search
ログイン質問する
dehaze
会計・税務その他法律会計金融専門職
公認会計士 難易度

公認会計士の難易度や合格率は?勉強時間などを口コミから解説

公認会計士の試験は、日本国内において最高水準の難易度を誇る資格となっています。非常に難易度が高く、資格の中でも難しいとされているでしょう。そんな公認会計士の資格取得難易度が高い理由や、試験内容、学生や社会人が合格するためにはどういった勉強方法があるのか、合格することが可能なのか等についてご紹介いたします。

visibility36079 |

公認会計士試験の難易度は高い

公認会計士の国家試験の合格率は、平均して10%と言われる難関資格の最高峰です。

合格率10%程度の資格は他にも多数あり、弁理士やITストラテジスト、税理士などが挙げられるでしょう。

ちなみに近年の公認会計士の合格率は下図のようになっており、年によって若干の合格率の変動があります。

区分 令和4年試験 令和3年試験
最終合格者数 1,456人 1,360人
合格率 7.7% 9.6%

JobQに、公認会計士の難易度についての質問が寄せられているためご紹介します。

公認会計士の難易度は独学では太刀打ちできないくらい難しいですか?

地方の銀行員です。

高校を卒業してからすぐに就職しました。

現在勤めて約10年目となります。ほかの職にも就きたいと考えているのですが、何も資格など取得していません。

そこで公認会計士の資格を取得しようと考えています。

会計などの知識は銀行で働いている中でも学ぶことが出来たので、その知識を少し活かせるかなと思っています。

ただ国家資格であり、かつ難易度の高いものなので、独学で受かるか不安です。

高卒ですので、学力的な面でも心配点が多いです。

高卒で独学でも挑戦できるような資格なのでしょうか?

難しい試験であることは確かですが、独学で十分太刀打ちできます。

頑張ってください。

日本のトップ3の監査法人に務めています。(会計士ではないですが、ITの専門家です。)

社会人歴10年ということですが、•••続きを見る

口コミによると、公認会計士になるにはかなりの勉強時間を費やすそうです。

そのため、社会人が独学で公認会計士になることは難しいと言われています。

また公認会計士として監査法人に就職した場合、経歴に関係なく給料が新卒の初任給レベルから始まるそうなので、注意が必要です。

参照:公認会計士・監査審査会-令和4年公認会計士試験の合格発表の概要について

関連記事
▶︎【公認会計士の合格率】難易度はどれくらい高い?対策方法をご紹介


公認会計士一次試験の合格率の推移

区分 令和4年試験 令和3年試験
願書提出者 18,789人 14,192人
短答式試験受験者数 16,701人 12,260人
短答式試験合格者数 1,979人 2,060人
短答式試験免除者数 2,088人 1,932人

参照:公認会計士・監査審査会-令和4年公認会計士試験の合格発表の概要について

短答式試験の免除者数は大体2,000人程います。

公認会計士の試験は、短答式論文式の2種類の試験があり、短答式の試験が実施されるのは年2回の5月と12月です。
 

公認会計士二次試験の合格率の推移

区分 令和4年試験 令和3年試験
論文式試験受験者数 4,067人 3,992人
最終合格者数 1,456人 1,360人
合格率 7.7% 9.6%

参照:公認会計士・監査審査会-令和4年公認会計士試験の合格発表の概要について

一次・二次どちらもそれほど低くはない合格率ですが、公認会計士になるためにはどちらにも合格しなければなりません。

そのため、最終的には合格率10%前後になります。

また、この公認会計士の試験に合格したからといって、公認会計士を名乗れるわけではありませんので注意が必要です。

公認会計士の合格後、公認会計士や監査法人の業務補助を2年以上、実務補習所という公認会計士になるための教育機関で3年間通わなければなりません。

さらにその後、修了考査に合格して初めて公認会計士としての資格が得られます。
 

修了考査の合格率

修了考査の合格率ですが、これは公認会計士の試験と比べると、とても合格しやすい試験だと言えるでしょう。

実施年度(年) 受験者数 合格者数 合格率
2021年度 2,174名 1,404名 64.6%
2022年度 2,000名 1,392名 69.6%

参照:2022年度修了考査合格発表について

全体的にみて50%以上の合格率となっています。

また、この試験に不合格であっても翌年からは一次・二次試験を受験せずに直接修了考査の受験ができるようになります。

公認会計士になる上で一番の壁となるのは、やはり一次・二次試験になるでしょう。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録