基本給が同業他社と比較すると安い。一級建築士の資格保有者はみなし残業が40時間分つくが、二級建築士以下は実残業制のため、年次が数年離れている程度では給料が逆転する場合もままある。
繁忙期は終電間近に帰社する社員が一定数い る。最近は、テレワークでの勤務形態となる社員もいる。会社に出社している社員の半数近くが毎日20〜21時近くまで残業しているように感じる。 水曜日はノー残業デーとなっているが、全員が定時の18:00に退社しているわけではない。 休日は年間休日が115日のため、土曜日出勤が平均すると月に1日程ある。また、夏季休暇と年末年始休暇が7〜9日ほどあるが、カレンダー通りの定休日の会社と比べると少し少ない。土曜日出勤の日が代休取得推奨日となっており、代休の使い方がもったいなく感じる。
入社してから早い段階である程度は仕事を一人で任せてもらえるため、20代は成長できると感じる。30代半ば以降は少し成長が頭打ちになる。40代の家庭をもつ社員が遅くまで残業をしている姿を見ると将来が不安になる。雑務が多い印象があり、そのあたりも残業時間が増える結果となっている。
自称大手だが年収が追いつかない。グループ全体で様々な業態があり給与バランスを測られるため建設業界では低くなる。営業の方が年収優位。
部署により残業差と有給の取りやすさの差がある PCシャットダウン19:30 慢性的に人手不足 入ってくる人より辞める人の方が…
不動産屋気質が強く建設業界で当たり前の資格も簡単に必要ないと判断され補助や手当が出ない。 PCのセキュリティが堅く万全を期している。が万全すぎるゆえ不都合もある。
ストックビジネスによる安定性は抜群 免震の施行棟数多い 設計施工の強みあり DXへの理解が少ない 今後、新事業展開へ舵が切れるかが肝 守りに入る経営になると不安