320万円程度です。 エリア業務職で2018年中途入社です。 昔の給与テーブルと比較し、かなり少なくなっています。 昇給もほぼ見込めません。
年収・ボーナスは良いです。が、実力で金額が決まっているという事ではなく、上司に気に入られて何らかの手を使い役職があがれば必然的に給与・賞与はついてきます。 ただし、賞与に関しては試験がありその成績次第で額面に差はでます。
インセンティブはボーナスで付与。固定残業代40時間。それ以上の勤務は時差出勤などで調整するが、職場で作業していた場合はなんとなくそれも認められない雰囲気。3年目で昇給もするがあまり新卒の給料と変わらない印象。
年収で考えないと生活できません。 月給は、基本給が10万程度で、前年度の成績により等級給が付与されます。 このご時世に、手取り15万くらいで新契約をとり、大して望まれてもいない契約内容確認とかいう押しかけ営業をし、ラインの交換数を競わせたりと次元の低い作業を多く行った人に気持ちばかりの加算を与える、という何のスキルアップにも繋がらない仕事です。
ボーナスは年2回です。額はびっくりするぐらい少額です。営業成績で決まる割に、担当企業の当たり外れで営業成績は大きく変わります。頑張っても頑張っても成績が出ない会社の担当になると本当に辛いです。成績とか評価の仕方をもう一度社内で検討した方が良いだろと何回も思いました。
今は基本給が上がったようですが、当時は基本給18万プラスインセンティブでした。 そのインセンティブも、雀の涙ほど。 4、5年ほど勤めないとインセンティブが大きくならない仕組みになっており、それまでにほとんどの社員は辞めてしまうので会社の取り分になる。