search
ログイン質問する
dehaze
美容師・美容サービス
美容師 職務経歴書

美容師の職務経歴書の書き方と例文|テンプレートや自己PRを紹介!

美容師業界から他の美容院や異業種へ転職する際、必要となるのが前職の経歴をアピールする職務経歴書です。アシスタント向けのQAや美容師業界の転職を考えている方へポイントを解説していきます。これから転職を考える美容師業界勤務の方はぜひ、参考にしてください。

visibility6528 |

美容師の職務経歴書の簡単な書き方

美容師の方が職務経歴書を作成する際の書き方を解説します。

職務経歴書を作成する際には必ず以下の5点を押さえておきましょう。
 

  1. 職務経歴書の概略
  2. 職務経歴
  3. 業務実績と得られた経験
  4. 保有資格
  5. 自己PR

1.職務の概略


職務の概略では、以下の5つを盛り込み記載します。

  • 勤務していた美容院
  • 雇用形態
  • 勤務開始年月日と在籍期間
  • 会社の資本金とスタッフ数(店舗の規模)
  • 簡単な職務説明(ポジション)

詳細な説明は面接の際に話し、概略では要点のみを端的に記入しましょう。
 

2.職務経歴


職務経歴の項目では、在籍期間中の具体的な役職や職務内容を箇条書きで記入しましょう。

記入の仕方は次の3つに分かれています。

  • 編年体式
  • 逆編年体式
  • キャリア式

【編年体式】
編年体式では、学校を卒業してからどのような経歴を積んできたのか、時系列で経歴を記載します。

特別な事情がない限り、基本的には編年体を用いると良いでしょう。
 

【逆編年体式】
逆編年体式は、編年体の逆の形式で記載します。

現在から過去に遡って記載するため、前職の経験をアピールしたい際は逆編年体式を用いると良いでしょう。


【キャリア式】
キャリア式は、職種や業種、業務内容別に経歴を記載する方法です。

転職回数の悪目立ちが抑えられるため、転職回数の多い方や、幅広いスキルをアピールしたい方はキャリア式で記載しましょう。

4項の「職務経歴書の見本(テンプレート)のダウンロードはこちら」より、詳しく見ることができます。

27歳で美容師ですが、キャリアチェンジすることは可能ですか?

27歳で美容師をしています。
 美容師を辞めて他の業種に行くことは可能ですか?

若いので十分可能ですよ 笑
美容師さん出身のビジネスパーソンを知っています。

彼が成功しやすかったのは…続きを見る

3.業務実績と得られた経験


ここでは、「これまでの職務から、どんな実績を上げたか」を記載します。

美容師の場合、指名数やコンテストの実績などを記載すると良いでしょう。
 

4.保有資格


自分が持っている資格を箇条書きで記載しましょう。

美容師から同業職に転職する場合に役立つ資格は、次の6つです。

  • ヘアケアマイスター認定試験
  • ビューティーコーディネーター検定
  • カラーコーディネーター
  • パーソナルカラリスト検定
  • 日本メイクアップ技術検定試験
  • 着付け技能検定

5.自己PR


自分自身の強みや、これまでの経験を通じてどんなことを意識しながら仕事に取り組んできたかなど、自身をPRする内容を書きましょう。

より詳しい自己PRの書き方は次章にて解説しているのでそちらを参考にして下さい。

美容師業界で得られるスキルは以下の4つです。

  • 接客スキル
  • コミュニケーション能力
  • 観察力
  • デザイン力
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録