IT企業と比べると低めではないかと思います。残業代はしっかり出るので同じ役職でも業務量でだいぶ変わりますが。
部署によっては残業が多いところもあります。昔は有休が取りづらかったらしいですが今はきちんと調整すれば休みは取れます。
最近新しくなった会議室にはディスプレイが設置され、ペーパーレス化が進んでいます
産休後を取得し復帰している方が何人もいます。複数人子供を産んで戻ってきている人もいるらしいと聞きました
在職していたのは10年以上前のため参考程度にしかならないと思いますが。 給与は印刷会社としては平均レベルでしたが、営業でもみなし残業などはなく、実績に紐づいて残業代がついたので、新卒から数年の間では同年代に比べて収入は悪くなかったと思います。
取引先によっては土日の印刷立ち合いなどもありました。 得意先への直行・直帰なども認められていたため、ブラックではないと思います。
印刷営業でしたが、製造業に興味があるのであれば面白いと感じるのではないかと思います。コンテンツをつくる側ではないので、割り切りは必要ですが、印刷物つくるという立場であってもモノづくりという感覚を得ることはできたように思います。
当時はこれという福利厚生はなかったように思います。 現在どうかは分かりません。
よくも悪くも創業オーナーが存命の時はトップダウンの会社ですし、その色が出ていたと思います。今の経営者が就任する前に退職したため、現在は分かりません。