契約社員で働いていました。決められた仕事を事務的にこなすだけで、やりがいはさほど感じられませんでした。半導体に関し、専門技術がある場合、上司の理解を得るのに苦労します。それゆえ、軋轢も生じやすい。所詮印刷会社なのでIT企業への転換は、まだまだ先の事のように感じました。
契約社員なので、契約期間満了で退社しました。仕事と関係ないことで、いちいち注意を受けるなど、嫌がらせがありました。仕事の成果も最終的に上司に横取りされ、私の評価は低くモチベーションも上がりませんでした。
典型的な年功序列。 最近は業績不振のため、ボーナスも少ない。 昇進試験に受かると、ぐっと給与があがるらしいが、 それまではほぼ給与があがることはないので、モチベーションは下がると思います。
印刷好きな人にとっては、いい会社です。ただ、アナログ的な作業が非常に多いので、無駄を感じる作業も多いです。 基本的な社外人マナーはつくので、とりあえず3年働くにはいい会社です。
人事と現場の距離がありすぎるので、現場の意見を吸い上げ出来ていない印象です。 とりあえず、残業制限がはいるくるいです。 評価は、グループの課長に気に入られるかどうかが大きいです。 部署の評価があるので、どんなに個人で頑張っても部署の評価が低いと個人の評価も上がりません。
福利厚生は基本的に整ってると思います。 住宅補助はありませんが、30歳までの独身者は寮に入ることができます。
経営者は基本、親会社からくるので、あまり現場を知る人ではないと思います。 ときどき、話が現場と乖離している印象をうけます。
部署や職種による。営業やSEのような部署は残業するのが当たり前な環境。予期せぬトラブルが起こらない限りは、自分のスケジュールである程度はコントロールできるが。タスク管理力が問われると思う。コーポレート部門はホワイトなのでは無いでしょうか。
営業に裁量権はあるが、典型的な年功序列型のため、頑張っても報われないことが多々あるためじきにやりがいを失う。やりがいは担当する客にもよる。
一部上場企業としての福利厚生は整ってるかと思います。有給を全く取らない人もいますが、取ろうと思えば取れる環境だと思います。