上層部はそれなりにもらっているだろうが若手や課長職の給料は低すぎる。経営は株主の方ばかり向いていて社員への還元はない。
残業は多い。最低でも21時ごろまで働いている社員がほとんど。
現場の裁量はあるにはあるが、社長に権限が集中しているためあまり意味がない。仕事に社会的な意義はあるため、やりがいを見出せないことはないと思う。
人事評価制度のことはよく分からない。教育は十分にされないまま現場に投入されるため、その中で生き残る必要がある。
福利厚生は、ほとんどないに等しい。社員寮や社宅が一応ある程度。
上に行くにつれて総合職の女性の数は少ない。一般職も残業はある。
企業理念は素晴らしいと思うが、それに実態が追いついていない。
商品の独自性があり、大量に蓄積したデータがあり模倣もされにくいため将来性はある。
若くして今の会社を興したカリスマ経営者。社長一人で持っているようなところはある。社員自身が敏腕営業マンなので社長の言うことが一番・絶対という雰囲気がある。
世間的な平均よりは高い。 ただ、残業代によって高いケースが多いので長時間労働が苦ではない人には合っていると思う。