年収は同業の中でも低いほうだと思います。 役員の方とお食事の機会があり、そこで思い切って尋ねたところ、 30半ばまでは我慢してくれ。 との回答でした。そこまで我慢できずに、離職率が高くなっていると思います。
基本的には客先での派遣や、請負になるので 取引先の現場次第でしょうか。 私の場合は、有給取得も希望通りに取得でき、 残業に関しても20時間ほどで収まっています。
これも現場次第です。 自社の方とは現場が違うと、懇親会等で 顔を合わせる程度で、自社事態での働きやすさ等は 気にしなくてよいと思います。
仕事を一緒にしたこともない、上司に評価されます。 基本的に自分が出した事項評価シートが よっぽど的外れなことを書いていない限り、そのまま評価になります。 正直言って、この制度は社員のやる気をそぐし、 私はこの制度に嫌気がさし、退職しました。
いたって普通です。 ベネフィットステーションしか使っていません。
年収は残業で稼ぐのが基本となる。基本給は高くないが、平均に比べたら少し高いぐらい。部長クラスになれば1000万も夢ではない。ボーナスは年2回2.○ヶ月分貰えるためありがたい。
配属先による。自分はプライベートの時間は十分確保できており、残業もそこそこのため満足している。有給取得は人によってはたくさん取っているが、責任が大きい人は取りづらい環境。
配属先による。人間関係は良好な方だと思う。配属、異動希望はほぼ通らないため、将来設計している人間ほど辞めていく傾向にある。働きやすい環境かは現場によるが、自分次第でコントロールは可能。
コミュニケーション能力の高い人間が評価されやすいと思う。というのも考課者が一緒に働いていない上司であることも多いため、仕事の成果よりも、どれだけ成果をアピールできるかにかかっている。
住宅補助2万やベネフィット、寮制度もあり、平均的な福利厚生となっている。