search
ログイン質問する
dehaze
エンジニア・システム開発(汎用機系)
ITエンジニア 英語力

ITエンジニアに英語力は必要?資格は取っておいたほうがいいの?

IT企業に就職したいと考えているけれど自分の英語力が低くて不安だ、あるいはIT関連の資格を持っていないので心配だ、と悩んでいる方が多いのではないでしょうか。そこで、そもそもITエンジニアには英語力や資格は必要なのか、またその理由を詳しく見ていきたいと思います。

visibility1247 |

IT業界で英語力が必須な3つの理由

まずはIT業界における英語力についてですが、これは必須と言えます。

実際JobQへの質問でもこのようなものがありました。
 

ITエンジニアに英語力はどのくらい必要になるでしょうか?


プログラミング言語は英語なので、ITエンジニアには英語力が必要になると思うのですが、どれくらいの英語力が必要なのでしょうか?

また、プログラミング言語を習得する以外に英語力が必要になる場合について教えてください。

喋る以外の事は確実にできればできるほど良いです。IT系上位はほぼ外資系なので、できないと普通に働けません。少なくとも社内文書や日報など読み書きは全部英語ですからね。

# 読む
ほぼ全ての一次情報が英語です。
二次情報しかみない時点で確実に先頭集団から遥か後ろにしかいられませんし、生き残れるかどうかも分かりません。誰かが必要な情報を翻訳してくれるとも限らないので、情報の早さや正確さだけでなく量でも圧倒的な差がつきます。できれば英語の技術書がそのまま読めるぐらいの英語力が欲しいです。

# 書く
プログラミングに書くコメントや、オープンソース関連のやり取りなどで英語を書けないと仕事にならないことも多いと思います。

# 聞く
それなりな会社に入れば海外のカンファレンスに参加することもたくさんあると思います。聞き取れなければ何もわかりませんし、そもそも外国に行けません。

# 話す
最近は日本人でないエンジニアを雇う会社も多いです。そういう会社に勤める場合にはコミュニケーションがとれずに困るでしょう。

やはりITエンジニアは英語ができる必要がありそうですね。

これらのうち以下の3点について、詳しくまとめていきます。

  • 海外文献からの知識吸収
  • 市場は国内外
  • 職場環境の変化

海外文献からの知識吸収

新しい技術を使って新しいものを生み出していくITエンジニアにとって、最新の情報や知識を取得することは必要不可欠です。

IT業界では、英語を公用語とする国のエンジニアが圧倒的に多く、技術書や専門書は英語で書かれることが多くなります。

そのため最新の技術を取り入れるにはそれらが翻訳される前に原書で読み込む必要があります。

市場は国内外

IT業界のサービスは、インターネットを通じて世界中に提供されます。

そのため市場は国内に限られず、IT企業の多くは自社の海外展開も視野に入れた企業戦略を練っています。

その戦略を遂行していく上で必要とされるのはもちろん英語力を持った人材でしょう。

職場環境の変化

上述したようにIT業界は海外に進出することも多く、職場に突然外国人がやってきたり、上司が突然外国人になったりする可能性も否定できません。

そこで柔軟に対応できるのはやはり、英語力を持った人材となってくるのは間違いありません。


ITエンジニアには英語力が必要なことがわかりました。

しかし、実際にはどのようにしてどのようなレベルの英語を身につければいいのかよくわからないと思います。

次項にて、ITエンジニアがどのようにして英語の能力をあげるのか、いくつか紹介したいと思います。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録