日当は他社に比べると安めだが、MR手当が毎月あるので月給としては平均。 ボーナスは達成率によって変わるため、社員間でとても差が激しくなる。
残業するかしないかは自分の判断によるため帰宅時間はバラバラ。新薬が発売になると仕事量が膨大に増え残業が続く。
住宅手当は製薬業界の中では厚め。 社用車は持ち帰れるが、自分の車を借り上げる制度は終了。
製薬業界は今後新薬が出るかどうか、自社製品の後発品がいつ出るのかが重要。
年収は仕事量と比較すると多いと感じられた。
現体制になってからは比較的大きい市場を任せられた人が増えたので、やりがいは増してきている。
よくも悪くも年功序列が残っている。シニアスタッフを量産し過ぎてしまった弊害が着々と顔を覗かせてきている。
女性の働きやすさは、周囲の理解が必要なので差はありそう。しかし、会社として努力はしている。また、女性の管理職を増やそうとはしているので、比較的今は、女性の方が上がりやすい。
他社に比べても劣ることはなく、しっかりと制度は整っていると思います。上手く活用出来れば、かなり恩恵を受けられるかと思います。
良い薬も発売されており、製品力は高いと思います。しかし、今後5~10年はパイプラインが乏しく厳しい時代が続くとは聞いております。ただし、そこを乗り切ればまた新薬が出るような話も聞きました。(現在は現役社員では無いので、社員から聞いた話ですが…) 株式は非公開の会社なので、先を見据えた経営はされているかと思われます