部署など会話してこなかったのでしょうか。ちょっと考えられないです。