search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.公認会計士の難易度は独学では太刀打ちできないくらい難しいですか?

ユーザー名非公開

visibility 4536
地方の銀行員です。  高校を卒業してからすぐに就職しました。 現在勤めて約10年目となります。  ほかの職にも就きたいと考えているのですが、何も資格など取得していません。  そこで公認会計士の資格を取得しようと考えています。  会計などの知識は銀行で働いている中でも学ぶことが出来たので、その知識を少し活かせるかなと思っています。  ただ国家資格であり、かつ難易度の高いものなので、独学で受かるか不安です。  高卒ですので、学力的な面でも心配点が多いです。  高卒で独学でも挑戦できるような資格なのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
難しい試験であることは確かですが、独学で十分太刀打ちできます。頑張っ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border1

難しい試験であることは確かですが、独学で十分太刀打ちできます。頑張ってください。

ユーザーアイコン
日本のトップ3の監査法人に務めています。(会計士ではないですが、IT...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border1

日本のトップ3の監査法人に務めています。(会計士ではないですが、ITの専門家です。) 社会人歴10年ということですが、これから会計士を目指すのは個人的にはオススメしません。 理由は下記の通りです。 1.勉強時間の確保が大変 大学生が1日7時間くらい専門学校に通いながら2年勉強して、勉強が得意な人は合格するレベル。(H29年の試験では、慶應、早稲田、明治、中央、東大、京大、一橋の順に合格者数が多いです。一橋で36名。)働きながら且つ独学では非常に難しいと考えられます。 2.収入が下がり、現状に戻すまでに長い年月が必要 合格後に、会計士になるには実務要件が必要なため、ほぼ監査法人での勤務が必要となります。日本のトップ4社(新日本、トーマツ、あずさ、PwC)は主に、若くして合格した人を採用します。また、前職の職務経験は一切考慮されず(たとえ超有名大企業出身でも)、上記4つのどの監査法人も会計士合格者1年目からキャリアがスタートし、給料は月給で30万円前後からスタートします。マネージャになってやっと年収1,000万円前後ですが、入社後最短で8年程度必要です。(飛び級はゼロに近い年功序列。) 銀行にお勤めでしたら、ファイナンシャルプランナーや証券外務員、証券アナリスト、中小企業診断士等の資格を取り、お仕事の幅を広げることはいかがでしょうか。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社に経営に助言できる資格を取るのであればどれがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業種は関係なく会社の経営に関して社長なのに助言をできる人になるためには以下のどの資格がいいですか? 税理士 中小企業診断士 公認会計士
question_answer
6人

Q.IT会計法律に特化したの専門学校を卒業したら一般の企業に就職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして現在、夜間定時制高校に通っている22歳です。 来年より公認会計士を目指すためにit会計法律に特化した某専門学校に入学をする意思を固め準備をしております。 今までは、15歳から飲食店に板前を目指し、見習いとして入り3年半月以上勤務し技術を磨いていました。 それからは、定時制高校に通うために退職しアルバイトを掛け持ちしつつ今までやって来ました。 公認会計士試験の難易度は、充分承知しています。もし合格できずに就職となった場合、ある程度の企業に就職することは可能でしょうか? 私としては…
question_answer
6人

Q.経営コンサルタントになるには、米国公認会計士?中小企業診断士?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営コンサルタントになるのに米国公認会計士と中小企業診断士で迷っています。 どちらが良いですか?
question_answer
5人

Q.エンジニア兼公認会計士など可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニア兼公認会計士など可能ですか?
question_answer
5人

Q.理系の大学から公認会計士に就職することは難易度が高いですか?

jobqdai

jobqdaiのアイコン
高校二年の学生です。公認会計士の仕事に就きたいと思っています。理系です。大学で理系の学部に行ったら公認会計士にはなるのは難しいですか?もしそうなら理由も教えてほしいです。お願いします。
question_answer
5人

Q.弁護士・税理士・会計士の資格をとるなら日本とアメリカどっちがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本とアメリカで以下の資格のどれかを取るとすると、どちらの国でどの資格を取った方がメリットが高いなどありますか? 弁護士、税理士、会計士 例: 弁護士→日本の方が良い(理由:アメリカは〇〇) 税理士→アメリカの方が良い(理由:~~) 会計士→アメリカの方が良い(理由:~~) など。
question_answer
4人

Q.医師か弁護士か公認会計士で取得するのはどれが一番現実的ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医師、弁護士、公認会計士では会社員でありながら取得するのはどれが一番現実的ですか?
question_answer
4人

Q.公認会計士の年収は低い?人によって差がありますが何が原因なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公認会計士を目指して専門学校に通っています。 公認会計士として将来働きたいのですが人によって年収に差がありすぎて、少し不安です。 男性だと平均年収が約700万程度との事でしたが、現状は300万ほどの方もいるとの事でした。 なぜ、公認会計士は年収に差が出るのでしょうか? 原因は何なのでしょう?
question_answer
4人

Q.MARCHの会計関連の学部で資格取得なら税理士とUSCPAどちらがおすすめ?

golggi

golggiのアイコン
大学生のときに、MARCHの会計関連の学部に入学して、資格勉強をするとすれば、税理士とUSCPAでは、どちらがおすすめでしょうか?税理士は、将来、なくなるといわれています。また、USCPAは、コスパがいいといいます。
question_answer
3人

Q.50歳で公認会計士に合格後、非常勤社員として監査法人で働くことは可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】現在、勤務司法書士として働いております。 【聞きたいこと】「業界の常識として、50歳で公認会計士に合格後、非常勤社員として監査法人に雇用されますでしょうか?」 会計業界未経験です。 会計士の先生と働くうちに、公認会計士に強い興味を持ちました。 資格取得後、公認会計士として完全にジョブチェンジするわけではありませんが、登録要件である実務経験の年数を満たすため、パート・アルバイトとして監査法人に転職を志望しております。 50歳で公認会計士試験に合格後、正社員ではなく、非常勤社員とし…
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録