残業は配属先によるが、自分が現在働いている場所では1~2時間程度である。またこれも配属先後とに異なるが、有給もとるのは難しくない。ただ、有給を買い取ってくれるようなことはないため、損をしたくない日とはしっかり休みをとれるようなスケジュール管理が必要。
あまり挑戦的な社風ではなく、無駄を削ることで利益をあげていこうと言う考えのため、新しいことに挑戦する姿勢はあまり感じられず、このままでは正直厳しいように感じられる。プラント事業がメインのため会社事態が倒産するようなことはないが、他社との競合に負けて事業縮小となる未来は容易に考えられる。
休日出勤などはが月に2回ほどありますが、その代わり代休や手当がしっかり出るため、ただ働きさせられることはありません。
主な事業が発電所のメンテナンスなため、どこの事業所も賑やかです。事務所間の異動も頻繁にあるため、派閥や学閥などは見たことがありません。組織間はトップダウンではありますが、社員同士ののコミュニケーションは活発です。色々な人と協力して仕事を進めていくため、社員同士は協力的であり、とても働きやすいです。
福利厚生は東電グループなのでとても充実しています。給与以上に色々と補助が出るため、実質の給与はかなり良いです。しかし、たくさんあって全部使っている人は少ないため、意識的に調べて使用していくことが重要です。
時短勤務などを使用して、早めに帰宅している女性社員も多くいるため、会社全体として支援している感じがとても感じられます。また、生理休暇もあり、毎月取っても問題はないため、有給を使用しなくてもよく、とても働きやすいということを聞いています。