主任以降は裁量労働になるため、残業代は、見なし残業代20時間分となるため、残業が多いと損。ただし、休日出勤は全額出る。基本的には年功序列。
かなり良い評価を貰わないとボーナスは上がりません。良い評価を取得するのはなかなか難しく(そもそも評価に繋がりそうなPJを任されない)、特に担当社員はみんな同じような年収になるかと思います。 主任だと一気に年収が上がるらしいのですが、裁量労働になるので、残業代をもらってる、ような感じになるイメージです。
管理職であっても休日出勤、深夜勤務に関しては残業代が追給される。 頑張ればそこそこもらえる。ただし、しょせん子会社なので親会社の同一経験年数社員よりも低い。
年収は新卒なら400万であとは残業次第で増える。 年次が上がることに基本給も少しずつ増える。 主任に昇進するとみなし残業手当が5万円増える。 さらに昇進するごとに上がっていく。 退職金は昇進しないと増えない。 ちなみに私は30歳主任で年収600万円でした。
体感としては所属事業部の業務が大きいように感じる。 儲けられている事業部に所属できていれば ボーナスも上がりやすく、得だと思う。