社員の評価に関して、店長やマネージャーと共に勤務する機会が少なく、アルバイトからの意見などで評価を下されることがあり、不公平感があることは否めない。またマネージャーによってはほとんど現場に臨店することがなく、評価の基準は全く持って不明である場合もあります。
店舗運営に関する業務は基本OJT。座学は一応研修会のようなものがあった。所属店舗で利益を出せば評価に繋がるが、そもそも利益を出しやすい店舗とそうでない店舗があるため、いかにアピールして当たりの店舗に配属されるかがカギだと、今になって思う。 店長になれば、生活していく上では必要十分な給料が貰えるが、休日でも常に店のことを考えたり、悩んだり、電話がかかってくれば出たり、プライベートが犠牲になりやすい。