OJTで成果を出すことを求められます。 指導というのも名ばかりで、実態は曖昧な経験、判断、知識に基づく成功体験の押し付けであり、失敗することが多々あります。 成功しない要因は指導内容通りに行わないからだ、と言う指摘が多く、酷く消耗させられる環境です。
アルバイトのため時給は980円だったと思います。ただ深夜働くことが多かったため1200円くらいだったと思います。その当時はアルバイトとしては高いと思っていましたが今考えるとそこまでではなかったと思います。
夕方17時から朝5時までの仕事だったのでかなり大変でした。残業については毎日1時間から2時間程度はあったと思います。有給休暇の取得についてはそもそも存在を認識していなかったことと仮に理解していたとしてもアルバイトのため取りづらかっただろうと思います。プライベートと仕事のバランスの満足度についてはアルバイトであるためシフトを調整することができたためある程度満足することができました。店長についてはほとんど毎日夕方から朝まで働いていたと記憶しているのでかなりピリピリしている印象でした。
雰囲気はよかったと思います。すでにその店舗は潰れていますが... モンテローザ全体ですと、私はアルバイトとして現場で働いていたためよく分かりません...
時給は普通。 一年間だけ働いたが、10円だけ上がった。 店長の公休日の為にバイトリーダー的な人が店長代行になるが、店長代行になると時給もあがったはず。
無理なシフトは無かった。入れないか相談されることはよくある。 社員はサービス残業当たり前だったが、アルバイトはちゃんと勤怠管理されていたので、いわゆるブラックアルバイトとかではない。
お店の雰囲気による。アルバイトは面白い人が多い。 社員は人による。優秀な店長代行がいる店は店長も休めたりしていた。 ただ、店長代行がいない店は店長の休みもなさそう。 恐らく店長公休日にはエリアマネージャーが店に入る様な仕組みなんだとおもうが、エリアマネージャーは何十店舗も見てるので、ただでさえ休みがなさそう。
特になし。 マニュアルの仕事なので、すぐ覚えて働けるとおもう。
特になし。 有給休暇制度はあるらしいが、社員でとっている人は見たことがない。
当時は拡大期で2000店を目標にしていた