年収水準は高くない。業界平均に比べると高いが、それでも400万円代の方が多く。多くの方が離職している。コロナの時期はボーナス4ヶ月分もなくなり、年収300万円台になった。
休みは取りやすいが、店長、マネージャーポジションになると休日も出勤になる。土日休みはマネージャークラスにならないと取得は難しく、店長も土日もシフトで稼働している。
特に福利厚生らしい福利厚生はない。リモートワークについても、コロナ時代はフルリモートもできたが、今は出勤メインで週1~2日ぐらいになっている。
女性は非常に働きやすく管理職も多い。給与面の不満はあるが働きやすく、育児復帰も100%可能なので女性にとっては魅力的な職場であろう。
当初は障がい者の良き認知を増やすというのを理念にやっていたが、途中で他事業化の段階で切り替わり、その後は理念が拡散して、今は障害者のリーディングカンパニーという形にで不鮮明になっている。経営層も他事業化がうまくいかず、流れにまかせている。